kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘名古屋市立大学’


staffblog 11月21日


   


     11月 22nd, 2015  Posted 12:00 AM

11月21日

名古屋市立大学芸術工学部 20周年記念事業にて
記念シンポジウムに参加しました。

名古屋市立大学芸術工学部 20周年記念事業実行委員会
・日 時:2015年11月21日(土) 13:30?20:30
・会 場:芸術工学部北千種キャンパス


第1部は卒業生のプレゼンテーションです
川崎和男研究室4期生の発表


第2部のパネルディスカッションです


パーティにも参加しました


全員を見送るように最後まで会場におりました


目次を見る

『コンシリエンスデザイン学域の統合図解』


   


     8月 18th, 2015  Posted 12:00 AM

学問・教育の領域を図解化したのはバウハウス時代が鮮明でした。
私は大学人になって以来、芸術工学という学術と芸術に、
デザイン、その実務性、職能性、デザイン学、デザイン工学を整理。
私自身は美大での産業美術学科からプロになっての経験母体と、
大阪大学大学院では、
デザイン理工学・デザイン医工学・デザイン文理学・デザイン政経学と、
四つにそれぞれの学域を設定し、なおかつ、より大きな統合化を目標。
それは、安全・安心・防災・防犯で健康と生命を囲んできました。
周縁に配置した学域も、信頼学・価値学・保健学・防衛学になりました。
そうして、学術と芸術、文科系と理科系、その統合も、
機能的統合・伝達網的統合・規模的統合・文化的統合で解釈を可能にし、
コンシリエンスデザインにて、直接的には看医工学を焦点にしました。
名古屋市立大学に芸術工学部が新設され、芸術工学研究科完成にて、
私は大阪大学大学院で、この体系化を積み上げてきたと思います。
この大きなきっかけは、March 11.2011・東日本大震災でした。
現代日本は、戦後70年であっても自虐史観とともに拉致問題を抱え、
それでも2020年のオリンピック・パラリンピックに期待がありました。
しかし、東日本大震災どころか、気候異変と感染症増大など、
本当は学術も芸術もコンシリエンスされ、しかもデザインが主体でした。
しかし、性悪説に陥った連中には、日本の問題は破壊されています。
私は、性善説がインターネットの誤ったコミュニケーションや
マスコミの商業主義で台無しになっていることへ喧嘩をしかけます。
その大前提に、学域の体系化をこれまでのプロ経験から組み立てました。
あくまでも、この学域論理に従って私は自分の活動に経緯をもたせます。
それがプロフェッショナルなデザイナーであり大学人だと思います。


目次を見る

staffblog 7月16日


   


     7月 16th, 2015  Posted 11:55 PM

7月16日

姫路市立姫路高等学校において、
講演させていただきました。

開場は広い音楽ホール。
800名の高校生へ向けての講演でした。

テーマは「なぜ大学に行くのか」。

大学やることは、
たった2つしかない。

聴講された高校生代表の方からの
ご挨拶をいただきました。

終わってからの舞台裏。
名古屋市立大学時代の卒業生も、
駆けつけてくれました。


目次を見る

『名古屋市立大学のマークが再興される!?』


   


     4月 15th, 2015  Posted 12:00 AM

私はデザイン活動の中で大好きな分野には、
マークやロゴタイプのデザインがあり、製品デザインの前には
頼まれていもいないのに、マークやロゴを変えたくなる性分があり、
それはやり過ぎだといつも言われてきました。
かつて、名古屋市立大学では、6つの学部になったときに、
この大学のマークとその展開をもとめられました。
ちょうど大学65周年を迎えるにあたって、マークの見直しと、
その展開があるということでマークが新規デザインかと思いました。
マークが変えられることもありそれはさみしいことですから、
(またか〜)と思ったところ、このマークのさらなる進展のために
もう一度、マークの狙いをと元同僚の教授から連絡がありました。
確か、マークについてのマニュアルはあるはずと思っていたところ、
その一部がありました。
大学マークの変更では、様々なことがあり、大苦労させられますが、
当時、なんとしても芸術工学部で元来はプロがやるべきというので
アプリケーションもやった経験がありました。
学章ということからグローバル、国際的な印象度を狙いました。
そして、当時はICU=国際基督教大学だけが三文字発音では
とても知名度がありましたから、公立大学としてNCUを強調したく、
しかも電話連絡でも描けるという基本と6学部の色彩展開や、
パターン化とその大学存在性にこだわって、
医学部附属の病院、その薬袋にもこのマークアプリケーションを
提案したと思っていますし、名刺展開も使われていました。
このマーク展開は手伝いたいと思っているほどです。
それこそ、もはやマークはCGやデジタルサイネージでの動画化、
すなわち、画像と映像化、そしてもっと広範囲なアプリケーションが
必要になってきています。
ちょうど、芸術工学部も新設されて20周年とかで、
その記念式には初代の学部長研究科長とともに話に行く予定です。


