5月 4th, 2012 Posted 12:00 AM
絵画にはいつも目配りをしています。
それは美大で学んだこともありますが、
「絵が大好き」という天性の嗜好性があるからでしょう。
心臓疾患で長期入院162日間入院をしたことがあります。
ちょうどその時に、
以前から美術雑誌で見かけ心を奪われていた画家がいました。
彼の初めての日本展開催を知り、
妹にカタログ購入を頼みました。
その後、フランスで彼の画集を随分探し回りました。
しかし見つかりませんでした。
ところがそれは書棚の一番上に大量に並んでいました。
まさかそれほどの人気画家とは思ってもいなかったのです。
モンパルナス付近の美術書専門街でも、
そこの書店主は「家族全員が大好きだ」と告げられました。
フランスでは本当にポピュラーでした。
ともかく、大好きな画家はいっぱいいますが、
彼はその中でも一番です。
パソコンなどのデスクトップ画面は、
必ず彼の絵にしています。
あるとき、
グラフィックデザイナーから画家に転身した友人から、
「誰の絵が好きか」と尋ねられて彼の名を上げたら、
「買えばいいじゃないか」って、簡単に言われました。
「彼の名をあげるなんて最高にいいよ」と評されました。
私は「色彩論」を教えるときには、
彼の絵画での私なり解釈の色彩調和論を講義します。
この「サッカー」などを見ても明らかに、
具象性と抽象性、さらにマチエールもミックスメディア性など、
現代絵画を革新しています。
現代絵画と現代音楽は相通じるところがあります。
「絵画」と「音楽」は美学の対象分野であり、
私にとっては、デザインをするときの背景、
特に造形と色彩選びの基盤・下敷きであることは間違いありません。
そして、彼のこの絵が代表するように
世界の画壇に大きな影響を与えるものとしてスターになりました。
これからさらに一般的にも有名性を獲得することを約束されました。
ところが個展準備の制作中、個展直前に自死しています。
どういうわけか、私は自死を選んだ画家が好きなようです。
フランスに行くと必ず彼の画集を探し求めています。
彼の作品で欲しい物が数点あります。
彼の名は「ニコラ・ド・スタール」です。
「絵画」を眺めるということと自然風景を見ること、
すなわち「鑑賞」するということの重大さを心眼にしていくことは、
きもちの振幅にα波を与えるようなものです。
このα波がいのちを活性化するのです。
このα波を絵画に込める苦難が作家を冥府に誘い込むのでしょうか。
デザインも絵画同様「鑑賞」してもらうことを願っています。
Tags: α波, いのち, カタログ, きもち, グラフィックデザイナー, サッカー, スター, デザイン, デスクトップ画面, ニコラ・ド・スタール, パソコン, フランス, ポピュラー, マチエール, ミックスメディア性, モンパルナス, 下敷き, 世界, 人気画家, 作品, 作家, 個展, 入院, 具象性, 冥府, 制作中, 友人, 嗜好, 基盤, 大好き, 大好きな画家, 天性, 対象分野, 影響, 心眼, 心臓疾患, 抽象性, 振幅, 日本展, 書店主, 書棚, 有名, 活性化, 準備, 現代絵画, 現代音楽, 画壇, 画家, 画集, 目配り, 相通じる, 絵, 絵画, 美大, 美学, 美術書専門街, 美術雑誌, 背景, 自死, 自然風景, 色彩調和論, 色彩論, 色彩選び, 苦難, 解釈, 講義, 造形, 鑑賞, 長期入院, 革新, 音楽
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 14th, 2012 Posted 12:08 AM
車椅子になってから酒はなぜか飲めなくなりました。
幸いというか、母方・父方両方とも酒は上戸でしたから、
酒は大好きでした。
ウォッカやニコラシカなどたまらなく好きでした。
ウィスキーは、父から高校に入ると教えられました。
「外でいづれ飲むようになるだろうが、
まだ駄目だから家で私と飲め」と言われて、
バランタイン17年をオンザロックで飲むようになりました。
「ウィスキーは水割りは造った人に申し訳ないから、
必ずオンザロックにしないと駄目だ」と言われました。
最初は、こんなもの、
美味いわけが無いのに・・・なぜ、って思ってました。
タバコは大阪で浪人し、帰省したとき、
母がチョコレートを帰阪するときにくれようとしたら、
「もう隠れて吸い始めているのか?」と父。
「いや、まだ吸っていない(いたづらで友人と始めたところでした)」。
「それなら、このタバコにしなさい、
ただし、これは洋モクだから、自分で買えるようになるまでは駄目だ」と。
それは、ロスマンズでした。
Aurexのデザイナーになってからは、
私が担当した機種の商品カタログには
必ずロスマンズを背景の小道具で入れてもらっていました。
心臓を悪くしてからタバコはきっぱり辞めました。
タバコも紙巻きやパイプも随分と凝っていたものですが。
老年になったら葉巻も本当に徹底したいと思っていたものです。
ウィスキーも名古屋市立大学病院時代は禁止されていましたから、
きちんと守ってきました。
阪大では「少しだけなら」とドクターに言われています。
そこで、最近は、日本酒・ワイン・ウィスキーを、
(もう人生終盤でいいだろう)と飲むように復帰しました。
