kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘医療機器’


「想定外ではないはずだ・ボルトは必ず緩むモノだ!」


   


     12月 5th, 2012  Posted 12:00 AM

トンネルの天井が崩落したとは何事だろう。
あの設計をみると、設計の杜撰さが明らかだと思います。
なぜなら、「ボルトは必ず緩むモノだから」。
私の体が証明しています。
交通被災=胸椎圧迫骨折、その補強的な手術を私は受けました。
手術後、私はドクターに噛みつきました。
「私は専門家です。
このボルトは二重ナットでもなく
ワッシャーすら入っていません。必ず緩みます」、と。
ドクターは言いました。
「緩むはずがない!」と怒声でした。
「ふざけるな!、機械工学の基本ぐらい知ってから手術するべきだ」。
それから2年後に、レントゲンのごとく緩んでいます。
これは、今年10月にICD埋め込み手術後の映像です。
見事な緩み方と、
もっとデザインされた補強材であって欲しかった、この思いゆえに、
私は、
体内への人工物埋め込み医療機器へのデザインをテーマにしています。
痛ましくも9名の同胞を私たちは失いました。
彼らの死をもって、
ようやく、日本全国のトンネル、その点検が開始されました。
そして、最も忌むべきことは、
トンネル土木工事設計のあり方が大変更されるでしょう。
されるべきです。
土木工事としてのトンネル設計に、
私はデザイン手法の導入が不可欠だと大声で主張しておきます。
天井がアーチ状の頂点から、
たった一本の鉄棒でコンクリート材の天井をつり下げている。
これほど、
フェールセーフのない工学的な設計、
そのものが大間違いだと言っていいでしょう。
まず、強固であること、工事が容易であること、
点検が常に可能なことなど、
設計条件を整えるべきです。
そして、もっと正確無比な安全性の確保が前提でしょう。
私は、デザイン領域の拡大のために、
「危機管理デザイン賞」を創設し、その審査基準づくりをしました。
危機管理産業を創成し、
それを今後、
貿易立国であるわが国のmade in Japanにしたいと考えています。
3.11直後から、復興計画をデザイン実務として企画計画してきました。
現政権ではとても困難だということだけが分かりました。
次期政権では必ず「実行・実現」したいと願っています。
そうしたらこのトンネル事故です。
わが国の、高度経済成長時の国土基盤が崩壊し始めていることは確実です。
ともかく、機械工学でも「ボルトは緩む」事は想定内だったはずです。


目次を見る

「USBからワイヤレス化と電磁波空間」


   


     9月 3rd, 2012  Posted 12:00 AM

明確に記憶していますが、
レガシーインターフェイスからバスインターフェイスが汎用化される。
こんな情報を1993~4年頃に、
当時、EIZOモニターをデザインしていましたから、
私はとても興味と期待を持って待っていました。
USB=Universal Serial Busになって、
本当にPCはじめデジタル機器のコードコネクションは便利になりました。
最近は、miniUSBやmicroUSBでコード・マネージメント、
これはEIZOブランド商品で私が提示しましたが、
おおよそ、この写真にあるようにほぼ5種程度でいいようです。
無論、
私にとってはオーディオ用のUSBコードの進化に最も注目しています。
USB性能の進化は、転送速度と機器間の相性問題があります。
だから、安易なコードがUSB3.0といえども、私自身は信用していません。
オーディオ用のUSBケーブルが、miniやmicroになり、
しかもノイズ対策が完備してほしいと思っています。
機器設計デザインの立場だと、
microUSBが基盤実装上でも効率的なレイアウトが可能です。
つまり、データー転送の信号ケーブルと電源コード、
ローパワーデバイスとハイパワーデバイスだけでなく、
さらに、
各種機器間のコネクションケーブルになってほしいと思っています。
しかし、将来は、USBコネクションもワイヤレス化が望まれますが、
これも空間の電磁波問題は、まったく見通しもついていません。
私としては、このUSB進化の系譜が
そのまま「医療機器」のコードコネクションをまず完成させ、
そのワイヤレス化、当然電力デバイスへの進歩であり、
この時の電磁空間が与えるであろう人体への影響です。
私には、ICDが身体に埋め込まれていますから、
電磁波空間は生死に関わっています。
明言すれば、
電磁波空間も放射能空間も同次元・同位相なのかもしれません。
考え過ぎかもしれませんが、
それでもUSBは大きな進化だったことは間違いありません。


目次を見る

「健康自己管理としての血圧計の見直し」


   


