4月 24th, 2019 Posted 12:00 AM
刃物は、日本の三種の神器でもあります。
刃物、さらには刀剣といえば、「次の道具が作れます」。
それこそ、青銅器時代から、刃物・刀剣についても、
全く新たな「火造」・「鍛造」・焼き入れ焼き鈍しなどを産地が、
その伝統を捨てるあるいは裏切るという改革が必要です。
例えば、新潟の燕三条の金属加工の源流は「和釘」からでした。
それを、鐵の産地として、コーヒーカップから、
様々なモノづくりになっています。
ここの産地を評価をしてきました。
金属加工をベースにしても和釘から産地を変えていったことは、
とっても偉大だったろうと私は判断しています。
しかし、この産地では伝統工芸がまるで改善していません。
日本全国の伝統工芸産地は、イノベーションより、
トラディショナルの本質に
大きな舵取りができるデザイナーが必要でしょう。
産地の「活性化」は触媒としてのデザイナーが
その化学反応を飛躍的に促進させる役割を担います。
おそらく、まずは「素材と回路」が
相当に変わることが必要ですが、
適切な触媒=デザイナーこそがその方程式の要です。
Tags: TRADITION, イノベーション, トラディショナル, 伝統, 促進, 偉大, 刀剣, 刃物, 判断, 化学反応, 和釘, 問題解決, 工芸, 役割, 技, 改善, 改革, 新潟, 次, 活性化, 火造, 焼き入れ, 焼き鈍し, 燕三条, 相当, 神器, 素材, 舵取り, 裏切る, 要, 触媒, 評価, 道具, 金属加工, 鍛造, 鐵, 青銅器時代, 飛躍
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 23rd, 2019 Posted 12:00 AM
フォールディング・ナイフとして、
オピネル=Opinelは、知っている人には知られたブランドです。
これは、まずはなんといっても「火を熾す」ということもできます。
が、私は刃物産地に長らく携わる中、
ズーッと「鍛造技術」からそろそろ「鍛造」では無いモノづくり、
新たなデザインを日本の全ての伝統工芸産地に提案すべきと考えています。
福井県、越前市(元・武生市)で開発した
高品位サンドイッチ・ステンレス「鋼」での
刃と柄一体型はおそらく世界初でしたが、それを「裏切る」ことです。
それこそ、火造鍛造や蛤刃から解放されるべきだと考えています。
また、隣の鯖江市では、眼鏡もまったく発想が異なる、
両方のレンズは無くて目の前の空気の屈折率を変えるコトを考えています。
日本各地の伝統工芸の継承は止め、再興あるいは革新のため、
素材開発、脳内と道具の反応と反射・代謝などのつながりなど、
それに合わせた回路基板といった新たなイノベーション、
これこそがイノベーション実装が必要だと感じています。
*革新
*イノベーション
Tags: Opinel, イノベーション, オピネル, フォールディング・ナイフ, ブランド, モノづくり, レンズ, 一体型, 世界初, 代謝, 伝統工芸, 再興, 刃, 刃物産地, 反射, 反応, 回路基板, 実装, 屈折率, 提案, 新イノベーション, 柄, 武生市, 火を熾す, 火造鍛造, 発想, 眼鏡, 福井県, 空気, 素材開発, 脳内, 蛤刃, 裏切る, 解放, 越前市, 道具, 鋼, 鍛造, 鍛造技術, 革新, 高品位サンドイッチ, 鯖江市
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 24th, 2019 Posted 12:00 AM
世界的なショップでは、このようにして伝統が崩れていきます。
私は越前打刃物にはデザイナー人生の大半つき合ってきています。
ゆえに包丁のあり方には、産地の存続、
後継者の育成といった長い時間軸で製品、商品を見ています。
伝統工芸士という認定制度もあり、産地と職人を育成、
産業振興で次世代へと伝統をつなごうとしていますが、
本来の包丁と日常食の関連が希薄になってきました。
家庭の調理とその道具は、生活スタイルのバリエーションとともに
多様で多種に存在します。
私にとっての包丁=Kitchen Knifeはブランド「Takefu Knife Village」です。
刃と持ち手の柄を一体化しました。そしてその素材を開発し、
高品位ステンレス鋼で鋼をサンドイッチした構造により
日本刀=62に近いビッカーチ硬度=60を実現しています。
そしてブランディングに必要なロゴ、マーク、キャラクター、
テーマやコピーとできる全てを注ぎました。
