「ユリイカ」に記事が掲載されています
10月 29th, 2024 Posted 4:00 PM
ユリイカ2024年11月号 特集=松岡正剛
10月28日販売です。
「言葉にならないことを自覚するために言葉を尽くす、
思考して「言語道断」――松岡正剛への拝復 / 川崎和男」
が掲載されています。
目次を見る
10月 29th, 2024 Posted 4:00 PM
ユリイカ2024年11月号 特集=松岡正剛
10月28日販売です。
「言葉にならないことを自覚するために言葉を尽くす、
思考して「言語道断」――松岡正剛への拝復 / 川崎和男」
が掲載されています。
4月 29th, 2022 Posted 12:00 AM
4月29日 先勝(壬子)
あるいは、
やみくもに拡張や
展開をめざし、
拡張された思考の焦点を
絞り込むという手法も
大事である。
11月 25th, 2020 Posted 12:00 AM
11月25日 友引(壬申)
かってデザインが、
ある記号によって
思考もしくは計画の方向を
示唆することを
意味づけとしていた時期には、
デザインは
メタファーとしての造形に
直線的であった。
Tags: デザイン, としてのデザイン, メタファー, 川崎和男のデザイン金言, 思考, 意味, 指標, 方向, 時期, 直線的, 示唆, 計画, 記号, 造形
Posted in APHORISM
4月 3rd, 2020 Posted 1:35 AM
最悪のシナリオです。
毎日、新型コロナウイルス禍が拡大し続けていますが、
私には「覚悟」が出来ました。
阪大の医師たちが「遺書」を書いたのです。
これこそ「知性」でしょう。私はガーンと打たれました。
「もし、生き延びたら、上手い酒を飲もう」というのです。
阪大の循環器系はトップですから、残酷な現実への「知性」的判断でした。
最悪のシナリオ、世界の三分の二の死亡を見据えて、
助かる見込みの高い、未来がある誰かに治療をという命の選別に、
私自身が71歳だから、手を上げようと「覚悟」しています。
多分、日本中が生き延びることこそ大事ですが、
「世界システム」の変革ですから、
「経済」とかサービスは崩れて再構築です。
これこそ、「経済」はつぶれて3〜5年はかかる、
大きな大革新になるでしょう。
最良のシステムと最悪のシステムを両方思考することです。
Tags: 3〜5年, 71歳, ガーン, サービス, シナリオ, トップ, 三分の二, 上手い酒, 世界システム, 両方思考, 再構築, 判断, 助かる, 医師, 命, 大事, 大革新, 循環器系, 思考, 手を上げ, 新型コロナウイルス, 最悪, 最良, 未来, 死亡, 残酷, 治療, 現実, 生き延びた, 生き延びる, 知性, 経済, 見据え, 見込み, 覚悟, 選別, 遺書, 阪大, 飲もう
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
3月 11th, 2020 Posted 12:00 AM
3月11日 赤口(癸丑)
5月 22nd, 2019 Posted 12:00 AM
CPU=Central Prosessor Unitはコンピュータの思考回路です。
曼荼羅は、そのCPUの機能実装の図解だと解釈しています。
この写真は、左には金剛界曼荼羅、
右に思考し実行を図るための曼荼羅チャートです。
3×3の思考のチャートをリフィル化して手帳に入れています。
なぜ、CPUと密教界の曼荼羅を組み合わせているのか、
私にとっては常に思考を実現化する
論理化するテーマとしてあるのですが
今になっても不明でその解答は分かっていません。
私の作品「DNA MANDARA」という曼荼羅から
DNAの二重螺旋が浮かび上がる仏壇や
Mind Top (Apple社提案)など、
3×3の9体、仏像を「涅槃金剛界厨子」で、
その思考をかたちにしたこともあります。
おそらくMacアプリケーションでも初期からあります。
発想から思考へ、論理化して実行へと誘ってくれます。
それは、祈りから悟りへ、そして思考の浄化へと
自分自身を導く曼荼羅の世界観なのです。
Tags: 3×3, Apple社, Central Prosessor Unit, CPU, DNA, DNA MANDARA, Macアプリケーション, Mind Top, かたち, コンピュータ, チャート, テーマ, フィル, 不明, 世界観, 二重螺旋, 仏壇, 初期, 図解, 実現, 思考, 悟り, 手帳, 曼荼羅, 曼荼羅チャート, 機能実装, 浄化, 涅槃金剛界厨子, 発想, 祈り, 解答, 解釈, 論理化, 金剛界曼荼羅
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
7月 9th, 2018 Posted 11:55 PM
7月9日
本日は
NPO法人建築思考プラットフォーム
関康子様がお越しになりました。
デザインアーカイブとして、
川崎の作品を残すべく、
ご協力いただけるとのことです。
関様がAXISにいらした時からの付き合い、
とのことで、懐かしい話に花が咲きました。
4月 5th, 2018 Posted 12:00 AM
04月05日 先負(丁卯)
『プレゼンテーションの極意』「口説き」、それは三位一体
1月 13th, 2018 Posted 12:00 AM
01月13日 先勝(乙巳)
ことばでの『デザイン思考」
かたちでの『デザイン技法」
この二つを
一回だけの失敗で
身体化してほしいと思う。
「川崎和男 強い人弱い人」
Tags: かたち, ことば, デザイナー, デザイン, 両面, 失敗, 川崎和男のデザイン金言, 思考, 技法, 記号化, 身体化
Posted in APHORISM, 川崎和男 強い人間 弱い人間
9月 25th, 2017 Posted 12:00 AM
09月25日 先勝(乙卯)
『デザインの極道論』したわしい