1月 30th, 2019 Posted 12:00 AM
生録(ナマロク)が1975年頃、流行りました。
オープンリールデッキを持って行き、演奏者の奏でる音を、
自分のオープンデッキで録ってくるのです。
今の生録はリニアPCM録音で、すでに協会があるほどです。
それぞれの生録は、明確に異なっています。
当然、当時はアナログで、現在はデジタルです。
そしてオープンリールデッキは骨董品扱いです。
実際は、もはや倉庫の中にある骨董品の私のデッキと
ミキサーを駆使して作曲をしていました。
PCM録音も、名古屋で開催されたジョージ・ベンソンのコンサートで
車イスだから自由にナマロクをやってしまった経験があります。
「やってもらっては困ります」。
「何でだ?」、と言えば、まさか車イスが、となり、自由でした。
しかし、オープンリールデッキ8chでやれれば
きっともっと音が良かったと思います。
それこそレコード盤を造るメーカーは2社しか残っていません。
しかし、2社は残っていますから、このブログでもデジタル、アナログ
未来と過去をつないで、進化とその真髄が
失われないよう紡いでいかなければなりません。
そういう意味でも、骨董品となっても、
しっかりと書き留めなければと思っています。
ナマロクもアナログ時代の方がやっぱり良いのです。
「感得」とは絶対にアナログが基本だと思っています。
Tags: 8ch, PCM録音, アナログ, オープンデッキ, オープンリールデッキ, コンサート, ジョージ・ベンソン, デジタル, ナマロク, ミキサー, リニアPCM録音, レコード盤, 作曲, 倉庫, 名古屋, 感得, 未来, 流行, 演奏者, 生録, 真髄, 経験, 自由, 車イス, 進化, 過去, 開催, 駆使, 骨董品
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 2nd, 2019 Posted 12:00 AM
今や「チューナー」の話は通じないんです。
FM放送を聞くのにも、少なくともプリメインアンプ、
さらにはスピーカーシステム2本で聞くことには
ワイフにいちいち説明しています。
ではプリメインアンプというのは、ということになりますが
当然、プリアンプとメインアンプが合同しているアンプです。
「面倒くさいっ」とワイフは言いますが
FMでオーケストラを生録していました。
生録も2chだけでしたが、私は4chも8chも、
さらにはそのミキサー16chのプロ用を持っていました。
実はこれらも捨てられずに今も所有しています。
このミキサーで、シンセサイザーを使って作曲をしていました。
なんと言っても、1975年頃ですが、
製品のレイアウトでチューニングスケールを一番下に置きました。
このレイアウトデザインにどれだけ技術も営業も怒ったことでしょう、
もう、チーフだけが味方でした。
丁度そのときに、電圧計も全て私がデザイン設計をしたのです。
もちろんチーフとアシスタント3人で社内の反対勢力を押さえ製品化し、
しかも結果は、当時のオーディオ雑誌では商品性最高の評価でした。
この当時のツマミはオールアルミであり、当然ながら、
電圧計も全て自分の設計ですから、
これほど気にいったモノはありません。
デザインを手掛けた音響ではお気に入りのモノになりました。
アナログ時代のチューナーは、もう全く見かけられません。
電圧計こそ、針での左右チャンネルもLEDでデジタルです。
「とっても良い音を聞きたい」、これは今年も変わりません。
Tags: 16ch, 2ch, 4ch, 8ch, FM, FM放送, LED, アシスタント, アナログ, アンプ, オーケストラ, オーディオ雑誌, オールアルミ, シンセサイザー, チーフ, チャンネル, チューナー, チューニングスケール, ツマミ, デジタル, プリアンプ, プリメインアンプ, プロ用, ミキサー, メインアンプ, レイアウト, レイアウトデザイン, 作曲, 反対勢力, 商品性, 営業, 所有, 技術, 生録, 良い音, 製品, 針, 電圧計, 音響
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 2nd, 2017 Posted 2:35 AM
刑事・警備という警察官が周囲にいるそんな環境で私は育ちました。
だから、「張り込み」という実際も伯父や叔父や、
警察官舎のおじさんたちからも相当に聞いて育ちました。
日本探偵協会の方々も知っていますから、
「張り込み」「覗き」から「観察」、「監視」、査察などについて、
私はまとめ直したいことがあります。
それは趣味的には、鉄ちゃんの撮影、音撮り(最近はオープンデッキ生録は低調)、
バードウォッチングや天体観測に至っては、
双眼鏡・望遠鏡、さらにはこれとiPhoneの関係など、
この環境は防犯カメラから無人撮影ながらのネット関係まで、
こうした進化は、もう追い出すとたまらなく面白い領域です。
本当は「張り込み」は防犯カメラに置き換わってしまい、
それがいわゆる犯人逮捕となるのは正直、刑事道を外れていて駄目です。
小説よりも奇なり、は「張り込み」逮捕に多くあります。
これはあまり書きませんが、最近、私は余りにも人権無視、
それも障がい者差別には怒りを込めて書きとどめ、
さらには大衆感覚での大きな勘違いを指摘しておきます。
「監視」するというのは、観察や視察する対象物が、「安全かどうか」です。
だから、バードウォッチングでの観察は目的ではありません。
対象である鳥たちが、あるいは動物でも、「安全=命が護られているか」、
そのことを監視しているのです。
つまり、監視というのは元来は、守っている、護っている、ことです。
ところが、現代では監視というのは、監視対象物ではなくて
監視者が対象物、対象者を監理する意味に転用されています。
私は、特に、身しょう者の監視が、護られておらず、監督管理されています。
「罰する」こと、身しょう者苛めになっていることです。
そういう意味で「防犯カメラ」は、
まさしく、監視者の安全を確保するという現代意味に変容していることです。
そういう意味で私のもう一つ興味が、防犯カメラ自体の進化、
それを確かめることは熟知していると自負します。
そして、現在のカメラ実装は全く間違っていることも記述しておきます。
この技術がこれからのスカウター、さらにメガネになるはずです。
監視の「護る」意味を遡及すべきでしょう。
* 『スカウターは、まだ商品化のテスト中!』
* 『トリックスターになってやる。』
* 『念仏さしはピタットルーラーにまで進化した』
* 『いのち・生きること、命は与えられたもの』
* 「歳末を感じる頃になった・・・」
Tags: iPhone, オープンデッキ, スカウター, ネット関係, バードウォッチング, メガネ, 人権無視, 低調, 刑事, 刑事道, 勘違い, 双眼鏡, 変容, 大衆感覚, 天体観測, 守っている, 安全, 対象物, 小説よりも奇なり, 張り込み, 怒り, 指摘, 日本探偵協会, 望遠鏡, 無人撮影, 熟知, 犯人逮捕, 現代意味, 環境, 生録, 監理, 監督管理, 監視, 監視対象物, 確保, 罰する, 苛め, 覗き, 観察, 警備, 警察官, 警察官舎, 護っている, 護る, 趣味, 身しょう者, 身しょう者苛め, 転用, 逮捕, 遡及, 鉄ちゃん, 防犯カメラ, 障がい者差別, 面白い, 音撮り
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る