1月 25th, 2020 Posted 2:00 PM
海洋考古学は海洋での軍事用に重要です。
最近、宇宙考古学の発見と歴史の解明に惹かれました。
宇宙考古学の先端的な解析技術により、宇宙から、
紀元前30世紀までの「アイアンロード」が発見されました。
まさしく、鉄の紀元前が宇宙から見え始めたのです。
それは鉄と人間との関係でした。
当時の鉄には銀の40倍、金の8倍の価値があったようなのです。
「シルクロード」と「青銅」だけだった私の知識も、一新されました。
そこで、4つのことが見つかりました。
当時には隕石ではなく、アルタイ地域でタタラから鉄鉱石になりました。
鉄にする高い技術力を有していたスキタイ人類、その人類は滅びました。
村の半数以上が鉄にちなんだ名前をもつ「デミリ」村が
アイアンロードの出発点であること。
スキタイには文字が無っなったのですが、
ヒッタイト人にはくさび文字があり、
超大国エジプトとの闘いにも領土を守り、
それこそが最古の平和条約になったのです。
その後、鉄はアルタイ地域でルートがわかれたのですが、
やがては万里の長城を隔てた匈奴と漢があり、鉄の開発を匈奴の鉄牛村では
「戟=ゲキ」という兵器など戦力として争っていたことです。
さらに鉄の農具は「犂鎌=シカ」は、農業革命を起こしてしまいました。
そしてアイアンロードは、日本にも到達します。
ただし「戟=ゲキ」より刀剣の強度は強く、
日本が勝利した戦いの勝因は決して「神風」によるものではありません。
先般にベストセラーだった「刀剣が神風ではなった」という意味を
私は初めて納得をしたのです。
刀剣は砂鉄からタタラ技能による佐鉄と玉鋼を材料としているので、
匈奴の刀剣よりも、とても強力たったのです。
またアイアンロードで生み出された農具の犂鎌は、
タケフナイフビレッジのマークにも、使っていたことの証拠になりました。
マーク表示の野鍛冶の鋤と鎌です。
この流れから越前打刃物も誕生しています。
アイアンロードは脈々と繋がっていおり、
私も、鉄と人間、農具と兵器具、タタラ技能を今なお自負しています。
Tags: アイアンロード, アルタイ, エジプト, くさび文字, ゲキ, シカ, シルクロード, スキタイ人, タケフナイフビレッジ, タタラ, タタラ技能, ヒッタイト, ベストセラー, マーク, マーク表示, ルート, 一新, 万里の長城, 人間, 人類, 佐鉄, 価値, 先端的, 兵器, 兵器具, 出発, 刀剣, 到達, 勝利, 勝因, 匈奴, 名前, 宇宙, 宇宙考古学, 平和条約, 強度, 意味, 戟, 戦力, 技術, 材料, 海洋, 海洋考古学, 漢, 犂鎌, 玉鋼, 発見, 知識, 神風, 紀元前, 脈々, 自負, 解明, 解析技術, 証拠, 誕生, 越前打刃物, 軍事, 農具, 農業革命, 野鍛冶, 金, 鉄, 鉄牛村, 鉄鉱石, 銀, 鋤, 鎌, 開発, 関係, 闘い, 隕石, 青銅
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 21st, 2018 Posted 12:00 AM
青色は、鉱山の色であり、
光が海洋の色と空の色を決めています。
青色への私の偏愛は、時に暴走する情熱をわきたてるように
身につけるスーツや靴、鞄にpcケース、
文具類に青色を選んでしまうのです。
ラピスラズリの白文・文朱の篆刻印も中国で手に入れました。
鉱山石のラピスラズリは特別の色です。
日本では瑠璃や群青と言われていました。
欧州では、画家のフェメールはたった35点に
この鉱山の青を使っていました。
貴重な鉱石を原材料としている特別な青です。
江戸時代には加賀藩が、成巽閣では群青の間を
「もてなし」の空間にしたのです。
おそらく、青や群青などは当時はとても難しかったのです。
さて、フェルメールの代表作では、
この青色は光との彼の腕前でとても貴重な遺産になっています。
その青色と光の陰影に魅了されます。
計算された構図と表現は、
フェルメールブルーでその印象を決定づけているのです。
それこそ、加賀藩の群青と金箔の印象深いのに北陸新幹線は、
大きな間違いでした。
金箔はラインとして流すのでは無くその文脈性を重んじて、
囲みでの表現、窓の周りの装飾に使われることが相応しいと
私は思っています。
誰も北陸新幹線のこの群青には何も言わなかったでしょうか。
成巽閣のもてなしの間=群青の空間から、
私はFORIS.TVでその青色を本体のメインカラーとして使いました。
それこそ群青色などは売れる訳がないと言われましたが、
加賀藩の決定的な群青はブランドイメージとして伝わり大ヒットしました。
天空の破片と言われる金とも並ぶ価値を持っていたラピスラズリ、
成巽閣の群青、瑠璃色、ウルトラマリン、
そしてフェルメールブルーその圧倒的な青色の存在感、
メッセージ性をまだまだ研究しつくしてはいません。