そうすることで世界に発信することと産地と職人たちが
産地哲学あるいは理念を共有して続けていくこととなります。
あらためて産地ポリシーに添って、
私は、新たな包丁=ナイフの提案がすでに存在しています。
このキッチンナイフの新しい形態と実装の想像で、
伝統=「裏切り」を創ります。
Tags: Kitchen Knife, Takefu Knife Village, あり方, キッチンナイフ, キャラクター, コピー, サンドイッチ, ショップ, ステンレス鋼, テーマ, ナイフ, バリエーション, ビッカーチ硬度, ブランディング, マーク, ロゴ, 一体化, 人生, 伝統, 伝統工芸士, 刃, 創, 包丁, 商品, 多様, 多種, 存続, 実現, 家庭, 後継者, 日本刀, 時間軸, 柄, 構造, 理念, 生活スタイル, 産地, 産地ポリシー, 産地哲学, 発信, 素材, 裏切り, 製品, 認定制度, 調理, 越前打刃物, 道具, 鋼, 開発, 高品位
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 20th, 2019 Posted 12:00 AM
これは「カラビナ」と言います。
最近ではこの形態を利用して、キーホルダーやナイフなどがあります。
この形態はドイツで生まれました。
そして、ザイルとハーケンとこれらロッククライミングの道具には
それなりの取り扱い説明書=取説が必要です。
ザイルでは、井上靖の「氷壁」を知っている方は少ないでしょう。
ナイロンザイルが切れたか、どうかという社会問題でした。
ザイルは直径8mmです。それでもこれがそのまま、
登山用ザックにあるのは、とんでもないことです。
身体を守るためには、保護されなければなりません。
さて、カラビナには数種類あって、
「オーバル型」、「オフセットD型」「ナス型」(洋ナシ)などがあり、
それぞれに「使い勝手」があります。
まず、ハーケンを岩の切れ目に打ち込んで、ザイルを通すと、
一回そのまま逆にすることで、
ザイルとハーケンが、身体を守ってくれるのです。
ナットを使うモノ、バネを使うモノ、
この両者には違いがありますが、私はバネ構造派です。
打ち込んだハーケンは、
チーム最終番に登る人が登りながら必ず、抜きます。
それでも回収不能の場合がありますが下手だと言われます。
クリーンクライミングの実践では、今では見直されています。
Tags: オーバル, オフセットD, カラビナ, キーホルダー, ザイル, ザック, ドイツ, ナイフ, ナイロンザイル, ナス, ナット, ハーケン, バネ, バネ構造, ロッククライミング, 井上靖, 使い勝手, 保護, 取り扱い説明書, 取説, 回収不能, 守る, 岩, 形態, 最終, 氷壁, 洋ナシ, 直径8mm, 社会問題, 身体, 逆, 道具
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 16th, 2019 Posted 12:00 AM
文明とは、空腹(お腹が空いた)と防寒(寒さから身を守る)から
どうやって身体を守るかということになります。
人間にとって、ナイフは道具をつくりだす道具として必要です。
つまり、文明の根源には刃物が介在しているのです。
私のデザイン活動の源にも、幸いにして刃物があります。
刃物=ナイフは、まさに「切っても切れない仲」です。
最も、髪の毛が伸びることから、その手入れ、または髪と刃物です。
髪との儀式や文脈も多く、
ナイフが文明の基本だということにもなります。
もし、何かモノを持つのであれば、ナイフ一本あれば、
文明が開けることになります。
いわゆるナイフでも、ビクトリノックスのアーミーナイフのような
様々なナイフの組み合わせは、日本では作ることは相当に難しいです。
スイスの消防局で開発された「救助用ナイフ」は、中でも秀逸で、
自動車内の常備品として、必ず一本いるでしょう。
私がかかえる産地、越前打刃物は、
実際は1500年(750年ではなく)の野鍛冶の歴史がありますが、
スイス風の多目的ツールへ取り組むことは、とっても難しいのです。
私はいつも刀剣の進化を研究し、産地で包丁を育んで来ました。
コンパクトなモノや、機能を特化したモノのデザインを進めています。
このブログでも、ナイフは、
筆頭に文明をつくるモノとしてとりあげたいのです。
