8月 17th, 2016 Posted 12:00 AM
哲学というと「機械について記せ」ということが浮かびます。
それは美大時代に哲学という一般教養の試験問題だったからです。
その正解が何であったかということよりも、
次に思い浮かぶのは「独身者たちの機械」とか、
それを題材にした大ガラス作品を芸術の一ジャンルというより、
芸術とは何か?を聞くよりも「何が芸術か」という接し方を教えられた作品。
「彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも」という理解困難さです。
大ガラスは二分され、上部は花嫁であり下部は独身者たちの機械という対比。
これはコラージュより明らかにアッサンブラージュという形式でした。
少なからず花嫁と独身者は女と男であり、社会構造での人間の欲望装置。
花嫁と独身者たちの機械を結びつけているのはチョコレートです。
あたかも、女性が男性への恋の手続きとしてチョコレートは
独身者である男達のチョコレート粉砕の機械になっていることです。
自分は「デジタルアッサンブラージュ」を提案しています。
その根幹には、
これまでの芸術が幾たびも才能あるアーティストによって、
芸術作品は社会構造への訴訟を繰り返す表現で裏切りを重ねたことでした。
そして最も重要なことは、これまでのアーティストは、
まったく「デジタル」、まさにデジタル文明を知らなかったことです。
しかし数学者たちが気づく以前に点は限りなく正方形に近づいているとか、
色の多様性はアナログ的な理解よりもデジタル的な解釈が先行していたこと。
おそらく、デザインとアートの差異性から、
デジタル的な大ガラスの実体は自分にとっては、液晶画面に映し出されて
しかも動いているというデジタル性を語り切る必要性があるのです。
その表現性には主観性を残すことはあり得ないのでしょう。
デジタル機械としてマルセルデュシャンが、レディメイドを残し、
アッサンブラージュを残したこの大ヒントを引き継ぐことで、
「デザインとは何か」が終焉し、
「何がデザインとなるか」というデザイン解答を用意したということです。
* 『マルセルデュシャンの立体化からアッサンブラージュ』
* 『デジタルな火と水を傍らに置く重大さ』
* 『「アプロプリエーション」という芸術手法はデザインに非ず』
* 「モダンデザインへ、ロシア・アヴァンギャルドから」
* 『介護看護環境のためのデジタルアッサンブラージュ』
Tags: アーティスト, アッサンブラージュ, アナログ, ガラス, コラージュ, ジャンル, チョコレート, デザイン解答, デジタル, デジタルアッサンブラージュ, デジタル文明, ヒント, マルセルデュシャン, レディメイド, 一般教養, 何が芸術か, 哲学, 困難, 大ガラス, 大ヒント, 女性, 差異性, 彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁, 恋, 手続き, 提案, 教養, 数学者, 機械, 欲望装置, 正方形, 正解, 液晶画面, 点, 独身者, 独身者たちの機械, 理解, 用意, 男と女, 男性, 社会構造, 粉砕, 終焉, 美大時代, 花嫁, 芸術, 裏切り, 裸, 訴訟, 試験問題, 題材
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 21st, 2015 Posted 12:00 AM
11日、日本を発ち、12日には「森田恭通個展」オープニングに参加。
13日、教え子が英国からパリに来てくれました。
昼食を森田氏グループと教え子も一緒にすることが出来、
教え子は英国へ日帰り、その直前に森田氏個展を見て仏英間特急で帰宅。
「森田恭通氏」個展会場から200m先の劇場から、
突然女性がギャラリーに逃げ込んできてから事態は一変したのです。
シャッターを下ろして全員が息を潜めていたと聞きました。
同時テロリスト達の乱射で亡くなった方々には、
ひたすら不運への「祈り・鎮魂」がありました。
が、翌日にはこの近辺で銃撃や爆発で、鎮魂の人々が折り重なって、
一斉に逃げ出す場面が放映されていました。
そして、私にはこれが現実という、テロリスト容疑者を拳銃とマシンガンが、
警官や軍隊が取り囲んで、その余りに「怒りいっぱい」の場面を見ました。
日本でここまで暴力的とも思える容疑者確保は無理です。
8世紀に生まれた銃武器が、
21世紀にまでまだまだ人殺し武器ということには大違和感があります。
フランスは「やられたらやりかえす」という空爆を即実行。
これはまた負のサイクルに立ち戻って鎮魂=PRAY FOR PARISは
見ている側の平和希求というeye-point だけの報道です。
この報道では永久に平和は来ないこと明らかです。