Tags: Aurex, いたづら, ウィスキー, ウォッカ, オンザロック, タバコ, チョコレート, デザイナー, ドクター, ニコラシカ, パイプ, バランタイン, ロスマンズ, ワイン, 上戸, 友人, 名古屋市立大学, 商品カタログ, 大好き, 大阪, 小道具, 帰省, 心臓, 担当, 日本酒, 機種, 母, 母方, 水割り, 洋モク, 浪人, 父, 父方, 病院時代, 禁止, 紙巻き, 美味い, 老年, 背景, 葉巻, 車椅子, 酒, 阪大, 高校
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 23rd, 2011 Posted 12:00 AM
ポップコーンの甘い香り、
今では日本の映画館の香りになっています。
私がニューヨークの映画館で体験したとき、
この香りいっぱいに、これがアメリカ!という印象でした。
その時に観た映画がコッポラ監督「タッカー」でした。
しかもそのタッカーというのは親友デザイナーの名前であり父上でした。
1988年にTucker Viemeisterはニューヨークのデザイン団体、
弱冠40歳の議長でした。その時、この映画が封切られました。
その会議に友人として参加しました。
そしてパーティで彼の両親を紹介されました。
父上がプレストン・トマス・タッカーで、
「タッカー・トーピード 」の設計者でした。
この車が果たした役割で現代にも通じている代表例、
それは次の三つが重要なことです。
- リアエンジンというエンジンの配置。
- ディスクブレーキの採用。
- シートベルトなどの安全対策でした。
映画を観ていただければ、この自動車が消滅した理由は明らかです。
たまたま、Facebookで親友は「父の誕生日」を示しました。
ところがリツイートが多く、私もこれをシェアしました。
日本でも、「タッカー・トーピード 」ファンが多くいました。
そこで私はあえて、このブログに取り上げました。
資本主義の怖さ、社会心理の嫉妬などがこの車の誕生にあります。
そして、この車メーカーそのものが消滅してしまうのです。
おそらくこれは資本主義の悪弊が伝統になる最初の事件でしょう。
日本が再生するとするならこうした悪弊を断絶する国家になるべきです。
先般、ブータンの若き国王がわが国に期待し希望したこと、
それは資本主義の革新であり、その先導役を願ったのだと解釈します。
「タッカー・トーピード 」は消えた自動車ですが、
米国でも映画となって語り継がれていたということです。
コッポラ自身が今もこの車を所有していると聞いています。
是非とも、この映画を知らない方には観られることを薦めます。
Tags: FaceBook, Tucker Viemeister, アメリカ, エンジン, コッポラ監督, シートベルト, シェア, タッカー, タッカー・トーピード, ディスクブレーキ, デザイナー, ニューヨーク, パーティ, ブータン, ファン, プレストン・トマス・タッカー, ポップコーン, メーカー, リアエンジン, リツイート, 両親, 事件, 伝統, 体験, 先導役, 再生, 印象, 友人, 名前, 国家, 国王, 嫉妬, 安全対策, 悪弊, 映画館, 消滅, 父, 理由, 社会心理, 自動車, 親友, 設計者, 誕生日, 資本主義, 資本主義の革新, 配置, 香り
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
6月 17th, 2011 Posted 12:00 AM
レオナルド・ダ・ヴィンチ、
最も会ってみたい人です。
学生たちには、友人をつくること、
この大切さを自分の経験から話します。
そして、今は亡き友人は自分で決めることができます。
そういう意味では、
ダ・ヴィンチは私の友人の一人です。
頭を空っぽにして、彼のスケッチを読みます。
彼の手稿は、正直、不分明なことが多いですが、
「ことば」を仕入れることが可能です。
彼の寓話論は一つの大きな視点です。
また、アトランティコ手稿というのがあります。
これは、ダ・ヴィンチのスケッチである紙のサイズ、
アトラスサイズに描かれたいわばデザインです。
いわば、「五大器械」その組み合わせの発想は膨大です。
そして、思うのは、
ダ・ヴィンチだったらエネルギーを、
どのように考えついていただろうということです。
ダ・ヴィンチ「エネルギーコード」という考え方です。
水・火・人力、そして器械的な構造で発生するような
仕事量=エネルギーは読み取ることができます。
「マッツォッキオ」という形態のスケッチがあります。
これはまぎれない「トーラス」形態です。
これは、私にとって最も刺激を受けた形態です。
この形態を作成する部品点数などを描き込む、
ダ・ヴィンチという「人物のエネルギー」に、
まず心惹かれます。
つまり、人力の詳細さに宿るエネルギーも、
大きなエネルギー問題です。
そして、それを補強してくれたり増強する友人は、
大きなエネルギー源だと思います。
「エネルギー」、
このことばの意味には深度があり過ぎます。
Tags: 「エネルギーコード」, 「マッツォッキオ」, 「人物のエネルギー」, アトラスサイズ, アトランティコ手稿, ダ・ヴィンチのスケッチ, トーラス, レオナルド・ダ・ヴィンチ, 五大器械, 仕事量=エネルギー, 友人, 寓話論, 手稿
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
6月 8th, 2010 Posted 10:29 PM
6月8日
長年来のNY在友人と語らう
BOSS(川崎和男, KazuoKAWASAKI)
30年にも及ぶおつき合い。
目次を見る