7月 24th, 2020 Posted 12:59 AM
2003年にGマーク賞で「フェイスフィールド」が入賞していました。
丁度、私がグッドデザイン賞総合審査委員長でした。
その当時は16パーセント入賞で、本来は10パーセント入賞が目標。
しかし、36パーセント入賞は「賞」では無いのです。
さて思い返してみると、「防護服用」でしたが、今になれば、
SF的世界観が当時すでに表れていました。
「新型コロナウイルス」に、
もはや100年も前の「マスク」ではないでしょう。
私は、阪大大学院の工学研究科と医学系研究科で、
2次感染を防ぐ搬送用ストレッチャーや、
既往症のデータをQRコードにしたトリアージを研究テーマでした。
サイエンス・フィクション’的世界観の到来を察していました。
現在のマスクは多くが汎用品や
手作りマスクなどで対応していますが、
やはり効力を発揮するのかは確認は出来てはいません。
ちょうど最近阪大病院で医学系保健学の教授に会うことができ、
現在のマスク形態や機能の調査を頼みました。
このフェイスシールドは今ではヒットしていますが、
マスクの代わりとして、人間の感染症対策の用品になるでしょう。
新素材がポリカーボネイト抗体とジュラコンでやり直すべきです。
Tags: 2003年, 2次感染, Gマーク賞, グッドデザイン賞総合審査委員長, ジュラコン, フェイスフィールド, ポリカーボネイト抗体, マスク, マスク形態, 入賞, 効力, 医学系保健学, 医学系研究科, 審査委員長, 工学研究科, 感染症対策, 手作りマスク, 搬送用ストレッチャー, 新型コロナウイルス, 新素材, 汎用品, 用品, 調査, 阪大大学院, 防ぐ, 防護服用
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 12th, 2018 Posted 12:00 AM
08月12日 友引(丙子)
登山用品は進化している。
というよりも、
スポーツ、
全ての用品は進化している。
目次を見る
5月 22nd, 2017 Posted 12:00 AM
「紙」は神とも髪、さらには守でもあります。
さらに死であり、市・士・師・史などを同音異義語を引きつけています。
私には紙は神と死との対称性を持っています。
私自身、紙漉きは「落とし紙」という今ならトイレットペーパーが
母の実家=最終の宮大工一族で灰色の落とし紙を造って=漉いている所で、
それが出来上がると実家に持って帰りました。
そうすると、祖母が一族に配りなさいと言われ、多分4〜5歳の思い出です。
デザイナーのプロとして、一時ふるさとでは、
「越前和紙」の産地に入っていって、
「オータキペーパーランド」を結成し、
そのタイトルには、
「森羅万象悉紙也」というロゴを作成しました。
和紙での実験のためには雁皮・楮・三椏を覚えました。
先祖が図面として残していた泥漉きの和紙は越前和紙では無理でした。
紙についての前章ですが、デザイナーとして、
紙は設計用紙からモデル用紙となり、
今ではバージンパルプから古紙のリサイクルは
私の大きなデザインテーマです。
「セルロース戦略」という基幹産業化を考えています。
またそれ以上に、紙の用品は、
ティッシュペーパーには普及品から、
高級品ともなるとそれはもはや布です。
最も紙はパピルスを源流とすれば、
パピルスは織物であり漉いたモノではありません。
そして現代の紙用品はおむつ・生理用から料理用とライフスタイルでは
不可欠のモノとなっています。
とりわけ紙用品の多様さとその品質では日本がトップ技術を持っています。
それこそ、越前和紙が正倉院では、
今でも経年変化していません。
にも関わらず、ユネスコ認定の「和紙」が三つの産地は大間違いと、
再度、大声で発現しておきます。
* 『大人的な表向きだけは嫌です: 洒落てはいけない』
* 『越前和紙こそ、紙の文化を再活性できるはずだ』
* 「布=『ふ』への七つのことばと割り出し線」
* 「『布』平織りの集積された知恵=晒を見直すこと」
* 『越前和紙に私専用を特注、なぜなら伝統の技能だから』
Tags: オータキペーパーランド, おむつ, セルロース戦略, デザインテーマ, トイレットペーパー, トップ技術, バージンパルプ, モデル用紙, ユネスコ認定, ライフスタイル, リサイクル, ロゴ, 一族, 三椏, 史, 同音異義語, 品質, 図面, 基幹産業化, 士, 多様, 大声, 守, 実家, 宮大工, 対称性, 市, 布, 師, 料理用, 森羅万象, 森羅万象悉紙也, 楮, 死, 母, 泥漉き, 生理用, 用品, 直結, 神, 紙漉き, 経年変化, 落とし紙, 設計用紙, 越前和紙, 雁皮, 髪
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 4th, 2016 Posted 12:00 AM
車イス生活を余儀なくされて来年は40年になります。
本当に正直よく生きながらえているものです。
すでに私の体型は変形が来ていて、
しかも今ではすっかり電動車イスを使用していますが、
自分にはとても幸運なことがあります。
美大時代同級生に、「シーティングエンジニアリング」を
打ち立ててきた親友がいるのです。
以前から、「体の変形を指摘して、俺が直す」と言ってくれていました。
彼はすでに身障者向けの様々な開発をしてきた日本ではトップクラスです。
彼を阪大の自分の研究室の特別研究員になってもらっています。
おそらくわが国では最初に
「身障者向けの家具から用品の開発」をしてきた男です。
彼に計測とシートの作成を頼みました。そして使い心地を確認して、
再度、また体型の変形を矯正する
「シーティングエンジニアリング」を適用してもらっています。
「シーティングエンジニアリング」はこれまでの人間工学を進化させている
新しいデザイン医工学のHUSATになろうとしています。
おそらくHUSATを知る工業デザイナーは
まだほとんど国内にはいないでしょう。
HUSAT=Human Sciences and Advanced Technologyです。
今、彼:光野有次と自分が組めば、最も強力で新たなHUSATとして
車イスは勿論、椅子そのものの設計を革新することができるでしょう。
何と言っても、自分が使用者のモデルになれること、
彼も自分も美大では徹底的に
モノづくりのトレーニングを体で覚えてきたこと。
ユニバーサルデザインは、自分が米国から持ち込んできましたが、
最早その時代は終焉していて、人間工学も不可能なことを
HUSATとしての「シーティングエンジニアリング」を
「コンシリエンスデザイン看医工学」に配置したいと考えています。
*『「座る」・人間工学からシーティングエンジニアリング』
*『車いすのレジリエンスとノルアドレナリン』
*『少数派のためのデザインから・再度、再検証』
*『公・自・単・情・安・省・空を暗記せよ』
*『インクルーシブデザインとは「人称デザイン」である』
Tags: 40年, Human Sciences and Advanced Technology, HUSAT, コンシリエンスデザイン看医工学, シーティングエンジニアリング, シート, デザイン医工学, トップクラス, トレーニング, モデル, モノづくり, ユニバーサルデザイン, わが国, 不可能, 人間工学, 以前, 体, 体型, 余儀なく, 作成, 使い心地, 使用, 使用者, 俺, 光野有次, 再度, 同級生, 国内, 変形, 家具, 工業デザイナー, 幸運, 強力, 徹底的, 指摘, 新たな, 日本, 時代, 最も, 最初, 最早, 本当, 来年, 椅子, 様々, 正直, 生活, 用品, 男, 矯正, 研究室, 確認, 私, 米国, 終焉, 美大, 美大時代, 自分, 親友, 計測, 設計, 身障者, 車イス, 進化, 適用, 配置, 開発, 阪大, 電動車イス, 革新
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る