8月 21st, 2018 Posted 12:00 AM
コカコーラが多色になり、そして透明コカコーラが加わりました。
コーラは私の好きなビバレッジです。
これには二つの思い出があります。
まず、これは父から、多分中学生徒だったと思います。
父は第二次世界大戦で、運良く7.5年も従軍して、
半年はフィリピンでコカコーラとアイスクリームであり、
日本に帰国した際には十分に太っていたということです。
アイスクリームは、自分が車倚子になった時も、食欲不振の頃は、
アイスクリームだけを食していました。
最初はビールのように飲みにくいという印象がありました。
コカコーラは海外でも一番味が一緒で安心なのです。
もう一つは、美大でパッケージ実習では「より新しいモノ」をやりました。
これはペーパーモックでしたが、コカコーラのロゴは全て描きました。
新しいパッケージのアイディアよりも、ともかく一本一本にロゴを描き、
すべてがブラッシュ体だったのでともかくもうとんでも無く、
このロゴを描いていくのが大変でした。
今ならコンピュータで楽ちんな作業だと思います。
当時はすべて手描きでしたので、ブラッシュ体は何でも出来る能力でした。
そして、今年は透明のコカコーラが商品になってきました。
味はこれまでのコカコーラと同じであり、どちらかというと、
私にとっては凄い発明だったと思っています。
ともかくコカコーラとペプシが闘っていましたが
だれもがペプシとは言うのですが、コカコーラがやっぱり圧倒的です。
今も何か飲み物のときにも、私はコカコーラを頼んでいます。
その時には、美大での実習を思い出します。
Tags: 7.5年, アイスクリーム, アイディア, コカコーラ, パッケージ実習, ビール, ビバレッジ, フィリピン, ブラッシュ体, ペプシ, より新しいモノ, ロゴ, 印象, 圧倒的, 安心, 帰国, 従軍, 楽ちん, 海外, 発明, 第二次世界大戦, 美大, 能力, 車倚子, 透明, 透明コカコーラ, 食欲不振, 飲み物
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 23rd, 2015 Posted 12:00 AM
声喩・擬音語・擬態語として
「オノマトペ」の学術論文がようやく査読OK。
これは私が長い間、繊維の性質分類の感性評価軸、
その設定をめざしてスタッフを中心に、福井県織物組合の青年部会と、
擬音語で、布感覚評価をしてきたことを学術的に、
感性工学会に提示してきたものでした。
提案から1年半かかったことになります。
かねてより、繊維・布には七つの手触り感覚での分類がありました。
しかし、数値化不可能であり、プラスチックが金属化をめざしていた、
その手法に触発されて、まず我々はその感性評価の6角形に、
さらに「しなやかさ」を付け加える道具で、
布の手触り感覚評価を随分と積み重ねましたが、所詮、それは、
大人たちの感覚に頼りきっていることに気づき、
保育園児たちに彼らの感覚評価を求めてみました。
「ぬめり」・「しゃり」・「きしみ」は幼児達の語彙には無く、
それゆえに、彼らは頬に押し当てたり、噛んでみたり、嗅いでみたりと、
彼らの五感に布の感覚はまさに新しい擬音語まで突出する有様でした。
これによって「羽二重:HUBTAE」ブランドの
参考見本帳の感性評価軸ができました。
ちょうど同じくして、二つの現象が起こってきています。
ひとつは、ビールCF表現での「ぐびぐび」、「ごくごく」とかを
未成年の飲酒禁止表現でのあり方検証になっています。
またもう一つは、
医学特に、問診でのどこが痛いかを伝えるオノマトペ運用があります。
「ずきずき痛む」、「きりきり差し込む」などは、
患者とドクターとの会話での感覚伝達になりますから、
これをさらに突き詰めていくことで、背中、胃周辺など、
体の一部への痛度評価になるという研究が出現していることです。
このことを大阪大学医学系研究科でも、
痛度の「オノマトペ感性評価軸研究」に
明確に持ち込むことが可能になりました。
地方産業、その繊維の感性評価軸への「オノマトペ運用」は
デザインにおける一つの
