11月3日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design
11月 3rd, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
4月 20th, 2010 Posted 11:18 AM
教える立場こそ
私はすでに常勤の大学人になって15年になります。
しかし、人前で講演や講義らしきものは、25歳から経験しています。
東芝にいた頃、関連会社で「講義」をと言われたところから始まりました。
そして、決定的には、「車イス生活」になって、
母校に非常勤講師で帰ってこないか、ということでした。
母校・金沢美術工芸大学での非常勤から、
福井大学では建築、教育、情報文化三つで非常勤経験をしました。
というよりは、これは恩師が私に組み立ててくれた大学人への道、
そのトレーニングだったのです。
きっかけは、「心臓障害」があって、
もうデザインスタジオをやめて、
ひとりライターで生きていくべきか、
あるいは、ずーっと思っていた光造形をやりたい!
ラピッドプロトタイピング(1990年代には洋書が一冊)を本格的やりたい、
このいづれかを選択するとき、やはり光造形ということになりました。
そこで、恩師に相談したところ、
「やっと、大学に行く気になったか」ということで、
新設される名古屋市立大学・芸術工学部に常勤することになりました。
ただ、福井県鯖江市の依頼で、
「社会人向けのデザイン講座」をやっていました。17年やりました。
奇跡と教える立場
二つのことがありました。
恩師からは、
「デザインで奇跡は起こせない」
「奇跡を起こすのは教育だ」という指摘でした。
もう一つは
「教える立場に立ってこそ、学んでいる自分を識る」
この二つが、教育者・大学人になっていった動機でした。
だから、
「学ぶ」というのは、
当然、「真似る」→「まなぶ」ということであり、
そのためには、教えていくことで、
何を教えるかを学び直して、教える立場になります。
そうした、教えていくことで、
あらためて様々な質問を受ければ受けるほど、
「あっ、このことが伝わっていない」ということを識ります。
それは、「教えられる」ということです。
Tags: 15年, 25歳, デザインスタジオ, トレーニング, ライター, ラピッドプロトタイピング, 人前, 光造形, 動機, 名古屋市立大学・芸術工学部, 大学人, 奇跡, 学ぶ, 常勤, 建築, 心臓障害, 恩師, 情報文化, 教育, 東芝, 真似る, 福井大学, 福井県鯖江市, 立場, 講演, 講義, 資本主義からの逃走, 車イス生活, 金沢美術工芸大学, 非常勤講師
Posted in 024「教えること、教わること」, 資本主義から逃走せよ!