6月 28th, 2012 Posted 12:00 AM
スカイツリーが出来上がったとか。
建設中をヘリコプターで近接して2回も見物。
やっぱり早く登って見てみたいと思っています。
東京タワーも、車椅子になった直後に登っただけですが・・・
さて、634mというのは素晴らしい技術です。
しかし、エレベーターは全くダメでしょう。
なぜなら風速30mだと危険な乗物では技術革新が必要です。
3.11によって、私は現代工業技術で再発明すべきモノは、
二つあると主張しています。
エレベーターと車です。
この二枚の写真は私のマンションエレベーターです。
大型1基と小型3基があります。
無論、地震や火災ではエレベーターは停止します。
とするなら、最上階32階自宅の私は逃げることは不可能です。
だから、火災や地震の時に、エレベーターに逃げ込めば安全、
75時間はすごせるエレベーター機器デザインが望まれます。
エレベーターがシェルターカプセルに再発明されるべきです。
ワイフには、地震や火災の時、
自分を置いて逃げればいいよ、と言ってありますが、
デザイナーとしては、
革新的なエレベーターデザインを、ともかく提案しています。
国家的なレベルで、制度設計にまで高度化させた
エレベーター開発に取り組むべきです。
そのためには、
エレベーターのカゴがワイヤーぶら下がり型から、
絶対に開放される問題解決をテーマにすべきです。
強風だと使えないエレベーターを「時代遅れ」にすべきです。
車も、津波に流されようが、竜巻が来ようが、
車内に居れば絶対に安心安全がテーマだと思っています。
デザイナーは、エレベーターと車は、
大きな問題を発見しました。
なんとしても問題解決をしたいものです。
Tags: エレベーター, カゴ, カプセル, シェルター, スカイツリー, テーマ, デザイナー, デザイン, ヘリコプター, マンション, モノ, レベル, ワイヤー, 主張, 制度, 危険, 問題, 問題解決, 国家, 地震, 安全, 安心, 工業技術, 建設, 強風, 技術革新, 提案, 時代遅れ, 東京, 東京タワー, 機器, 機器デザイン, 津波, 火災, 発明, 発見, 竜巻, 自宅, 設計, 車, 車椅子, 開発, 風, 高度
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 16th, 2010 Posted 12:00 AM
日本流イノベーション
イノベーションの日本流認識は「技術革新」に凝縮されてきました。
ひとまずこの認識の適合性は、
敗戦後の日本を根底で支えてきたことは間違いありません。
しかし「技術革新」の根底をさらに強化してきたのは資本主義思想と資本主義文明の連関性でした。
私自身、「技術革新」はこれからもさらに強化される必要性があるという立場、
その職能=デザインに携わっています。
けれども、問題意識を未来に解放していくには、イノベーションの原意にもどって、
「景気循環」のための革新が及ぼす、
● 社会変革作用
● 社会と個人の価値観
● 生産物の体系
● 社会制度
についての考察と実践が必務です。
そして、この社会というのは「都市」という構造に連鎖しているものと考えます。
まず、変革作用を操作するのは司法・行政・立法、さらにマスコミのベクトルです。
が、これらによる作用性はすでにこの構造そのものの変革が必要です。
つまり、「政治と政治情報」の革新です。
ところが、社会と個人の価値感は、生産物の体系に対する日常感覚に作用され、
「政治と政治情報」にはその反射感覚が働いていると考えていいでしょう。
私は、こうした社会的さらに時代的な価値観を、「都市生理」と呼んでいます。
おそらく、「都市伝説」というのは、
この「都市生理」の情報感覚、その物語りの一端だと思うのです。
私は、敗戦後の一時期に、わが国は「技術革新」での景気循環を見事に成功させましたが、
それは一過性だったことを認めなければならなくなっていると考えます。
二つの理由があります。
一つは、欧米的な資本主義に対して、
それを受け留める感覚性が覚醒し始めてきているということです。
その実例は私もその一人でしょう。
二つ目は、技術革新での「制度」は終焉しているということです。
これはシュンペンターの予知どおりでした。
虚空回帰
そこで、むしろ仏教思想、私はこれを宗教論というよりは、
「神話作用として」道元を参照しています。
「虚空」という概念、そのシンボルである虚空菩薩を語ろうとは思っていません。
私は「虚空」と「空虚」を対比させた言語・記号(道元発案)にヒントを求めています。
私はこの思索を「虚空回帰」と考えることにしています。
ちなみに、「虚空とは、時間性・空間性の無」ゆえ、
そこに残されるのは、慈悲性という美学価値観を示していると思っているわけです。
Tags: 「制度」は終焉, イノベーション, ベクトル, マスコミ, 一過性, 凝縮, 司法, 慈悲性, 技術革新, 政治情報, 日常感覚, 日本流認識, 景気循環, 生産物の体系, 社会と個人の価値観, 社会制度, 社会変革作用, 神話作用, 空虚, 立法, 美学価値観, 虚空, 虚空回帰, 行政, 覚醒, 記号, 資本主義思想, 資本主義文明, 道元, 道元発案, 都市, 都市伝説, 都市生理
Posted in 043「メディアインテグレーションでイノベーション」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
8月 14th, 2010 Posted 3:45 PM