     11月 24th, 2011  Posted 12:00 AM

健康という言葉は、正直好みません。
健康であれば何でも出来る!。絶対にありえません。
健康を失った者の率直な僻みだと言ってもいいでしょう。
車椅子生活と心臓障害1級ゆえに、実は見えていること。
だから、私はデザイン対象に医療機器を選んでいます。
一番の理由は「自分の病経験が極めて多いこと」です。
生老病死で、生と老と死は避けることが出来ません。
しかし病気、いや私は「病」として「気」ははずしてます。
病気と向き合うには、「気」ははずして「病」と対決すること。
これが三度も重篤を経験した者からのメッセージです。
そのような私に、日常的な、とりあえず「健康管理」の測定計、
血圧計をデザインするチャンスがありました。
競合するメーカーが見逃している幾つかの事実をいくつも発見しました。
そして、日常会話でも、高い血圧だけがやりとりされます。
「とうとう高血圧になって・・・」ということです。
高い血圧だけが「気」になるのです。
重要なことは、高い血圧と低い血圧を見極めることです。
無論、血圧計は高低血圧は表示します。
そこで、平均血圧と脈圧の指標までを表示し、
血圧というバイタルシグナルとして脈圧までを
ピクトグラム=アイコン的に表示することにしました。
そして、これまでの血圧計での空気圧の強さやその速度も問題でした。
私自分自身もいくつかの血圧計を使ってきました。
それぞれ、性能・機能、さらにデザインには不満がかなりありました。
今回この商品デザインで全てを問題解決できたわけではありません。
しかし、これまで競合メーカーが見逃していたことはしっかりと実現。
よって、「欧州高血圧学会・臨床精度試験」合格品に認定されました。
これはわが国で最初の合格品になったということです。
まだ、私には血圧単位をmmHgで表現していること、
これは医学的習慣に過ぎず、もっと自分の身長や体重にみあった圧力表示、
そのようなわかりやすい空気圧で計測するべき不満が残っていますが、
ドクターやナースからも、使い勝手や性能・機能評判は上々です。
発売以来、予想以上に開発投資効果を上げています。
この血圧計をベースにすれば、高血圧症の人には、
危険サインを示し、万一の場合もドクターとのインターラクションが
十分に可能な進化製品開発が見えてきました。

目次を見る

「ICDは経皮充電可能である、しかし」


   


     10月 25th, 2011  Posted 12:00 AM

5年前埋め込み手術以来、
すでに経皮電磁誘導にて体外から
電池の充電は可能だと判断してきました。
メーカーにも幾たびもそのことを提案してきました。
しかし、メーカー、しかも米国では、
すでにデータ転送は経皮転送をしながらも、
「取り替え手術」で480万円で売りつけることが許諾。
リード線は16万円です。
手術の医療点数は「命がかかっているのに低すぎます」。
日本製は、AEDはあってもICDはまったくありません。
日本製の医療機器は「医療測定機器」はあっても、
「医療治療機器開発」は困難極まりなく、
メーカーはPL法や薬事法許諾の厄介さのために皆無です。
大学では医工連携がブームでありながら、
こうした肝心な機器開発には近づこうともしていません。
これは原子力工学の立ち後れと同様だと、
私は思って私なりの抵抗をしてきました。
入院中に発売した「血圧計」は、
欧州血圧学会基準に合格させる開発をしました。
これは日本では初めてのことです。
こうしたことに国内メーカーも消極的過ぎます。
さて、ICDとはAEDが体内にて頻拍や徐脈や細動を
電気ショックを与える「治療器」です。
40年も工業製品開発・商品化、
特にエレクトロニクスに関わってきた私には、
あまりにも米国製ICDは高額過ぎます。
日本製なら、現在では「急速リチウム電池」で、
経皮充電をすれば5年毎の手術は激減させられるでしょう。
日本人にとってこそ、
海外製より高度な日本の電子技術応用が可能です。
リード線についても日本の材料工学的な開発なら、
不良率をさらに低下させられるでしょう。
医工連携といういかにも先端的学際性は、
日本の大学研究の形骸化したブームに過ぎません。
私ならこんなに不格好で性能も機能も不満なモノは、
デザイナー倫理観に反していますからデザインしません。
すでに、私のICDは自分でデザインすべきと決心しています。
ぼったくられている海外製医療機器開発こそ、
日本本来の医工連携であり、
これには政治主導が当然のはずです。
「世界一」でなければならないのです。
この怒り=痛みをデザインに向けます。
医工連携やMEを声高に「論文世界」に埋没している学者自身、
「自分のための医療器治療機器具現化」をするべきでしょう。
私はこれを目指す覚悟です。

目次を見る

「今現実、喧嘩相手は私自身です」


   


