1月 10th, 2019 Posted 12:00 AM
小文字の「φ」が、1:1+√5/2の比は、近似値で1:1.6180339・・・です。
φは古代ギリシアの彫刻家フェイディアス=Pheidias、
パルテノン神殿の建設を監督した彼の発見だと伝承されています。
レオナルド・ダ・ヴィンチも、葛飾北斎も、龍安寺の石庭までも
使っていた「黄金比」です。
これが、美の法則になっていることはよく知られています。
また製図記号の「φ」、つまり直径も
同じギリシャ語アルファベット第21字が使われています。
私たちの身近には名刺から、クレジットカードやIDカードも黄金比、
そして、アップルマーク、ツイッター、日本航空等の
企業のマークにも使われています。
マークの基本形だけでなく、製品デザインの外形や実装の分割や、
ボタンや表示の配置と数多く使われています。
目に見えない美の基準線をデザイナーは常に意識しています。
私のアプリケーションでは、この黄金比の計算機*があります。
この計算機はとても便利で、また黄金比コンパス*を制作する図面も
フリーでダウンロードできるように提供しています。
美しさを考えるとき、他にも白銀比、青銅比などの貴金属比があります。
デザイナーならば、絶対に知り置くセンスの元です。
私の研究室では、デザイナーの作品を黄金比で
分解、解釈した研究をし発表したことがありますが
「黄金比」を旧帝大の機械工学の教授が知らなくて、
だから、エンジニアにデザイナーの提案が必要なのだと思いました。
「黄金比」は大事な美への道しるべだと私は信じています。
*黄金比の計算機
*黄金比コンパス
Tags: IDカード, Pheidias, φ, アップルマーク, アプリケーション, アルファベット, エンジニア, ギリシャ語, クレジットカード, センス, ダウンロード, ツイッター, パルテノン神殿, フェイディアス, フリー, ボタン, マーク, レオナルド・ダ・ヴィンチ, 伝承, 作品, 分割, 分解, 古代ギリシア, 名刺, 図面, 基本形, 基準線, 外形, 大事, 実装, 小文字, 建設, 彫刻, 必要, 意識, 提案, 教授, 日本航空, 旧帝大, 機械工学, 発表, 発見, 白銀比, 監督, 直径, 石庭, 研究, 竜安寺, 第21字, 美, 美の法則, 葛飾北斎, 表示, 製品デザイン, 製図記号, 解釈, 計算機, 貴金属比, 道しるべ, 配置, 青銅比, 黄金比, 黄金比コンパス
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 30th, 2010 Posted 9:05 AM
6月30日 大安(辛亥)
牛が雑食であることから、
物については
万物という表現が成り立ったと推考できる。
さらに、
牛は大物だという外形にかかわる
単純な発想が加わり、
色や形についての一切合切が、
物という大きな概念に
収束していったのではないだろうか。
『デザインは言語道断』物品
Tags: KazuoKawasaki, 万物, 収束, 外形, 大物, 川崎和男のデザイン金言, 形, 概念, 牛, 物, 発想, 色, 雑食
Posted in APHORISM
目次を見る
4月 13th, 2010 Posted 12:01 AM
異議申し立て
Appropriationが、デザイン発想の斬新さという流行。
私は、Appropriationをしているという無自覚なデザインに、
大いに異議申し立てをしておくべきだと考えてきました。
しかし、引用・借用・盗用かどうかという線引き、
その困難さゆえに、この兆しが見え始めた20世紀末から
どうやって、
デザイナー職能に対しての批評発言をためらってきました。
デザインが「欲望の刺激装置」と言い放ち、
デザイン価値・対・価値デザインを、
「知財権」の有無、その制度の見直し時期を見計らってきました。
ようやく、私はデザイナーとして、具体的な製品によって、
知財権、その中の最も権利主張が弱い「意匠権」を見直しました。
結果、
三つの見方に至っています。
● 外形・外観の盗用では意匠権は成立困難であること。
● 盗用はやはり倫理性の欠落からデザイナー見識が問われること。
● 知財権としての成立はほとんど不可能であり、
制度破壊が一時期は讃えられても、
やがてはある種のデザイン・スキャンダルに終わります。
すなわち、
デザインの本質は、一時的なブーム=流行性では、
その本質的な存在感をすぐに喪失することは
歴史的に明白になっていくものです。
流行学
なぜなら、「流行学」という学域があります。
これはマーケッティング論や経営学の領域学ではありません。
「流行学」とは、疫病や伝染病の流行性の学論です。
したがって、Appropriationは伝染病的なメタファー表現にすぎません。
そのことを明示していると考えていいのかもしれません。
現在、知的財産権が明確であるのは「著作権」のみです。
なぜなら、これは登録して権利取得とその収益独占ではありあせん。
「著作」という表現で、すでに「存在」が公認される制度です。
比して、意匠権・特許権・実用新案権・商標権は、
あくまでも登録です。
果たして、Appropriation、あるいはAppropriation的登録は、
まったく知財権登録では、拒絶・遮断・裁決は明確です。
Business Design Model
すなわち、デザインは、その本質において、
「倫理性」が大きな骨格であるかぎり、
Appropriationは、やや長期であっても「流行」にすぎないのです。
デザイナー職能でのデザイン対価を社会公認させれるには、
決して「盗用」は許されないということです。
私が「Business Design Model」という提案の
背景論理はここにあります。
Tags: Appropriation, Business Design Model, スキャンダル, デザイナー, デザイナー職能, デザイナー見識, デザイン, デザイン価値, デザイン対価, ブーム, マーケッティング論, 伝染病, 伝染病的なメタファー表現, 価値, 価値デザイン, 借用, 倫理性, 公認, 制度, 制度破壊, 収益独占, 商標権, 外形, 外観, 存在, 実用新案権, 引用, 意匠権, 批評発言, 拒絶, 斬新さ, 本質, 本質的な存在感, 権利取得, 欲望の刺激装置, 流行, 流行学, 流行性, 無自覚, 特許権, 異議, 疫病, 発想, 登録, 盗用, 知財権, 経営学, 線引き, 著作, 著作権, 裁決, 遮断
Posted in 022「Appropriation」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る