6月 19th, 2021 Posted 12:00 AM
6月19日 友引(戊戌)
『元気としてのデザイン』
工業化時代での
ものづくりが、
消費社会を
生み出したように、
おそらく、
情報化時代の
ものづくりは、
意識社会を
生み出していくのでは
ないだろうか。
artificial heart:川崎和男展
目次を見る
6月 18th, 2021 Posted 12:00 AM
6月18日 先勝(丁酉)
『元気としてのデザイン』
つまり、
インダストリアリズムが
終焉し、
インテリジェンスリアリズムが
始まろうとしている、
という認識を
確認すべきだろう。
artificial heart:川崎和男展
目次を見る
6月 17th, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
6月 16th, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
6月 15th, 2021 Posted 12:00 AM
6月15日 仏滅(甲午)
『顕正としてのデザイン』
そうすれば、
デザイナーは、
まず
「顕正としてのデザイン」を
観念でイメージすることで、
コスモロジーを
準備することが
できるだろう。
artificial heart:川崎和男展
目次を見る
6月 14th, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
6月 13th, 2021 Posted 12:00 AM
6月13日 友引(壬辰)
『顕正としてのデザイン』
したがって、
デザインは、
対決を助長し、
対決を強化し、
対決を容認する、
差異と差別のイメージの
具現化を提示する
手法となるデザインの
イデオロギーを総括し
告発する
勇気を育成せよ。
artificial heart:川崎和男展
Tags: イデオロギー, イメージ, デザイン, としてのデザイン, 具現化, 助長, 勇気, 告発, 容認, 対決, 川崎和男のデザイン金言, 差別, 差異, 強化, 手法, 提示, 総括, 育成, 顕正
Posted in APHORISM
目次を見る
6月 12th, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
6月 11th, 2021 Posted 12:00 AM
目次を見る
6月 10th, 2021 Posted 12:00 AM
6月10日 大安(己丑)
『顕正としてのデザイン』
そして、
このコスモロジーは、
これまでの
イデオロギーの
コンテクストの
延長線上に
発想することでは
ないことを盲信せよ。
artificial heart:川崎和男展
目次を見る