目次を見る

『人工腎臓のFirst Model15年後現在・ここからまた出発』


   


     3月 21st, 2015  Posted 12:00 AM

私がCG研究で米国で出逢った光造形の原型を忘れられなくて、
結局、名古屋市立大学での教授になり、光造形システム装置から、
私はトポロジー(位相空間論)さらに、空間・形態論としました。
そのトポロジー空間論は今も批判する輩には、
すでに人工心臓は3つのモデルと実働モデルを動物実験しています。
そして、人工臓器の中でも腎臓のネフロン単体の人工化は、
すでに15年この考察を続けていて、この5月には本格的に
医療機器メーカー・ショールームにて展示計画が進行しています。
その最初の人工腎臓初期モデルがようやく、
現在のダイアライザーを変革するものと確信しています。
当然、ここに掲載した造形言語はあくまでもデザイン意図形態ですが
この造形言語に対して、新素材アイディアを具体化していきます。
先般も、放送大学の「産業とデザイン」最終回では、
これからのデザイン方向として、私の人工臓器が事例でした。
デザインにとって、これまでは人体外部の製品・商品でしたが、
私は人体内部の臓器そのもののデザインを対象化しています。
まだ正確ではありませんが、この人工腎臓の素材も私なりに、
その素材メーカーのアプローチに入っています。
いわゆる人工透析という医療システムはすでに私は破綻していて、
その原因は「使い捨てのダイアライザーとその一式」です。
すべてが医療廃棄材であり、それはゴミにすぎません。
私のコレまで15年とこれからの研究開発も私世代では、
とても完成には至らないかもしれませんが、
すべてを書き残し、次世代デザイナーに残しておく覚悟です。
しかし正直には、なんとしても私自身でここからの人工腎臓も
すでに人工心臓はじめを完成させたいと考えています。
そのためには、これまでのデザイン教育の限界を打ち破る、
「コンシリエンスデザイン看医工学」、その講座と
産学協同プロジェクトを開始しています。

 


目次を見る

『今年最初の特別講演・第38回日本眼科手術学会学術総会から・・・」


   


     2月 1st, 2015  Posted 12:00 AM

私の役割として、学会などでの講演は社会活動では重要なことです。
大学人になってからの講演で、最も多いのが医学系関係です。
今年最初の講演も眼科の手術学から始まりました。
私が最も気になることは、誰が私を演者に選んでいただいたかです。
医学系では、まずMacファンのドクター、デザインへの関心度、
先端医療関係などですが、今回は眼科だけに、ひょっとすると、
そうして、この学会の妙録を見ると「やっぱり」でした。
その大会主催者のドクターは私のメガネ愛好家でした。
なんとも嬉しいのは、眼科専門のドクターが私のデザインユーザー。
そういえば、このデザインシリーズは、
ドクターや弁護士、政治家が多いので、感想を聞けば、大納得です。
そして、こんな方もこの方もとか、ユーザーを言うことができます。
また、今回は眼科だけにマイクロサージェリー手術の先端性を
思いっきり知る事ができました。特に次世代で表彰された手術は
「エッ、もうここまでが手術で可能になっている」というほどです。
マイクロサージェリーといえば、眼科はその最先端系であり、
N学校方式というのがあることも知っていますし、
大学の教授達は大抵が大学卒後、またN学校方式を学んでいます。
以前の大学、名古屋市立大学の教授は故郷が同郷であり、
以前その大学の同門会に招かれたこともありました。
また同郷=福井県出身のドクター教授らとも歓談ができました。
医学での国家プロジェクトでは、5年計画を3年で「仕分け」された
とんでもなく無知識の政治家を名指しで、そのプロジェクトを
私は必ず見せて、しかもそれでも私は連続させていることを訴求主張。
メガネデザインの本質から、スカウターまでを紹介するとともに、
如何にグーグルグラスが商品化困難をあれほど声高に言ってきて、
結局は商品化停止、デザイン界でもそこまで見抜けなかった有様でした。
PCメガネのダメさも専門家に伝えました。
そういえば、最近はデザイン界での講演が減っていますが、
それだけ、未来を見失っていると私は確信しています。
「医学系のコンシリエンスデザイン」を当分は語っていきます。
間もなく、今度は、医学系研究ラボのインテリアデザインを
私はテーマに語ることになっています。

