kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘具現化’


5月18日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     5月 18th, 2011  Posted 10:00 AM

5月18日 先勝(癸酉)

悲しいから、
悲しさはどうにもならない噴出できない
心中の痛みである。

この鎮痛薬としてのデザインを
もし発見し、具現化できるなら、
それを目標にしたい。

『デザインという先手』つまれたいたみ


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「虚構だった政権交代と現実操作の狭間で」


   


     11月 3rd, 2010  Posted 12:01 AM

夢・希望=虚構
夢や希望は当然、虚構です。
その虚構を現実化・具現化していく。
私はこの手法の一つがデザインだと考えます。
したがって、私自身はいつも虚構の中に住んでいるようなものです。
ところが、昨今のデザインを見ていると、
虚構という想像力の中に入り込んだのだろうかと思うモノが氾濫しています。
いわゆるモノ真似は、虚構ではなく現実品をそのままもう一度具現化するだけの営為です。
虚構システムの情報操作
これを見事にやっているのは中国です。
したがって、中国を今テキストにすれば虚構と現実の関係を吟味することができます。
中国は、人民=中国人を虚構のシステム(一党支配)を情報操作して、
現実的には国家の発展印象を与えています。
中国人というのは毛沢東がつくりだした虚構の民族にすぎません。
以前、私は中国は大きく分けても7民族で5言語文化があり、
政治的には4言語文化圏だと指摘しました。
私は、上海万博後の中国情勢に注目が必要だと考えています。
「政権交代」という虚構
しかし、わが国の「政権交代」という虚構によって、
現実、中国からの侵略すら押しとどめる現実感が現政権にはありません。
そして、ロシアはそれに乗じるかのように北方四島に現実を見せつけに来ました。
対して、尖閣諸島の現実に比すれば、「北方四島返還」も「拉致被害奪還」も、
実はすでに虚構としている政権に日本は支配されていると言うべきでしょう。
現代日本の虚構の構造を、中国・ロシアは現実性で襲いかかってきています。
私は、虚構と現実の狭間というのは、この国際関係こそテキストだと考えています。
もう負けられない日本
私は70年代学園闘争を傍観していたからこそ、
「虚構化している現代日本」は、早く覚醒しなければ、
私たちは居場所=日本という国家を失うものと判断しています。
日本は、もう二度と負けてはならない国家です。
負けた国家は、全てを失い、全ての償いという責務を負わされるのです。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
「三大観念である物質系デザインはエコロジーの具現化か?」


   


     5月 22nd, 2010  Posted 12:45 AM

世界観としての物質・情報・エネルギー
私は「物質・情報・エネルギー」が世界観だと考えています。
そしてこれらをまさしく、歴史的な世界観と照合させます。
五大思想や五行説、あるいはインド的三大(火・水・土)です。
「物質・情報・エネルギー」この三大世界観を日常化するには、
この三大世界観、私なりには、世界の構造軸、
その要素と要因を意図しています。
物質
物質というのは、物ですから自然物から人工物全般です。
私はこの中でも人工物=モノと表現しています。
デザイナーとしては、このモノ=人工物を中核にしています。
本来なら、自然の中での人工物ですが、
私は、デザインするモノ・デザインされたモノが、
自然との関係と人間との関係、すなわち世界観の構造というわけです。
自然物が当然、世界観の基本ですが、
私は、人工物=モノから自然を見ていると思っています。
エコロジー
このまなざしゆえに、たとえば「エコロジー」という、
ある世界観へのまなざしには慎重でありたいと考えています。
とりわけ「エコ」ブームには懐疑的になっています。
「エコプロダクト」という呼ぶ方に集合されているモノのデザインに、
「デザインの本質性」があるのでしょうか? 正直、無いと思ってます。
いづれ明快な回答と解答を書くつもりですが、
現在、「エコプロダクト」という商品で、
デザイナーとして納得できたモノは有りませんでした。
なぜなら、人工物=モノと自然物=もの・物,
この二つは対決せざるをえない構造を持ち合っていると判断するからです。
もし、世界観における「物質」系=自然もの+人工モノは、
調和・ハーモニーと均衡・バランスの相互性が必要です。
したがって、モノとものという「物質」系は、
ハーモニーとバランスという相互作用性がデザイン対象意図だと判断しています。
ただし、調和とバランスには、反発構造や対決と融合・融解までの幅もあるわけです。
あらためて「エコロジー」という言葉の由来、
そして生態系バランスのあり方を見直す必要があります。
デザインが世界を変える
「物質系」世界観の最適解としてのデザインこそ、
「デザインが世界を変える」ことになります。
「世界を変えるデザイン」というのは、
本質的な論理性が実は壊れているのです。
このことに気づかないデザイナーには、
デザインの本質がまるで見えていません。
もっと基本的な「世界観」・観念論的哲学の基本が必要でしょう。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
「Business Design Modelは製品化と商品化の分担事業」


   


     4月 7th, 2010  Posted 12:01 AM


殷・紀元前17世紀頃・と呼ばれた王朝の国名です。
紀元前11世紀に周王朝によって滅ぼされたといわれています。
この国の人を「商人」と呼び、
彼らが取り引きした品物を「商品」と言ったことから、
「商売」=経営となりました。
私はBusiness Modelの破綻に対して、Designにより、
美学性+倫理性=知財権を「経営仮説」=「商売仮説」とし、
二つの企業体によって、そのコラボレーションを
Business Design Modelとしました。

この図式はそのまま、現状の日本の将来に対しての経営システムです。
日本は知財権=知的頭脳集約産業としての貿易立国をめざします。
そして、この知財権には美学性+倫理性というデザインの本質を配置。
この頭脳集約での「モノづくり」は「製品化」をねらいます。
当然、「製品化」での経営仮説は収益構造を持っています。
そして、この「製品化」を「商品化」にしていくことで、
二つの経済サイクルの二重構造性を派生させていくわけです。
経営仮説は、「製品」と「商品」、それぞれが収益構造から、
その製品・商品を存在させるための社会還元化が生まれます。
この社会還元化は、二つの企業体あるいは組織体の「存在理由」を明確化、
この存在理由=アイデンティティは、
必ずしも、今流行の「ブランディングマーケット論」ではありません。
私の意図は、二つの経営仮説によっての二重のサイクル性、
すなわち、「循環論」がイノベーションであるということです。
「景気」はこのサイクル性を常に活性化できるかどうかということです。
製品化・商品化
すなわち、「製品化」と「商品化」ともに、
イノベーション=循環論が構造化されることが、
利益獲得と社会還元を、
二重サイクル化する時代になっているのが現代だということです。

あらためて、「製品」と「商品」の分担と協同が、
これからの国際的な循環論=イノベーション国際化をうながすことです。
よって、一企業体だけの独占的な利益獲得、
あるいは、国際的な企業存在性のための社会還元こそ、
国際還元として、国際間の格差性を補完することになると考えます。
「デザインが世界を革新する」という私の提言は、
このBusiness Design Modelの実践、具現化にほかなりません。


目次を見る

2月25日Staff Blog


   


     2月 25th, 2010  Posted 11:29 PM

2月25日Staff Blog

2/26 「デザインで世界を変える」
チャリティー講演会@国際文化会館
のための制作追込み中の
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)

デザイナーという職能家として
何ができるのか、すべきなのか。
Dream Desinerと称し、Design a Dream!、
夢を具現化する、
かたちにするのはデザインであると
提唱するBOSSです。

モノで語り、ことばで、理論構築、
語り尽くすスタイル。
デザインの力をお楽しみください。
迫力あるプレゼも?


目次を見る