Tags: アーミーナイフ, コンパクト, スイス, デザイン活動, ナイフ, ビクトリノックス, 儀式, 刀剣, 刃物, 切っても切れない, 包丁, 守る, 寒さ, 常備品, 幸い, 必要, 救助用ナイフ, 文明, 文脈, 根源, 消防局, 特化, 産地, 相当, 研究, 秀逸, 空腹, 自動車, 越前打刃物, 身体, 進化, 道具, 野鍛冶, 防寒, 難しい, 髪, 髪の毛
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 20th, 2018 Posted 12:00 AM
武器を使わないことが、日本の魂でした。
刀剣は日本では武器ではないのです。
三種の神器、鏡・玉・剣のひとつでもあり、
天皇の受け継ぐ宝物の意味だけでなく、
支配や権力の象徴でもありました。
刀剣は、神様を崇める道具、魔除けとして
例えば、薬師寺では咒師が「五穀豊穣」「万民豊楽」を祈り
2本の刀で天地を指し、堂内を結界します。
より身近な端午の節句の弓と刀は、神様が降りて宿る長い弓と
人を傷つけない儀式と護身のための飾りであるのです。
しかし、世界中では、武器である刀剣を
精神的にも象徴ということがまだ行き渡っていません。
日本の歴史上には度々「刀狩」がありました。
それこそ、鎌倉時代には1228年には高野山の僧侶や従者から、
刀剣などの武器を取り上げることを行いました。
また柴田勝家は1580年には一向一揆を鎮圧平定し越前を治めました。
刀さらえ(刀狩)を行い、集めた武具を作り替え、
作り替え農具にして、領民たちに渡しました。
その後、賤ヶ岳の戦いで秀吉に敗北します。
私の高校時代には、駅の西方には柴田勝家が
深夜に歩いているという都市伝説がありました。
そして、安土桃山時代1588年8月29日には
豊臣秀吉が「刀狩令」を発令し、
日本全国で、兵農分離を進める政策を打ち出しました。
男子の人格と品格、名誉の象徴は、施策の対象となったわけです。
現代でも、米国では武器である拳銃や銃器を
国民が取り上げることはとても困難です。
背景には、秩序ある国家支援の退職者軍人組織があるからです。
私は刃物のデザインをし道具をつくりだすこの道具を大切にしています。
そして日本の葬儀では慣例ですが、
亡くなった人は守刀を上にのせて守られあの世へ向かいます。
きっとデザインした守刀で向かいたいと考えています。
Tags: 1228年, 1580年, 1588年8月29日, あの世, 一向一揆, 万民豊楽, 三種, 五穀豊穣, 僧侶, 儀式, 兵農分離, 刀, 刀さらえ, 刀剣, 刀狩, 刀狩令, 剣, 咒師, 困難, 国家支援, 大切, 天皇, 守刀, 安土桃山時代, 宝物, 平定, 弓, 従者, 慣例, 拳銃, 敗北, 柴田勝家, 権力, 武具, 武器, 深夜, 玉, 神器, 神様, 秀吉, 節句, 結界, 葬儀, 薬師寺, 護身, 豊臣秀吉, 象徴, 賤ヶ岳, 越前, 農具, 退職者軍人組織, 道具, 都市伝説, 銃器, 鎌倉時代, 鎮圧, 鏡, 領民, 高野山, 魂, 魔除け
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 23rd, 2018 Posted 12:00 AM
どうも手帳と手帖を使いまくっています。
が、本の数頁で終わり、次・・なのです。
ノートや手帳はもう絶対に買わない、と思っていても。
年間の手帳もスケッチブックもシリーズで揃えていたならとも思うのです。
洋服や道具類を選択する時間が無駄だと排除する人たちも多いようですが
私は真逆です。
そして万年筆はもう約100本ぐらいになってます、
終活でどうしようかという年齢です。
手帳は入院するとやたらと書き込みをします。
もう、来年の手帳は絶対にコレだというのを見つけていて、
ここ数年はスマイソンから選んでいます。
そして、ゴールドは初めて見つけたのです。
GINZA SIXのお店で、普段は直感力と即決力を行使するのに、
今回の選択はじっくり時間をかけました。
スマイソンは英国王室御用達の格式がある薄いブルーと金縁。
スマイソンもモンブランのように、筆記具、鞄、様々なモノを発売しています。
私なりには、このブランドの手帳や便箋のファンです。
そして、私はこの手帳には、名作のパーカーDUOFOLD GOLD、
しかも細字がいいと決めました。この組み合わせとっても相性が良い。
これで私の趣味である万年筆が日常具になるのです。
ともかく年末になると絶対にどこの手帳がいいのかを選びます。
スマイソンと、もう一つ選んだのが文具大賞の授賞作品日本製です。
ノックスブレインルフトは、
とてもスマートなシステム手帳で私のカバーはブルー。
この2冊に決定です。
どう見ても手帳と万年筆がピッタリとおさまった感は