Tags: Foris.TV, ウルトラマリン, ヒット, フェルメールブルー, ブランドイメージ, メインカラー, メッセージ性, もてなし, ライン, ラピスラズリ, 中国, 代表作, 価値, 偏愛, 光, 加賀藩, 北陸新幹線, 原材料, 囲み, 売れる, 天空, 存在感, 成巽閣, 文朱, 文脈性, 欧州, 海洋, 瑠璃, 画家, 白文, 破片, 空, 空間, 窓, 篆刻印, 群青, 群青色, 腕前, 色, 装飾, 遺産, 金, 金箔, 鉱山, 鉱山石, 鉱石, 難し, 青色
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 12th, 2016 Posted 12:00 AM
「山の日」?ん、と聞いて、しまった、と思いました。
「海の日」、今年は7月18日でした。
この日に「Ship of the year 2015」の発表がありました。
そういえば、今年度の審査会はいつもよりも、
グランプリ決定では3度、決定をやり直すほどの大議論がありました。
自分自身、美大の恩師推薦でこの審査委員になりましたが、
審査会では最も、造船、漁業、船舶システム、海洋流通、そして港湾まで
相当の知識が要求される分野です。
しかも、審査委員はデザイン系は3名、建築系、造船系、船舶船長はじめ、
海洋関連の精通したマスコミということで、
審査前の応募船舶企業のプレゼンテーションでは、プレゼを超えた
かなり専門的な知識が要求されます。
自分は、恩師がCar of the yearに対してこの報償制度を創設したことから、
大阪大学大学院時代には、「関西海洋教育アライアンス」で
「海洋デザイン戦略論」に9年間関わっていました。
その授業とこの審査会でそれなりに海洋、船舶、漁業、港湾などに
自分ながらかなり詳細な専門的な知識を仕入れることができました。
今、日本の造船業界、漁業業界、港湾業界は大きな見直しをするべきです。
今年も自分は、日本の最も正しい漁業漁船づくりが、
日本苛めと思われる国際規格の変更、変更にさらされていることは
もっと、もっと伝えていくべきと思います。
日本の港湾、このあり方も国際的に一新する時期です。
問題はまだまだこの領域にデザイナーが登場していないことです。
中国の大きな圧力や、日本の海洋防衛のあり方など、
これは海洋国家である日本は忘却している制度になっていることです。
今回、審査会前のプレゼ、その終了後に、
「先生!」と声がかかりました。
そうしたら阪大院の卒業生で
しかもTA:Teaching Assistantをしてくれ卒業生でした。
この審査プレゼにこれるほど立派になっていました。
彼らへのささやかな「海洋デザイン戦略論」で、
教え子たちは、デザインは問題解決、
特に海洋においては制度一新のデザインが
彼らに残っているはずです。彼らに期待したいと思っています。
# Ship of the year 21015
* 『海事関係にデザイン介在という使命』
* 『本日も審査だが、日本の船舶デザインをデザイン対象に』
* 「関西海事教育アライアンス・6年目」
* 「Ship of the Year・日本船舶海洋工業界の今後」
* 「海事システムデザイナーが必要」
Tags: 7月18日, Car of the Year, Ship of the Year, Ship of the year 2015, TA, Teaching Assistant, グランプリ, デザイン系, プレゼ, プレゼンテーション, 中国, 制度, 制度一新, 創設, 卒業生, 問題解決, 報償制度, 大きな圧力, 大議論, 大阪大学大学院, 審査委員, 専門的, 山の日, 建築系, 恩師, 日本苛め, 期待, 海の日, 海洋, 海洋デザイン戦略論, 海洋国家, 海洋流通, 海洋関連, 海洋防衛, 港湾, 港湾業界, 漁業, 漁業業界, 知識, 船舶, 船長, 造船, 造船業界, 造船系, 関西海洋教育アライアンス, 阪大院, 防衛
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 1st, 2016 Posted 12:00 AM
すでに26回目となる「Ship of the Year」の
最終審査会に出席しました。
すでに日本船舶工学会にて応募から選別された
昨年度の造船すべて、客船から漁船まですべての船舶、
その審査会は、造船工学・製造から海洋、海事、港湾、漁業まで
海事関係から海洋気象、最近では環境適合性から新エネルギーの提案まで
応募企業からのプレゼンテーションを受けます。
プレゼ後には相当の専門用語で詳細な質問とその応答が飛び交います。
「Ship of the Year」は恩師が設立されていて、
自分も「関西海洋教育アライアンス」にて、
大阪府大院・神戸大院・大阪大院で「海洋デザイン論」を
教えたことや、この審査員でそれなりの知識を獲得してきました。
しかし、船長会の名誉会長や建築、海事マスコミなどで
自分自身も相当に鍛えられてきました。
恩師からは、海事関係にデザインの職能を介在させることが使命ですが、
まだまだ船舶や海事・港湾関係は「デザイン」=デコレーション意識です。
ところが、今回は大阪大院卒から「先生!」と声をかけられました。
この審査会は、最初は相当に難しくて「海洋デザイン論」講義のために、
自分なりにも熟読ノートづくりなどをしてきました。