しかし、現場は見られてview-pointゆえに「怒り」一杯です。
この怒りからも平和は決して来ません。
CNNもBBC(World News)も報道機関という視座からの情報に過ぎません。
現地パリには「恐怖と激怒」、これがview-pointであり、
eye-pointとview-pointという二つの視点があってこそ、
視線=眼差しがあったはずですが、CNNもBBCも完全に欠落していました。
そして、「やられたらやりかえす」このサイクルを何としても
辞める決断の武器が必要だと私は確信しました。
日本には日本刀がありましたが、
この武器記号がどうやって300年間の平和を歴史に持ち得たのでしょうか。
私は、威嚇防衛の武器デザインこそ必要必至だというメールを
トップエンジニア・トップテクノロジストに送付しました。
「これが現代の真のイノベーション」という返事がきました。
戦争の形式を根本で変えること、戦争=最悪の事態にデザインが果たすこと。
この大問題解決こそ、最重大なデザイン解答だと認識できました。
G20はほとんどがキリスト教思想です。
中国は宗教思想否定ですが、このデザイン解答は不可能です。
ならば、自己を見詰める仏教と神道にこそ、
この役割が出来るのではないでしょうか。
キリスト教とイスラム教は宗教イデオロギーの対決という負のサイクル、
これを停止決着つけるデザインがあるはずです。
Tags: 21世紀, 300年間, 8世紀, BBC, CNN, eye-point, G20, PRAY FOR PARIS, view-point, イスラム教, オープニング, ギャラリー, キリスト教, キリスト教思想, サイクル, シャッター, デザイン, デザイン解答, テロリスト, トップエンジニア, トップテクノロジスト, パリ, フランス, マシンガン, メール, やられたらやりかえす, 一変, 不可能, 不運, 中国, 乱射, 事態, 人殺し, 仏教, 会場, 個展, 停止, 全員, 劇場, 即実行, 参加, 報道, 報道機関, 場面, 大問題解決, 大違和感, 威嚇防衛, 完全, 宗教イデオロギー, 宗教思想否定, 容疑者, 対決, 平和, 平和希求, 形式, 役割, 必要, 必要必至, 怒り, 恐怖と激怒, 情報, 戦争, 拳銃, 放映, 教え子, 日本, 日本刀, 暴力的, 最悪の事態, 最重大, 根本, 森田恭通, 欠落, 武器, 武器デザイン, 武器記号, 歴史, 永久, 決断, 決着, 無理, 爆発, 現代, 現地, 現場, 現実, 真のイノベーション, 眼差し, 確保, 確信, 祈り, 神道, 空爆, 自己, 英国, 見詰める, 視座, 視点, 視線, 認識, 警官, 負のサイクル, 軍隊, 返事, 送付, 銃, 銃撃, 鎮魂
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
10月 12th, 2015 Posted 12:00 AM
この秋より「KK塾」を東京で開催することになりました。
大阪大学大学院医学系研究科にて
「コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座」を開設し、
招聘教授の講演と私との対談でスタートします。
基本的には寄附講座ゆえに寄附企業関係を主体に
「コンシリエンスデザイン」と「看医工学」の目標と目的を説明し、
現在のデザイン思考やインクルーシブデザインなどの熟慮不足を紹介。
さらに、文科系+理科系に学術系+芸術系で、
次世代デザインへ展開します。
デザインがモノからコトへなど、結局、また大誤解を受けています。
しかもエンブレム問題でのデザインやアートディレクターの役割、
さらには、盗作問題も絡んできています。
問題解決・価値創出・未来創造がデザイン解答である、
ということさえ伝わっていません。
「デザイン思考」も大きな偏りがあって、問題解決の実務手法には
とてもいきついていないことが大きな気がかりになっています。
これまでのデザイン系大学では、
デザイン技能もPCやインターネットであり、
アナログ性とデジタル性も明確にはなっていないようです。
私自身も、阪大を一旦は退官して、特に、気候変動と感染症対策を
象徴的な3.11東日本大震災復興からも、
「危機管理デザイン工学」を目指してきましたが、
危機管理=リスクマネージメントでは、デザイン実務は無理と判断。
危険には起こってしまったクライシスと起こる可能性のリスクがあります。
その実務的な解決は、
危機=危険な機会とした危機解決には、
これからのデザインとしての実務=研究と開発をめざすために、
文理融合+学際化=コンシリエンスデザインこそ焦点化可能です。
これを「KK塾」として、まず、講座関係者から、
やがてデザイン界まで一般化し、
