3月 1st, 2020 Posted 5:11 PM
小学生・中学生・高校生が政府によって、休校になります。
この危機に面して、「危」険に対するネットワークが
まだ出来ていませんから「機」会と捉えて、
ネットワークを構築しいてくしかありません。
学校からのネットワーク学習を再構築ができるでしょう。
国民も、ホームドクターとネットワークで相談をします。
政府が縛り続けから未来へ解放されて、
日本独自の新しいネットワークになるのです。
そうすれば、危機=新型コロナウイルスの蔓延は、
これまでの日本独自ネットワークを新規に出来るでしょう。
Tags: ネットワーク, ホームドクター, 中学生, 休校, 再構築, 危機, 危険, 国民, 学習, 小学生, 政府, 新型コロナウイルス, 新規, 日本独自, 未来, 構築, 機会, 相談, 縛り, 解放, 高校生
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 27th, 2019 Posted 12:00 AM
「文藝春秋」は、中学生になったときからの愛読者です。
伯父からこの本は読めるだろう、と勧められました。
伯父は、エンジニア=繊維関係ですが、いつもこの本がありました。
小学生時代には、角川書店の昭和文学全集(ふりがなあり)と、
平凡社の世界文学は全て読んでいました。
これは、祖父からお小遣いをもらえるということもあり
それを目当てに、全てを読み、読書、大好きになりました。
実家の倉庫には、まだこれらが置いてあり、
読み終わって祖父からお小遣いをもらった
本のタイトルの上には目印で○に大の印が書いてあります。
子ども時代の読書習慣から、私は小説家、作家が夢でした。
そして、いつも「芥川賞」への憧れがありました。
医学部に入って、作家との兼業という将来像に憧れながら、
医学部ではなく、美大へ、作家では無く、デザイナーになりました。
とは言え、東芝に入ってからも、自分の名前入りの原稿用紙を作り、
執筆をしていましたから、原稿がどこかにあるはずです。
デザイナーとして連載をかかえた時、
編集長から物書きは蔵書5000冊を突破して、
初めてそういった段階にのれると教えられました。
実はペンネームもあります。
今も、芥川賞はこの「文藝春秋」で欠かさず読むことができます。
70歳なれど、新たな肩書きを増やす夢をみています。
Tags: 5000冊, 70歳, エンジニア, お小遣い, タイトル, ふりがな, ペンネーム, 世界文学, 中学生, 伯父, 作家, 倉庫, 兼業, 医学部, 印, 原稿, 原稿用紙, 名前入り, 執筆, 夢, 大, 大好き, 子ども, 実家, 将来像, 小学生, 小説家, 平凡社, 愛読者, 憧れ, 文藝春秋, 昭和文学全集, 本, 東芝, 欠かさず, 段階, 物書き, 目印, 目当て, 祖父, 突破, 編集長, 繊維関係, 美大, 習慣, 肩書き, 芥川賞, 蔵書, 角川書店, 読書, 連載
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 6th, 2019 Posted 12:00 AM
オーディオに携わる中で、
私は音響として耳に音を入れ続け、
音楽を聴くという感覚が薄れていきました。
東芝で十分にそれこそ勉強できたのは、
まず何と言ってもモーツアルトとショパンからでした。
そしてクラシックでは中学生から
「中央アジアの高原にて」と「フィンランデア」です。
様々なジャンルを耳にして、それから思いっきり、
バド・パウエルにつながりました。
多分、彼のストックホルムでの、ほぼインスタレーション演奏を
聴いて以来、レコード盤を結構集めました。
ともかく、レコードショップに行けばレコード盤からCDと、
彼の全集を集めました。
この音楽は、普段音響としてオーディオから流れる音として
捉える私に、心に響く音楽を届けてくれました。
今も、私はクラシックを音響として、製品判断に使うことが多く、
一方、ジャズを音楽として聴いています。
東芝でAurexに携わり、初めて音響装置でいつも聴いているのが
音響なのか音楽なのかを考え、
結局感じることで自分の好みがわかったということです。