     8月 28th, 2011  Posted 1:46 AM

ICD電池交換手術、ストレスです。
そして、この5年の自分を呪います。
医療機器をデザイン対象にしたのは、
偶然もあり、私の宿命だったのでしょう。
最初は車倚子でした。
車倚子生活になったとき、
当時のデザイン部長が、お見舞いに来てくれました。
「手は動くと聞いたから、デザインはできる、
君がやるべきことは、まず車倚子のデザインをやれ」。
岩田部長です。
東芝の電気釜をデザインしたデザイン史に残る人物。
しかし、当時はデザイン未熟なのにいきがりだけと、
生意気さ血気溢れていたので反発ばかりしていました。
「川崎、もうお前はクビだ」、3回言われました。
その度に、「辞めるときは自分から辞職願いを出します」。
始末書・厳重注意・減給処分直前を救ってもらったり、
結局は、可愛がってもらい大事に育てていただいた恩人。
それにも関わらず、「車倚子のデザインをやれ」、
(冗談じゃない、断じてやるものか!)
当時はそう考えていました。
それが、人工心臓にいたり、メガネも医療機器です。
今では、仕訳された大プロジェクトもまだ残っています。
血圧計は9月に、日本製では初めて
「欧州血圧学会認定合格品」を発売します。
結核ワクチン、結核診断システムは現在進行形、
これはPKD(Peace-Keeping Design)運動の一つ。
「不妊治療システム」は検査方法とそのシステム提案中。
なのに、ICDは申し入れはやっていましたが、
絶対モノにするという積極性に欠けました。
「なぜ、電池交換まで放置してしまったのか」。
渡米してでも、体外から急速リチウム電池充電システムと、
まず、ペースメーカーもしかりですが、
新規デザインをやらず仕舞いにしておいたのか、
「自分に喧嘩を売っています」。
私は喧嘩師を自称し、
「喧嘩には華が当然であり、喧嘩とは自分相手」、
これを心情としながらも、
米国企業に乗り込んでまではやってきませんでした。
ともかく、デザインを売り込んだ経験はゼロです。
すべて依頼デザインしかやったことがありません。
「川崎は自分から売り込んできて・・・」、
こんな中傷は全くはずれています。
「自分のICDぐらいやっておくべきだった」ということです。
正直、手術はストレスで、怖いこと真実です。
特に私の体調は感染症を引き込むことが多いわけです。
「敗血症・多臓器不全」は前回入院、
それで重篤状態まで体験し、
「教科書を書き換えるな」とまで、
第一内科教授に言われるほどスピーディな回復でした。
日本のプラザ合意とは、
「この分野はやらないから」という合意事項があります。
これは調べ尽くして知りました。
ICDも開発直後には6800台のリコールがあった機器です。
6800人が再手術したと聞いています。
だから亡くなった方もいるわけです。
日本の医療機器メーカーも治療機器開発は絶対に無理です。
だから医療機器は診断機器や検査機器、測定機器だけです。
だから海外、米国に乗り込んで「売り込むべき分野」です。
手術が終わったら乗り込みたいと考えています。
手術日まで「自分に毎日喧嘩」ということになりそうです。
無論、下肢障害者用の自動車運転機器も、
日本製はやり直しともっと高度化デザイン必至分野です。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
    「2010年・行学に向かい合ったか」


   


     12月 26th, 2010  Posted 12:00 AM

「行学」に向かって
この一年のテーマは「行学成就」。
「行学」とは、私なりの定義があります。
行とはまっすぐな道を進んでいくことゆえ、
学問なり実務に正面から立ち向かう修練のことだと考えています。
そして、私は現代の経済社会中心とこの社会を支えている民主主義の真実に懸念があります。
このたとえようもない懸念の中で、「自分の中にあるかもしれない美意識」を職能として、
デザイン・教育・研究に向けて「行動」しています。
無論、やりきれなかったことや、自分が自分に弱いから成就できなかった成果を、
来年を迎えるにあたって直視しています。
成就できたことは、入院する事態にならなかったことは幸運でした。
自分が自分に言い聞かせて実現・具現できなかったことへの反省・自省があります。
知財権の中であらためて自分の職能権利である「意匠権」については学び直すことができました。
特に「アプロプリエーション」を、デザインがどう受け止められるか、
誰も指摘してこなかったことを法学分野に提示できたことは私の修練結果だったと思っています。
さらに人間は自分を育んできた歴史観に自分の存在を差し出す必要があります。
私が自分の行学基盤として、歴史観を常に学び直してきた気がしています。
メガネフレームのデザインは25年間も取り組みながら、
未だにこの難しさと対面していることを思い知りました。
医療機器は、人工心臓からロボット手術支援機器、さらにはワクチンの開発まで、
まだまだ自分の力量が試されています。
具体的に取り組み始めたエネルギー・水などの社会システムに、
これから私の行学の核心があることを確認しています。
そして再確認しているのは、デザインにだけ自分の美意識を重ねることができるということです。


目次を見る

3月6日Staff Blog


   


     3月 6th, 2010  Posted 11:37 PM

3月6日

本日は大阪南港にて
トークセッションに参加の
BOSS(川崎和男 Kazuo KAWASAKI)。

先日発表のCOOL LEAF新製品の話も交え、
これまでのインフラフリー住宅、
医療機器インターフェース等
研究成果をプレゼンテーション。

質疑応答でも参加者からの質問に答え、
盛況の内に
トークセッションが終了しました。

お越し頂いた皆様、
ありがとうございました。


目次を見る