目次を見る

『1984年からMacintoshとの付き合いが私の重大経験』


   


     1月 27th, 2014  Posted 12:00 AM

私は車椅子生活になってふるさと福井に帰ることになりました。
ふるさとには高校時代の友人達がすでにそれぞれ分野のリーダーでした。
中でも、親友・玉木(現福井キヤノン事務機会長)は、
すぐにデザイン活動で苦心している私を物心両面で支援してくれました。
彼の会社のショールームにMacintosh128kがありました。
私は「とても高額なおもちゃのコンピュータ」を借りました。
彼に、「このコンピュータがきっと世界を変える」と話しました。
彼は私の予言を素直に聞き入れてくれてセールス戦略にとりあげ、
Mac512kは自らが講習会を受け、16台即持ち帰ってきました。
私はApple?もLisaもじっくりと知り尽くそうとしていただけに、
Macintosh128kの商品発表は鮮烈でした。
その頃、VENUS-P(通信衛星)で米国のDIALOGにアクセスするという話が、
もっともらしく当時の雑誌紹介はすべてが嘘でした。
なぜなら、Mac512kとMacTerminal、電話カプラー300bpsで、
私はDIALOGに福井は40円/分、東京は80円/分、名古屋は60円/分でした。
このようなことを書き始めていたこともあって、その後からすっかり、
Macの世界に入っていきました。
1991年から2年半は、とうとう福井で7つのコードネームで新製品開発、
Apple社からは弁護士や開発チームがやってくるほどでした。
私はジョンスカーリーの直属のデザインコンサルタントを務めました。
クパチーノApple本社でのプレゼンテーションでは、
黄色人種としての立場までいっぱい体験しました。
日本・東京はバブル経済であり、私は「何かが変だ」と思っていました。
さらに大電産業グループが私にeX-DESIGN(株)を全面支援してくれました。
福井で車椅子の私に1億4000万円のEMSを与えたのは、
その頃の福井県青年会議所の主要メンバーや地元の金融機関でした。
MS-DOSはじめSmallTalk、いくつかのプログラム言語を独学しました。
心臓障害になり、デザインも諦めていた私は、
気づけば、名古屋市立大学に光造形システムとその環境が与えられました。
先般、日本のグラフィック界の二人の代表人物に、
ジョッブスが最後に置き土産にしたと思える書体の話もしたところです。
私の30代からこの35年をMac文明とMac文化があったことは確かです。


目次を見る

『端的な社会制度の具体的な改善が必要』


   


     1月 14th, 2014  Posted 12:00 AM

わが国は、一言語一民族の倫理性(最近は低下)によって、
ある意味では優れて整っていた社会制度になっていました。
その具体例として「ゴミ箱・ゴミ収集の社会制度」があります。
私は、海外でも公衆的なゴミ箱にはその国の社会制度を見ます。
過去に名古屋市立大学・芸術工学部の入試実技問題には、
この「ゴミ箱アイディア」を出した経験もありますが、
最高と思える回答はありませんでした。
つまり、この「ゴミ箱のデザイン」には、
背景に社会制度が必要であり、ゴミ分別・収集・廃棄までの大変な
デザインするべきモノとコトのデザインがあります。
最近では、ゴミ分別での焼却システムは技術進化しています。
そして各都道府県の行政システムでのアイディアが条例化、
こうした事実もありますが、普遍性は失っているようです。
とりわけ、「3.11」によって、国土と社会制度は大変革が必要。
ストリートファニチャーのデザインは一新するべきでしょう。
東京オリンピックという具体的な計画遂行時間もあれば、
首都直下型から南海トラフまでの天災と人災への対応を
このストリートファニチャー全体の社会システム革新が必要です。
おそらく、この写真のゴミ箱はJRの待合室にありますが、
万一、地震や津波ではこのデザインは不適合だと思います。
しかし、現在、デザイン教育においても、
ストリートファイニチャーに表現されている社会制度全般、
制度へのデザインシステムづくりが求められています。
ゴミ=塵としてのわが国の東洋的な哲学には、
あの梁塵秘抄があったごとくの知恵=デザイン解決が
最も今求められているということになります。