最近では、船舶機関から漁業、さらには海洋輸送、港湾関連など
とりわけ国際的、大変な経済や国際法などとの対決が激化しています。
恩師はすでに名誉審査委員長ですから、最近の活動報告をしました。
自分の役割としては、特に、鉄道・自動車・飛行機などの空力特性から、
世界的な海洋の気象との適合性などを
質問する役割に徹しています。
「海の日」に大賞や部門賞が発表になります。
今、日本の特に造船産業・遠洋漁業は経済的問題に包囲されています。
*『本日も審査だが、日本の船舶デザインをデザイン対象に』
*『『Ship of the Year』審査委員会・日本学士院会館にて』
*『防潮堤工事は土木工学ではありえず』
*『関西海事教育アライアンス・6年目の演習課題プレゼン』
*『Ship of the Year・日本船舶海洋工業界の今後』
Tags: 26回目, Ship of the Year, アライアンス, デコレーション, デザイン, ノート, プレゼンテーション, プレゼ後, 世界的, 今回, 介在, 会場, 使命, 先生, 出席, 包囲, 名誉会長, 名誉審査委員長, 問題, 国際法, 国際的, 声, 大変, 大学院, 大学院卒, 大賞, 大阪大, 大阪大学, 大阪府大, 大阪府立大学, 客船, 審査会, 審査員, 対決, 専門用語, 建築, 役割, 応募, 応募企業, 応答, 恩師, 意識, 提案, 新エネルギー, 日本, 日本船舶工学会, 昨年度, 最初, 最終審査会, 最近, 気象, 活動報告, 海の日, 海事, 海事マスコミ, 海事関係, 海洋, 海洋デザイン論, 海洋気象, 海洋輸送, 港湾, 港湾関連, 漁業, 漁船, 激化, 熟読, 特, 特性, 獲得, 環境適合性, 産業, 発表, 相当, 知識, 神戸大, 神戸大学, 空力, 経済, 経済的, 職能, 自分, 自分自身, 自動車, 船舶, 船舶機関, 船長会, 製造, 設立, 詳細, 講義, 質問, 造船, 造船工学, 造船産業, 遠洋, 適合性, 選別, 部門賞, 鉄道, 関係, 関西海洋教育アライアンス, 飛び交い, 飛行機
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 8th, 2013 Posted 12:00 AM
昨日、自動車関係の論文で、
私は車両の「形と性能」に関する依頼論文が発刊されました。
そうしたら、またまた大阪市長の提案発言が社会問題です。
これはわが国が「敗戦」結果、日本が背負い込んだ大問題です。
それ以前に、私は、この飛行物体を評論するべきと考えました。
水平飛行=飛行機と垂直飛行=ヘリコプターの融合体です。
アイディアとして、垂直と水平を結合させることは当然です。
また、デザイナーとしてとりわけ飛行機やヘリコプターは、
私にとって、生きがいを感じる物体=モノです。
無念なことは武器であり兵器だということです。
だからこそ、社会問題をさらに厳密にしています。
私としては、ずばり、「安易な飛行物体」と切り捨てられます。
それは、飛行機としてプロペラ機であることは、
人類の知恵が辿りついた解答であったことは認めています。
さらに、上昇飛行としてのヘリコプターも、
航空工学的には、まだ未解明部分が残っていても、
安全な飛行物体であることも諒解することができます。
しかし、この水平と垂直、両方を飛行機とヘリコプターの構造を、
一つに統合して、形にそのまま性能を表現したデザイン、
この安易さを私は疑わざるを得ません。
私が最も危険と見なす点は、
飛行機としての飛行翼先端に駆動機があること、
これは水平飛行するときの揚力と抗力の制御が不可能です。
そして、ヘリコプターとしての上昇において、
駆動機が横並びでは気圧変動差の制御に不安感があります。
これは縦並びで水平飛行を補助すべき配置であるべきでしょう。
そして、最も肝要なことは、
垂直と水平への移行が駆動機であるプロペラが、
垂直から水平へと変化に進化した何かが欠落しています。
したがって、ヘリコプターでたとえば戦車をぶら下げて移動、
こうした軍事訓練は、けっして海洋でなければ困難なはずです。
韓国へ行けば、高速道路は長距離で真っ直ぐです。
高速道路が、そのまま滑走路機能になっています。
比して、わが国の高速道路にその機能はありません。
それこそ、大阪八尾空港の滑走路は最大6t許容までです。
まして、オスプレイ16t許容はすでに無理だということです。
だからこそ、このアイディアはデザインで進化させるべきです。
Tags: アイディア, オスプレイ, デザイナー, デザイン, プロペラ機, ヘリコプター, 不安感, 人類, 兵器, 危険, 垂直, 垂直飛行, 大問題, 大阪市長, 形, 性能, 戦車, 抗力, 揚力, 敗戦, 武器, 気圧変動差, 水平, 水平飛行, 海洋, 滑走路, 知恵, 社会問題, 自動車, 航空工学, 融合体, 解答, 論文, 長距離, 韓国, 飛行機, 飛行物体, 駆動機, 高速道路
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る