私にとっては年末の大きな決定なんです。
正直、手帳と万年筆は朝見ると、自分としては笑顔になります。
Tags: 100本, DUOFOLD, GINZA SIX, GOLD, ゴールド, システム手帳, じっくり, シリーズ, スケッチブック, スマート, スマイソン, ノート, ノックスブレインルフト, パーカー, ブルー, モンブラン, 万年筆, 作品, 便箋, 入院, 即決力, 年末, 年齢, 御用達, 手帖, 手帳, 授賞, 数頁, 文具大賞, 日本製, 書き込み, 来年, 格式, 決定, 洋服, 無駄, 直感力, 相性, 真逆, 笑顔, 筆記具, 細字, 終活, 組み合わせ, 英国王室, 英国王室御用達, 薄いブルー, 道具, 金縁, 鞄
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 1st, 2018 Posted 12:00 AM
大学3年生には東芝に入ることが決まっていたので、
鋳鋼の道具を30本ぐらい、故・N教授から個人的に指導を受けて作りました。
しかし、結局半年あまりかかって作った道具
すべてを盗まれてしまったのですが、
それほど私の道具は素晴らしい出来映えだったのです。
私にとって、青銅文化と鉄器文化には十分な知識がありました。
そのためには、朝鮮の文化史を買い求めたほどでした。
ここには、正倉院とは別個の「かたち」がありました。
青銅文化は朝鮮での文化が私なりには世界一なのです。
そして車倚子になって福井に帰った時に、
産地の鋼をステンレス鋼にするまさかの発想に至るのです。
火造り「蛤刃」として越前打刃物産地の再興につながりました。
今や刃物の産地はそれぞれ活気を取り戻していますが、
最も気がかりな流行があります。
海外のお客さんからの「ダマスカス風鋼」流行り=文化包丁です。
以前から新しい鋼文化の進化のため、
鋼については、ダマスカス鋼が、時に米国のナイフ鍛造を創ってきました。
これは4?5回折り返し鍛錬しますが、
たとえ150回の折り返し鍛錬でも肌身も変わりません。
しかし現代の「ダマスカス鋼」は、
模様を簡単に出すことができる素材からできた「ダマスカス風鋼」で、
火造り鍛造技が全く壊れています。
それは私が文化包丁を辞めようとした
ステンレスで鋼のサンドイッチ鋼板です。
本来のダマスカス鋼ナイフとは異なり、
これはかって文化包丁をやり直しているようなモノです。
文化包丁(2800円?5000円)並の製鋼技術でまるで
伝統工芸の技とは似て非なるものです。
今や新技術が伝統工芸技を壊しているのです。
かって、歴史的な棒鞘の刀=これは武器を製造していた
福井県の鍛造技術や火造り「蛤刃」もやがて無くなってしまうでしょう。
現在開催されている京のかたなー匠のわざと雅のこころから
刀匠の仕事を見てみたいと思っています。
Tags: かたち, ステンレス鋼, ダマスカス鋼, ダマスカス鋼ナイフ, ダマスカス風鋼, ナイフ, 世界一, 京のかたな, 伝統工芸技, 再興, 出来映え, 刀匠, 刃物, 匠のわざ, 大学3年生, 折り返し, 指導, 故・N教授, 文化包丁, 朝鮮, 東芝, 正倉院, 活気, 流行, 火造り, 発想, 盗まれ, 知識, 肌身, 蛤刃, 製鋼技術, 越前打刃物産地, 車倚子, 道具, 鉄器文化, 鋳鋼, 鋼, 鋼文化, 鍛造, 鍛造技, 鍛錬, 青銅文化
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 10th, 2018 Posted 12:00 AM
10月10日 仏滅(乙亥)
プレゼンテーションのツールに
とらわれないためには、まず、
自分のオリジナリティを日常的に
認識する「自分の手法」を様々に
生み出しておくこと。
これがプレゼンテーションの
「発想、表現、伝達」
の基本的道具である。
『プレゼンテーションの極意』けなされることを恐れるな。
Tags: オリジナリティ, ツール, プレゼンテーション, 伝達, 基本的, 川崎和男のデザイン金言, 手法, 日常的, 様々, 生み出す, 発想, 自分, 表現, 認識, 道具
Posted in APHORISM
目次を見る
9月 20th, 2018 Posted 12:00 AM
09月20日 友引(甲申)
内容によっては、いつだって、
道具であるプレゼンテーション資料などを
投げ捨てることができなければいけない。
『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり
目次を見る