目次を見る

「デザイン講座は制度設計と形態設計での問題解決」


   


     8月 25th, 2013  Posted 12:00 AM

『March 11. 2011』東日本大震災が立ちはだかったままです。
前政権の政府力量の皆無さをなんとしても解決するべきだと、
私は大学を去るにあたって、最も大きなストレスでした。
ところが、退官後も阪大に残りました。
あらためて、デザイナーと大学人を残った人生の役割にしました。
名古屋市立大学で大学人になってからも、
プロのデザイナーとして作品を商品化して、
産業経済の実務家としても、それ相応の仕事と使命を自覚。
それこそ父から言われ続けてきた「行学」を続けてきたはずです。
あらためて、「行学」についてまとめると、
「行為と学業、修行と学問」を十二分に果たしてこそ、
己の生きがいと働きがいを生き様にするということです。
まして、自分の生涯で、やっと祖父や父たち世代が、
敗戦から、理想的な国家はすでに全滅瀕死の状態だと思います。
私は、デザインをまさに策略であり、問題解決の手法、
このように考えてきましたから、8年前に阪大に転籍後には、
学問領域を四つにわけて、さらに中心の実務学を配置しました。
しかし、一人でこの四つの領域を成し遂げることは不可能です。
ただし、絶対に書き残すことは、
もはやデザインを専門学校や美術系、あるいは工学系では、
とても問題解決の先導であり主導である実務手法は不可能です。
定年退任してから、私はこれまで以上に多忙になってきました。
理由は、四つの「塾」をデザイン講座先導と主導、
これらの「行学」の根本にしました。
その実務手法の目標と目的を具体的なモノとコトにしました。
何をデザインで解決した形態設計の行学だろうか。
何をデザインで解決した制度設計の行学だろうか。
私にはこの実務手法を残された時間に配置しました。
活動はこの秋、10月から活動を開始する覚悟です。
今は「国難」の時です。
それは大震災と大津波で「地球環境」を思い知ったのです。
原発事故も何ら解決していません。
けれども、先進国家のわが国だから出来るのです。
「行学」を果たす者には、最も最適解を出していくのは、
「デザイン」だから可能だと信じています。


目次を見る

「私の必須道具だから・iPhoneアプリにしてみた」


   


     6月 4th, 2013  Posted 12:00 AM

元来、循環器は先天的に決定しているらしいのです。
すでに、心臓周りでの疾病予測は遺伝子検査で分かるようです。
脳出血、不整脈、頻拍、徐拍とその薬剤も測定予知可能です。
私は最初は、「風邪による心筋炎」で心臓発作、
何度か心臓発作=頻脈(心拍数が高くなる)で、救急車搬送。
そして、長いと162日入院しました。
名古屋市大頃には、もしかして「交通被災で心臓打撃後遺症」、
こんな疑いが、阪大でICD埋め込み手術で明確に心臓打撃でした。
ICDはもう2回の手術で2個目を埋め込んでいます。
だから、心拍数がもし頻脈になれば、
自動的に心臓ショックを与えて停止して再稼働になります。
無論、私は失神しているし、
電気ショックはバットで殴られるほどと聞かされています。
心拍の動きはもう熟知していますしそんなのまっぴらで怖いです。
人工心臓デザインまでの知識がありますから、
私の場合は、
最期のST間隔心室内時間で頻拍がおこることまで知りました。
もはや、腕時計を新たにするより、
ケータイで心拍数測定は重大です。
一般的には、{220-年齢×運動強度(%)+安静時間}とか、
そのようなことは信用していません。
結局は、1分間に心臓の収縮ー圧迫の繰り返し回数です。
ところが、重大なのは心拍と血圧の関係です。
私は血圧計のデザイン・商品化しました。
「欧州高血圧学会認定」を日本で最初に通過させました。
脈圧が表示されるモノは全世界もこれだけです。
血圧は、心臓の収縮で押し出された血液が血管を押している圧力。
だから心拍と血圧は血圧反射機能とも言われながら、
私には、「心不全」というすべてを統合した病名=死決定病は、
まだ不明点が多いはずです。
この血圧計は15秒で画面をタッチすれば、
一辺に心拍数の測定が可能です。
もちろん、デザイン設計では阪大医学系研究科を背景に
心臓血管外科と心血管血圧講座の知見で確認しています。


目次を見る