kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘廊下’


『車いすのレジリエンスとノルアドレナリン』


   


     7月 5th, 2015  Posted 12:00 AM

最近は身体に明らかに歪みもあり、
大学の同級生がシーティングエンジリアリングのデザイナーゆえ
今度、正確な測定とシート設計をしなければなりません。
もう電動車いすです。米国製で20Kgでとても馬力があります。
電動車いすになって最も気づくこと、かつての車いすでもでしたが、
歩道の傾きは相当なものです。
建築でも安上がりの建物の廊下なども平滑度はありません。
大勢の人混みの中では、スマホしながら歩いている人が余りに多く、
また、銀座や京都では中国人のマナーの悪さには、
ほとほと嫌になるほど、喧噪であり彼らには必ずぶつかるのです。
<私がぶつかっていっているとも言われますが・・・?>
そして、最近とても怖いのは駅のプラットホームです。
写真は、新大阪駅で、ここまで来ればひと安心ですが、
カメラシャッターを押せないほど、
狭いホームを一人で駅員さんの後ろに付いていくのは体が緊張します。
これまで、列車の中で車いすの人は多くて3組見ましたが、
やがて車いすの人が増えてくることは間違いありません。
そして駅のエレベーターに平然と元気な人たちが居ると、
海外では必ず優先されますが荷物も無く若い連中だったら注意します。
それこそ、「車いすだからと言って優先されると思うな!」とか、
その筋の人にも数度出逢っていますが、
私は必ず喧嘩を売ることにしています。
「交番で決着つけよう」とか、自分のノルアドレナリンが出てきます。
これは体調にすこぶる悪いのです。
このノルアドレナリンは肝臓に貯まっていきますから、
この消化方法を考えます。
ともかく、車いすの上の私は、
あらためてレジリエンス手法を考えます。
駅のプラットホームではこれまで
視覚障害者の人が落ちる事故防止策がありますが、
今後は電動車いすでのホーム幅は、
改めてリ・デザインの必要があるでしょう。


目次を見る

『「里山」テーマのアマチュア写真・小さな展示』


   


     6月 10th, 2014  Posted 12:00 AM

大阪大学医学部附属病院の廊下には、小さな展示があります。
時折、私はしみじみと見入ることがあります。
小学生の絵画だったり、中学性のポスターなどには、現代っ子の
色彩感覚が見事に表れていることが多くて、面白いのです。
かつて、小学生の絵画コンクールで審査委員をしていたときには、
描かれた絵画には大きな特徴がありました。
入賞作品は、決まって、街の子ではなくて山奥や海岸の村でした。
それは街ほど、想像力の欠如や色彩にTVの影響が大きかったのです。
もう一つは、暗い表現を描いた子たちの父母は離婚家庭だったり、
絵画表現に、そのまま子ども達の環境が表れていたことです。
病院の廊下には「里山」をテーマにしたアマチュア写真です。
それぞれにテーマがありました。
忘れていた自然、生命の始まる場、護り抜く自然など、
今では、里山に住めなくなった動物たちが街に出てきます。
だから、人間と動物が共生できる山=里山で感じる写真でした。
山林関係地方の行政長賞や、里山賞などがありました。
名古屋市立大学時代には、「里山」関連の学会がありました。
その学会の主要メンバーの名前には、岡、山、村、森など、
まさしく里山を印象づける名字が余りに多くて、その研究内容や
川崎という名前では入会できないのかと学会誌が興味深く、
そして、なんだか嬉しく一人ほくそ笑んでいたことが思い出です。
廊下にあるこのささやかな展示は、
デザイナーとしてはもっと展示方法をとか考えてしまいますが、
入院患者さんや病院内の人がこれまでになく沢山見ていました。
こうした情景を見ると、きっと、みんながどこかで里山、
その大切さを胸の内に抱いていることがわかります。
それは、日本人ならおそらくほとんどの人が、
アマチュア写真でつたない展示であっても心が動いていたのだと
私はしっかりと受け止めることができました。


目次を見る

9月30日Staff Blog


   


     9月 30th, 2010  Posted 12:48 AM

9月30日

普段は
BOSS(川崎和男, Kazuo Kawasaki)
作品が並ぶ研究室@大阪大学の廊下に、
今日はエピタが2つだけです。

さてその理由は?
また近日中にStaff Blogで公開いたします。
暫し御待ちください。


目次を見る