それも大きな感性評価が可能だということです。
そのためには、擬音語や擬態語の収集と伝達によって、
これら擬音語が少なくとも三つ重なった時には、
感覚伝達の共有化が必ず叶うのではないだろうかということです。
おそらく「オノマトペ」というラテン語からフランス語になっていった
ことばが感覚伝達をすることは確実になったと思っています。
Tags: 6角形, CF, HUBTAE, オノマトペ, オノマトペ感性評価軸研究, オノマトペ運用, きしみ, きりきり, ぐびぐび, しなやかさ, しゃり, ずきずき, スタッフ, デザイン, ドクター, ぬめり, ビール, プラスチック, フランス語, ブランド, ラテン語, 七つ, 中心, 五感, 会話, 伝える, 伝達, 共有化, 出現, 分類, 医学, 参考見本帳, 収集, 可能, 叶う, 問診, 地方産業, 声喩, 大人, 大阪大学医学系研究科, 学術的, 学術論文, 布, 布感覚評価, 幼稚園児, 性質分類, 患者, 感性工学会, 感性評価, 感性評価軸, 感覚, 感覚伝達, 感覚評価, 手法, 手触り感覚, 手触り感覚評価, 提案, 提示, 擬態語, 擬音語, 数値化不可能, 未成年, 査読, 検証, 現象, 痛い, 痛度, 痛度評価, 研究, 禁止, 福井県織物組合, 積み重ね, 繊維, 羽二重, 表現, 触発, 設定, 語彙, 道具, 金属化, 青年部会, 頬, 飲酒
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
7月 28th, 2012 Posted 12:00 AM
47歳大学人になって、
私は常に学生を自宅に呼ぶ教授であろうと思っていました。
それは私の大学時代に由来します。
金沢美大時代、お金が無くなると教授宅で
夕飯を食べさせてもらっていました。
先生も奥様もそれがわかっておられるから、
まずは、草むしりをしたり先生の蔵書の整理、
先生が色紙に絵を描かれると落款を押したり等いい思い出があります。
最近は、どうしても何かイベントで自宅に呼んだり、
叱責説教で呼び出しますが、夕食をともにします。
しかし、本当に年4~5回程度です。
大学内より、先生宅での思い出は人生を支えてくれる「幸運」です。
今回、新幹線こだま700系で帰阪しました。
最近、私もビールなどならまあまあ注意をしながら飲んでいます。
だから、「酒盛りしながら各駅停車」を楽しめました。
確実に、新幹線でも各駅停車なら、准教授も交えて、
これぞ大学ならではの幸運な集いが出来ます。
しかし、最近の学生は「下戸」が多いようです。
これは生来のこと、先天的なことがありますから仕方の無いことです。
父親が酒を家庭内で高校ぐらいから鍛えない、だからダメなのでしょう。
韓国は未成年でも年長者の前なら暗黙の了解が残っています。
新歓コンパで救急車を呼ぶのはもはや「事件」になっている時代です。
幸い私は、母方父方ともに「上戸」、
しかも美大時代・空手部ゆえ「死ぬほど飲まされて」鍛えられました。
また、新幹線はかつてはふたり向かい合えば、
窓際にビール空き缶は24缶並んだと記憶しています。
もう14缶程度になっていました。
東芝時代も必ず出張の帰りは窓際を
ともかく2ダースは飲むなんてことを粋がっていました。
若き日の想い出です。
論文・研究・学内事情から、個人的な話や研究室メンバーの話まで、
結局、私と准教授はまったく正常で帰阪しました。
スタッフと学生はかくも見事に寝入ってしまいました。
最も、酒を奨めるなんてことはパワーハラスメントになる時代です。
個人主義のあり方はもっと精査されるべきだというのが私の意見です。
古い考え方ですが、このまま生きていくつもりです。
Tags: イベント, こだま700系, パワーハラスメント, ビール, 下戸, 事件, 准教授, 叱責説教, 夕飯, 大学人, 大学時代, 学内事情, 幸運, 救急車, 教授宅, 新幹線, 新歓コンパ, 生来, 研究, 空手部, 色紙, 草むしり, 落款, 論文, 金沢美大
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る