Tags: Aurex, CD, インピレーション, オーディオ, クラシック, ジャンル, ショパン, ストックホルム, バド・パウエル, フィンランデア, モーツアルト, レコードショップ, レコード盤, 中央アジアの高原にて, 中学生, 好み, 感覚, 演奏, 耳, 製品判断, 音楽, 音響, 音響装置, 響く
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 4th, 2019 Posted 12:00 AM
「真理は万人によって求めらることを自らが欲し、
芸術は万人よって愛される事を自らが望む」
これは文庫本に書かれている「読書子に寄す」で、
私自身が最も生きがいにしている言葉です。
私は読書の中で、
最高の友や師との出逢いを重ねています。
今、私の側にある機関誌は、
盟友・松岡正剛のブログが書籍化され文庫本になっています。
さて、『理科の教室』というのはとても明快なタイトルです。
理科は、高校になると物理学・化学・生物学に分化します。
理科に関する学びは、科学的な「理」こだわりがあります。
子どもの頃からほとんどは中学生にかけて本を読んでいました。
ローソクだったり、雪だったり、が面白いと思ったのです。
ウサギの糞を持ち帰ったり、
昆虫、とくに蛾を採集しては綺麗に箱におさめ、
遊びながら本の知識を体感し、
周り、特に母を、少し驚愕させてもいました。
高校時代には、
ノーベル賞者の研究や実績の本を読んだと思います。
それが一応には受験勉強や、将来像を描くこと、
受験勉強はとっても嫌なことではありませんでした。
勉強への取り組みや熱意にマッチングしたのです。
そして、AstonMartinの機関誌では、
早速に「空を飛ぶヴォランテ」が出ていました。
おそらく、これらには地球上で最高級品が並ぶのです。
読書が嫌いとは、人生の真理も芸術も持っていないでしょう。
*空を飛ぶヴォランテ
*松岡正剛のブログ文庫本
Tags: ASTONMARTIN, ウサギ, タイトル, ノーベル賞, マッチング, ローソク, 万人, 中学生, 出逢い, 化学, 友, 受験勉強, 地球, 将来像, 師, 採集, 教室, 文庫本, 昆虫, 書籍, 最高級品, 松岡正剛, 機関誌, 母, 熱意, 物理学, 理科, 生きがい, 生物学, 真理, 知識, 研究, 空を飛ぶヴォランテ, 糞, 芸術, 蛾, 読書, 読書子に寄す, 雪, 面白い, 驚愕
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 29th, 2018 Posted 12:00 AM
ともかく毎日、私は「007」を見ています。
新作が出れば、必ず京都のシアターに行きます。
初期の新作シリーズでは、期待値が高すぎて
新作の度に「これが007シリーズか?」、と
物足りなさを感じることがありました。
最近はちょっと違いますが、音響もとてもよくなっています。
私の人生の中で、全ての作品を繰り返し観ていますから、
人生とこの映画が、私の一番の映画骨格であることは間違いありません。
1962年(私が中学生)から、現代でも続いています。
各シリーズでは、その時代の「新作の発明」があります。
それが時代とともに、とてもユニークで未来なのです。
特に、Qの存在が私には大きく、どの作品がというのはありませんが、
主人公・ジェームズ・ボンドの、
現代と未来をつないでくれる、というのがとっても好きです。
未来をつくる職業であるデザイナーとしても、
Qのような存在あるいは産み出すモノを
「狙っている」のかもしれません。
この映画シリーズが、私の人生とはとっても大きな問題なので、
愛車も、もちろん、アストンマーチンに影響されています。
Tags: 007, 007シリーズ, 1962年, Q, アストンマーチ, シアター, ジェームズ・ボンド, ユニーク, 中学生, 主人公, 京都, 人生, 作品, 初期, 愛車, 新作, 新作シリーズ, 新作の発明, 映画シリーズ, 映画骨格, 期待値, 未来, 物足りなさ, 狙っている, 現代, 産み出す, 音響
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 6th, 2018 Posted 5:56 PM
どうして樹木が倒れるのでしょうか?
