8月 11th, 2021 Posted 12:00 AM
8月11日 仏滅(辛卯)
『博学としてのデザイン』
感性の中で
モノをとらえるために、
感情の
知的変容をうながす、
「博学としてのデザイン」
を充分に
醸成させていくべき
デザイン感性観が
必要だと考えている。
artificial heart:川崎和男展
Tags: デザイン感性観, としてのデザイン, モノ, 中, 充分, 博学, 博学としてのデザイン, 川崎和男のデザイン金言, 必要, 感性, 感情, 知的変容, 醸成
Posted in APHORISM
目次を見る
8月 9th, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
8月 8th, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
8月 7th, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
8月 5th, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
8月 3rd, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
7月 25th, 2019 Posted 12:00 AM
若い頃、東京の都市計画が、皇居を「象徴」として語る
建築論からその空間性に納得をつけたものでした。
秋の私デザインの新作発表は、インスタレーションでもあり、
「インテリア ドメイン」に関して、相当の論理付けをまとめていました。
連続する物理空間と情報空間の特に電磁波空間性を
「インテリア ドメイン」としています。
実在・機能・構造・象徴と性能・機能・効用・神話を見つめていました。
そして、経済的な、すなわち商品価値も大きく関わってくるのです。
重要なことは象徴は無くなり、
神話へのインテリアフェーズが始まっていることです。
インテリアドメインに対してのインテリアフェーズが開始しています。
自然と文化や生と死、混沌と秩序、感性と感情といった対立、
その融和をメタファーとして示し、
人間にあるいは、見た人、ユーザーに、そういったドメインとフェーズを
開示し受け取っていただく神話性を、
私は新作でやってみようと思っています。
残念ながら、デザイン誌は日常から消えていっています。
これは昨今の雑誌出版事情もあるのでしょうが、
一時的なブームは、すぐに消えています。
現状の一過性もしくは一時的なデザイン、
インテリア用品もまた消えていきます。
私は、音楽やデザインやアートといった文化的産物がたどり着く
「神話化」によりそれらに対峙し、語り直したいと思います。
Tags: アート, インスタレーション, インテリア ドメイン, インテリアフェーズ, デザイン誌, ドメイン, フェーズ, メタファー, ユーザー, 一時的, 一過性, 人間, 出版事情, 効用, 商品価値, 実在, 対立, 建築論, 性能, 情報空間, 感性, 感情, 文化, 文化的産物, 新作, 東京, 構造, 機能, 死, 混沌, 物理空間, 生, 発表, 皇居, 神話, 空間性, 納得, 経済的, 自然, 融和, 語り直し, 論理, 象徴, 連続, 都市計画, 雑誌出版, 電磁波空間, 音楽
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 22nd, 2018 Posted 12:00 AM
06月22日 先勝(乙酉)
「けなす」という行為の
引き金のなかには、
「嫉妬」という感情があると考える。
『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり
目次を見る
3月 26th, 2018 Posted 12:00 AM
03月26日 大安(丁巳)
したがって、
商品担当者自身の商品への愛着や感情が
まったく感じられないものが多かった。
いかにも機械的に、
サラリーマンとして仕事をこなしている。
デザイナーといっても、
それはデザインのような
仕事をしているサラリーマン、
という印象だけが残っている。
『プレゼンテーションの極意』「口説き」、それは三位一体
Tags: サラリーマン, デザイナー, デザイン, 仕事, 印象, 商品, 商品担当者, 川崎和男のデザイン金言, 愛着, 感情, 機械的, 自身
Posted in APHORISM
目次を見る
3月 19th, 2018 Posted 12:00 AM
03月19日 仏滅(庚戌)
誰しもが、
きっと一度は経験したことのある
恋愛感情を思い出すこと、
これが
プレゼンテーションの基本である
「発想・表現・伝達」の
一体性を理解する近道である。
『プレゼンテーションの極意』「口説き」、それは三位一体
Tags: プレゼンテーション, 一体性, 一度, 伝達, 基本, 川崎和男のデザイン金言, 思い出す, 恋愛, 感情, 理解, 発想, 経験, 表現, 誰, 近道
Posted in APHORISM
目次を見る