その研究・開発から実務実現事例を出していくつもりです。
これまでの「KK塾」は大阪でしたが、
東京で徐々に拡大化をしていきます。
講演者は、
大阪大学でも実務として「社会成果」を実現している教授、招聘教授を。
私はデザイナーとして、+デザインこそ、
次世代の真のデザインとして、
これまでのデザイン系大学の方向性を明確に変更させる覚悟です。
Tags: 3.11東日本大震災復興, KK塾, PC, アートディレクター, アナログ性, インクルーシブデザイン, インターネット, エンブレム問題, クライシス, コト, コンシリエンスデザイン, コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座, スタート, デザイナー, デザイン, デザイン実務, デザイン思考, デザイン技能, デザイン界, デザイン系大学, デザイン解答, デジタル性, モノ, リスク, リスクマネージメント, 一般化, 価値創出, 判断, 危機, 危機管理, 危機管理デザイン工学, 危機解決, 危険, 危険な機会, 可能, 可能性, 問題解決, 基本, 変更, 大誤解, 大阪, 大阪大学, 大阪大学大学院医学系研究科, 学術系+芸術系, 実務, 実務実現事例, 実務手法, 実務的, 実現, 寄附講座, 対談, 展開, 感染症対策, 招聘教授, 拡大化, 教授, 文理融合+学際化, 文科系+理科系, 方向性, 未来創造, 東京, 次世代, 次世代デザイン, 気候変動, 無理, 焦点化, 盗作問題, 目標, 目的, 看医工学, 研究, 社会成果, 覚悟, 解決, 説明, 講座関係者, 講演, 講演者, 象徴的, 退官, 開催, 開発, 開設
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 10th, 2010 Posted 1:15 AM
答
私は「答」という文字は実に完成された文字・漢字だと思います。
「箱」という文字にも竹冠があります。
この竹冠は、まさしく竹という素材でできた蓋だそうです。
だから箱というのは蓋があって対象物が入っている容器です。
となれば、竹で出来た、多分編まれた蓋がピッタし合うこと、
これが「答」ということになります。
私は、「答が違う」というのは、蓋がうまく合っていない、
そういうことになるんだと思います。
話題ー応答
そこで、「話題=Topics」に対して「応答=Reply」があり、
「課題=Question」に対して「回答=Answer」があるわけです。
そこで学校の勉強は、Q&Aに過ぎません。
セールスマンもQ&Aのマニュアルをもたされます。
さて、話題ー応答というのは会話に他なりません。
ただし、これはリアルな会話であり、Twitterでの会話は、
別次元です。デジタル時代のchatやE-mailは、
応答が、Face to Faceとは大きく異なってきました。
「会話」=パロールという事態は情報コミュニケーションで、
大きく変貌してしまったのです。
課題ー回答
これは、教育現場での「会話」による「課題ー回答」の質も
変容させています。
したがって、デザイン解決は「話題ー応答」でもなければ、
「課題ー回答」でも無いことが求められています。
前回私は「回答」という二重性には強度があると述べました。
それは、商品のコンセプトが、
「話題性」になるというのは「応答」しているだけです。
「課題性」への「回答」商品も、本質的価値は持たないのです。
核心は、「問題解決」・「難問解決」です。
デザイン解決
問題=problemー解答=solution
それは、真に「問題=problem」に「解答=solution」です。
これこそ、デザイン解決、
すなわち、デザイン問題に対してのデザイン解答です。
これこそ、「デザイン」に最も突きつけられている、
デザインソルーションが出来たかどうかと言うことでしょう。
Tags: 「資本主義からの逃走」, chat, E-mail, Face to Face, Q&A, Twitter, コンセプト, デザインソルーション, デザイン問題, デザイン解, デザイン解決, デザイン解答, パロール, 二重性, 会話, 商品, 問題=problem, 問題解決, 回答, 回答=Answer, 強度, 応答, 応答=Reply, 情報コミュニケーション, 教育現場, 文字, 本質的価値, 漢字, 竹冠, 答, 箱, 蓋, 蓋がうまく合っていない, 解答=solution, 話題=Topics, 話題ー応答, 話題性, 課題=Question, 課題ー回答, 難問解決
Posted in 016「デザインと答」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る