この話を書くと、私は祖父のことを思い出します。
樹木は「息をしている」のだから、その息を変えないように、
この話で考えると、実際は「深夜に植栽を植え替える」という話です。
まず、植え替える樹木の場合は、それからその樹木は、
なんといっても、樹木の主根を大事にし、しかもその土地の
土壌さえ樹木によっては違うらしいのです。
そして植え替える土壌には、蒔き塩と酒をかけます。
そして植栽する樹木の土をまき散らして、
あたかもそこにその樹木があったようにするのです。
確かにいくつかの方法がありました。
私が祖父(最後の宮大工)から」聞いたのは小学校のころでした。
そのやり方を最も知ったのは、小説家・立原正秋にありました。
どの本かは忘れてしまいましたが、中学生になって、
祖父の話が小説に描かれていました。
最近では、都市計画で植栽の植え替えで、深夜に行うことなど、
誰も知らないから、強風でわずかの樹木もすぐに折れたり、
それこそ、根っこから剥がされているのです。
このところ、風力で植林された木が折れていると、
宮大工の造園技能を知るべきだと私は思います。
本当に祖父からの話は、樹木は夜になると眠っていること、
それは私の記憶でしたが、立原正秋をもう一度知りたいのです。
それこそ、ソメイヨシノは遺伝子交換されているので、
30年で朽ち果てるのでしょう。
Tags: ソメイヨシノ, 中学生, 主根, 倒れる, 土壌, 夜, 大事, 宮大工, 小学校, 小説家, 息をしている, 朽ち果てる, 根っこ, 植え替える, 植栽, 樹木, 深夜, 眠っている, 祖父, 立原正秋, 蒔き塩, 造園技能, 遺伝子交換, 都市計画, 酒, 風力
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 28th, 2015 Posted 12:00 AM
私は危機解決学としての実務デザインとして、ここから開始しています。
私は生きていくことを、
いやそれだけを懸命に考えていたのは青春から壮年期でした。
今や、人間が生きていくことが死んでいくこと、
このことが老年期になると日常的に思い至ってしまいます。
最も、私は28歳で交通被災、45歳で心臓障害、62歳で敗血症ですから
よくもまだ生き延びていると思います。
確か、28歳で交通被災したとき、心無いドクターは私に、
「君は40歳が限度、ほら統計でも明らかでしょう」と言われました。
ところが気づいたら40歳になり、Apple社でコンサルタントでした。
63歳で阪大を定年退官して、
ひたすら、March 11.2011・東日本大震災へのデザイン復興策を
デザイン中心主義で考えついたのは、
「最悪な状態」に対してそのデザインは?
いや、何が最悪な状態へのデザインか、でした。
その根本は、「生き延びる」ことです。
確実に日本での犯罪は減少していますが、最近の殺人事件では、
まだ13歳程度の中学生が殺されます。
私は「コンシリエンスデザイン看医工学」で、学際の統合化を
四つの解決学にむけたデザイン、その具体化に取り組んでいます。
防犯・防災・安全・安心への実務的デザインの具現化です。
特に、防犯では、もっと確かな監視カメラや、犯罪者への管理です。
すでに首都直下型地震も予測値が具体化されてきたと思います。
感染症の増大も日々高まってきています。
危機管理学では机上の論理に終わるでしょう。
それなら、「最悪な状態」=生き延びることへのデザイン提案です。
ただ残念なことは、なかなかこの問題解決にデザインをという、
次世代デザイナーが本当に少ないことです。
もうサラリーマン化している企業病のエンジニアもデザイナーも不要。
私は「最悪な状態」にデザインを賭けてくれる次世代デザイナーを
真剣に求めています。
Tags: 13歳, 28歳, 40歳, 45歳, 62歳, 63歳, Apple社, March.11.2011, コンサルタント, コンシリエンスデザイン看医工学, デザイン, デザイン中心主義, デザイン復興策, 中学生, 予測値, 交通被災, 人間, 具体化, 具現化, 危機解決学, 壮年期, 学際, 安全, 安心, 定年退官, 実務デザイン, 実務的デザイン, 心無いドクター, 心臓障害, 感染症, 懸命, 敗血症, 日常的, 日本, 最悪な状態, 東日本大震災, 根本, 死んでいく, 殺人事件, 減少, 犯罪, 犯罪者, 生きていく, 生き延びている, 生き延びる, 監視カメラ, 確実, 管理, 統合化, 統計, 老年期, 解決学, 開始, 阪大, 防災, 防犯, 限度, 青春, 首都直下型地震
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
8月 27th, 2012 Posted 1:02 AM
8月26日
首都圏に住む
中学生、高校生、大学生を対象とする
「こども国連環境会議推進協会
生物多様性Forum講演」
を行った
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
テーマとしては
・デザインの力(理想を求める力)
・Peace-Keeping Designの取り組みについて
を中心に学生たちにデザインの領域を超えた
様々の話を熱く語りました。
質疑応答の時間も沢山の質問がありました。
その中で、
「クリエイティブの源はなんですか?」
という質問に
「感動、感激、感謝することを
いっぱい経験しなさい」
と答えました。
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
講演会に参加してくれた学生の皆さん、
本当にありがとうございました。
Tags: Peace Keeping Design, staffblog, デザイン, 中学生, 力, 大学生, 感動, 感激, 感謝, 韓国, 高校生
Posted in Staff
目次を見る