kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘ダントツ’


「Experienceを変える発想と技術とデザインと」


   


     8月 15th, 2013  Posted 12:00 AM

私は心臓を悪くしたことで喫煙はすっかり辞めました。
そのメリットは、歯が白くなったことです。
そこで歯磨きについては、相当に詳しくなったと思っています。
海外に行くと様々な歯磨きツールを買い込んで試用します。
結果、歯磨きは、植物系と歯茎系、そして美白系の三種は必然。
三種類で歯磨きはするべきという持論を持っています。
そして、歯ブラシは技術進化によって断然日本製がダントツです。
歯ブラシの回転速度は手磨きをすっかり変えました。
しかも、歯ブラシのスタイリングもすっかり変化しました。
ところが、最近、発想変換を思い知ったのは、
ペースト状の歯磨き粉が、タブレット状に変更されたことです。
すでに歯磨き粉は当然にペースト状という、
この思いこみ=経験=Experienceまでが変わってしまいました。
となれば、このタブレットに合わせた歯ブラシ形状すら、
新しいデザインで変わることが必要だと考えます。
この商品を販売している企業姿勢には、
思想的にはすべて賛同できるわけではありませんが、
日常品による手洗いから入浴、洗髪に関わるモノの体系すべてが
変更、というより日常経験が変わってしまうということです。
私たちの生活の基本的な習慣、
この経験が変えられたということになります。
そうして、ここからが問題になります。
Quality of Experienceはデザインが果たす問題解決です。
つまり、使い勝手だけではなくて使い心地の成果評価が、
発想を支えた技術、その表現内容までを進化できるだろうか、
これがデザイン目的になるということです。
私は、日常生活、通常の何気ない習慣の質そのものを
果たしてどこまで新たな発想・技術・デザインが支援する実務と、
その手法の進化開発がデザイナーの職能だと思っています。
結局、経験の質を向上させるには、
発想力・技術力・デザイン力を毎日変革することと思っています。


目次を見る

「インプリンティングされている私の「定食」」


   


     6月 26th, 2012  Posted 12:00 AM

全く自慢出来ませんが、
食べ物の「好き嫌い」について私はダントツです。
トマト、あれは人間が食べる物ではありません。
動物の餌ですって、断言できます。
そして、極めて好きな食べ物は偏食しています。
カレーライス・焼きめし・カツ丼・スパゲッティ・オムライス、
そしてハンバーグ・焼きそばです。
これが私の定食として十分だと言ってもいいでしょう。
ICD=埋込み除細動器を入れてからですが、
甲殻類アレルギーになり、蟹は食べられません。
が、薬で防備して食べられることを昨年発見しました。
駅弁といえば、これもインプリンティングされたのでしょう。
崎陽軒のシウマイ弁当で十分です。
これは、美大卒後、インハウスデザイナーになって、
駐在していた磯子の音響工場(現・東芝生産技術センター)から、
当時は銀座の阪急ビル7Fの意匠部(現・デザインセンター)へ
横浜駅から、
あえて横須賀線の一等車(無賃乗車でも絶対見つからない)で、
昼食として大好きになった弁当でした。
だから、今もなつかしく新幹線で必ず食べるのです。
しかし、この弁当は確実に時代の経済状況が反映しています。
つまり、シウマイの大きさやその他のおかずも、
絶対に変化していると思います。
それでも大好きです。
ふるさと福井から帰阪するときは、必ず、「ソースカツ丼」です。
最近は、ワイフから炭水化物を制限されています。
食べ物の「好き嫌い」は絶対に直すつもりはありません。
無論、フレンチもイタリアンも中華もそれなりに極上品には、
食欲はそそられますが、
私のインプリンティングされた私の「定食」でもう十分です。


目次を見る

「日本の貿易アイテム液晶TVは再戦略化不可欠」


   


     11月 4th, 2011  Posted 2:33 AM

私はナナオのモニター技術で、
FORIS.TVという商品ブランドを立ち上げました。
そして、ナナオという小さな企業力エリアで、
その商品ブランドは成功させることができました。
FORIS.TVは、ファッションブランドショップでは、
デザインと品質で未だに選ばれています。

しかし、「地デジ化」が始まる直前に、
液晶TV事業を撤退させました。
理由は、国内販売・流通での利益率が極度に低下し、
とても大メーカーのような流通・サービス体制が
困難との判断がありました。正解でした。
デザイナーとしては個人的にもとても無念でしたが、
海外への輸出も、モニターのようなシェア獲得は、
とても不可能だろうと判断したことです。
けれども「性能・機能とデザイン」は、
決定的に国内では今もダントツの技術効果がありました。

最近では、国内の液晶TV事業撤退が始まっています。
まず、液晶TVでは私の評価でも最高水準であったビエラ、
この事業規模縮小というのには驚きました。
今、世界で最も技術成果で「映像の完璧さ」は、
東芝のレグザの最高機種=90万円しかありません。
可能な限りの技術を投下し、
市場の「投げ売り」価格とは切り離して、
まったく無関係にしているXシリーズだけでしょう。
これはナナオのモニターでも最高級70万円を生産した手法です。
それでも大量販売は無理でも必ず「売れる」のです。
かえって、「安売り」している機種は、
いわば共食い状況で潰れていってしまうわけです。
これは「ピッグ・サイクル」(養豚の安売り手法)です。
少なからず高価格にならざるをえない商品化が必要です。
私は自宅のシステムはレグザでネットワーク化と、
7.1chの超Hi-Fi環境をつくっています。
もう一つが、FORIS.TVとFORIS.HDです。
このリゾルーション技術を追い抜いている機種は皆無です。
ともかく「音響と映像」は私の極度な病的趣味性で、
現在の最高技術を生活環境に取り込んでいます。
映画館の映像などはもう観がたいほど解像度がありません。
私は、国内液晶TVの技術・デザイン・流通・貿易手法を
もう一度再構築すべきだと提言しておきます。
要は、「最高の音響と映像」を「つくり手」が熟知すべきです。
日本製であることは、高級な液晶TV生産です。
そして世界一のモノを国際化させるデザイン戦略が不可欠です。
やがて韓国も中国生産液晶TVに敗北することになるでしょう。
となれば「日本製液晶TVの新技術と革新デザイン」です。
そしてそのことを決定できる経営哲学が必要です。
日本の液晶TVは「高級化・高価格化」で、
何が「音響と映像」で最も素晴らしいかを問い直してみるべきでです。


目次を見る