kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘真珠’


『スター商品こそ最高の交換価値です』


   


     11月 25th, 2018  Posted 12:00 AM

これは何でしょうか?
真珠のジュエリー、首回りの装飾品です。
交換価値は期待できます。
特別な存在感を持ち、イメージを発信する真珠なのです。
が、一般的な真珠のネックレスは駄目です。
かって新たなデザイナーの商品ブランドの展開で、
このジュエリーブランドは一新しました。
新鮮な真珠の扱いと造形に惹かれました。
初期の作品で、この大物は、厳重なディスプレーの中にありました。
私はモノ怖じしない性格なので「コレを見せてください」。
販売員も「エッ」とかなりますが、「これはこれだけ?」と言えば
「世界には4点しかありません」(当時)と。
「じゃあ、これを」と選びました。ワイフには必ず叱られます。
私はデザイン戦略としてとる方法ですが、これは「スター商品」です。
デザイナーの発想と企業の技術力を最大限に盛り込んだ商品として、
売れる儲かるではなくブランドや企業イメージを引っ張っていく商品です。
「Starスター」「Cash Cow金のなる木」「Problem Child問題児」
そうして、「Dog負け犬」です。
いわゆるプロダクトポートフォリオマネージメントです。
皆さんが買い求めるのは、「Cash Cow金のなる木」商品、ヒット商品です。
今でこそ、私の見た目と私の買い物の印象度から、
価値あるモノも見ることができるようになりました。
それこそ、全く手出しもできない数億以上のモノでも、
作り方まで見届けるのです。
若かりし東芝社員の頃には、超高級品を見てきなさい、と言われて、
銀座の角の高級デパートで宝飾品や高額時計を見ていたところ、
そこの支配人から、丁寧に「こちらにどうぞ」と言われました。
アロハシャツにレイバンを身につけた(東芝時代の私のお決まり)不審者と
思われたのですが、自分はデザイナーなのでと事情を話したら、
支配人は「彼のご要望のモノは何でもお見せしなさい」と
店員さん達に伝達してくれました。
それからは超高級時計、超アクセサリーなど、とっても買えないモノなど、
勉強させていただきました。
そのおかげでモノを見る、見極める目が絶対感覚のように鍛えられました。
「あんなブランド店なんて入れません」と
境界を越えていかない若いデザイナーが残念です。
本当にモノには幅がありますから、背伸びしたり、
大風呂敷を広げたりしてみるといいのです。
大風呂敷も必ず畳んで帰れる大きさ、というのは祖父の教えです。
それが自分で決めた生き方なのです。


目次を見る

『最高級品=最高価格であるべき万年筆の登場の意義』


   


     8月 7th, 2016  Posted 12:00 AM

「弘法筆を選ばず」という有名な言葉が残っています。
素直には、弘法という達筆者は筆という道具などはどれでも構わない、
という、拘りなどには屈していないという意味です。
「拘る」ということなどは、両刃の剣だという解釈が成立しています。
しかし、自分は「拘る」ということではなくて、「こだわる」ことには、
大きな意義を見いだしています。
その最大のことは人か物か自然かということへの哲学性かも知れません。
とりわけデザイナー、デザインというモノと対峙して生きる人間にとっては、
「こだわり」=「木垂れ」からの原意ある伝統的なモノづくり観は不変です。
自分自身も筆記具その集大成である万年筆はコレクションの対象。
国内の万年筆メーカーのモノは世界的にも素晴らしいのですが、
どうしても海外の万年筆ブランドに「価格で負けています。」
文具大賞の審査委員長もさせられていますから、ことさらに日本の文具は、
世界で最高のモノにしてがほしいという日本人としての拘りがあります。
そう思っていたら、日本で最高、それは最高価格であるということ、
この単純ないわば公式ですが、見事な提案がありました。
自分にとってはようやく日本の万年筆の存在をアピールしてきた勇気でした。
如何せん、こうした万年筆にとっても、高額製品としてはどうしても
日本の伝統、蒔絵あるいは真珠という加飾性が必要です。
確かに海外の有名ブランドも漆芸や蒔絵、螺鈿、真珠などは見事で、
商品価値を向上させる装飾性に優れています。
しかし、とりあえず万年筆で、誰しもが「エッ!」っと驚く、
それほどの万年筆が日本にあるということです。
かつて、洞爺湖サミットでは伝統工芸を使った万年筆が採用されましたが、
万年筆コレクターから見ればその伝統工芸そのものが駄目なのに、
「なぜ?」と、モノそのものが最悪だと言うことになります。
今回のこの商品化は、しかもわがふるさとの文具屋さんの提案でした。

@ Kadobun

* 『ずばり、自分ぴったしのモノ世界のモノマガだ』
* 『勘違いディフォルメ写生は伝統では無い』
* 「パーカー『5th』という筆記具の進化」
* 『「機能」と「デザイン」=日本文具大賞の審査基準』
* 『クリスマスプレゼントは万年筆を語れる少女から』


目次を見る