イノベーション
イノベーションほど、わが国の技術信仰を妄信させた言葉はありません。
シュンペンターはドイツ人的発想と予知能力は、きわめて統合的であり、
結局は資本主義の崩壊までを的中させてきたのです。
ところが、資本主義至上主義は、イノベーションの軸足を、
「技術」偏重での「技術革新」にだけ特化させて、政治的な余波や影響を調整してきました。
それの首謀者は、産業の基盤である技術だけに従属させようとした支配層でした。
とりわけ、技術と情報が結合され時、
それは電脳=コンピュータへの大きな期待感で隠避することが、
確実にその支配層だけに制御と操作ができたからです。
ところが、シュンペンターの定義の要約は、
「資本主義での発展とは生産要素の新結合=革新(Innovation)から生じ、
革新の担い手として異常な努力に耐えうる人物が
リーダー=企業者である。
革新は、旧来の経済軌道を変革破壊し、
その錯乱作用が景気循環を生む。
そして、その錯乱状況が平衡状態を回復するとき
新しい価値体系としての
モノの体系や制度体系を変貌させる。」
ということではなくて、
次の6つのキーワードで読み取っているとは思えない期待論を、
特に、日本の産業界の小粒な経営者の受け取り方が増加しています。
イノベーションの原典を読破していないためでしょう。
● 錯乱作用
● 景気循環
● 価値体系
●モノ体系
● 制度体系
この中の一つに、私はあえてコンピュータを「電脳」と呼んで対照化して見てきました。
対照化の基本に道元の示唆を置いてみます。
「一事をこととせざれば、一知に達することなし」
なのでした。
私は、道元からのこの示唆をもって、
ひとまず、モノ体系の「電脳」はイノベーションには至っていないと考えています。
Tags: イノベーション, コンピュータ, シュンペンター, ドイツ人的発想, 一事をこととせざれば、一知に達することなし, 予知能力, 価値体系, 制御と操作, 変革破壊, 妄信, 小粒な経営者, 平衡状態, 技術信仰, 技術革新, 景気循環, 経済軌道, 統合的, 資本主義の崩壊, 資本主義至上主義, 錯乱作用, 錯乱状況, 電脳
Posted in 043「メディアインテグレーションでイノベーション」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
4月 17th, 2010 Posted 12:01 AM
MODE or CODE
モードは明らかに流行、現象としての流行です。
ファッションは、このモードで千変万化しているものと、
通常は考えられていますが、果たして?ということでしょう。
千変万化などは決して起こっていません。
つまり、モードとしてのファッションは、
明らかに、革新性=イノベーションの要因があります。
イノベーションといっても技術革新ではありません。
循環性による活性化です。簡単にいえば流動性の勢いがあるのです。
顕著な例は、
奇抜なファッションや流行ドンピシャリ的モノに、若者は魅了されます。
ファッションは、若者の特権的なモードになっていることです。
しかし、たとえば就活となれば、
みんなが就職モードと言いつつも実際は、
コードの中でのモードを必ず選ぶことになります。
それは「就活モード」という「コード」です。
この「コード」に革新性は、何事かの事変でも無い限り、
一新されるモードにはなりにくいということです。
では、ファッションを服装ジャンルから拡大して、
いわゆる「モードの体系」と指摘された消費構造に当てはめてみれば、
実際は、技術革新された新製品の商品氾濫は、
明らかにコードを一新して、モードを生み出しています。
デザインは、コードの文脈=コンテクストを消費構造化するとき、
デザインによる目新しさ、すなわち「外観的な特徴」によって、
「デザインされたモノ」=意味されるコトと意味されたコトを
消費欲望に変換させること、デザインが手法化できるということです。
しかし、私が指摘しておかなければならないのは、
このデザインによるモードの改変、あるいはコードの一新化です。
「外観」づくり=デザインというのではありません。
さらに、モード的な意味の仕掛けや、
コード的な意味文脈の・コンテクストに対しての、
デザインの役割です。
デザインは社会に対する態度である!
その役割には、デザインの本質を常に問いかける姿勢です。
それこそ、モホリ・ナギが「デザインは社会に対する態度」
と言い放った本質論です。
私は、この本質論には、
「デザインとは何か?」
という問いかけは最初からあり得なかった、とさえ思っています。
「デザインとは何か」を
「外観」→「機能性」→「使い勝手」→「快適性」=消費の快楽、
だから、「欲望の刺激」という図式に終始してきたのでしょう。
問いかけの変更、問いかけへの異議は、
「何がデザインとなるか」です。
この問いかけへの対応領域を、
モード領域とコード領域での応答性に変更するべきだと考えています。
そうなれば、
「欲望の刺激はデザインにあらず」ということは自明となります。
よって、「モード的な意味の創出がデザイン」でしょうか?
あるいは
「コード的な意味の一新がデザイン」となるのでしょうか、
という問いかけに、デザイナーの存在位置、
その確認ができると判断します。
Tags: 「資本主義からの逃走」, CODE, MODE, イノベーション, コンテクスト, デザイナーの存在位置, デザイン, デザインの本質, ファッション, モード, モードの体系, モホリ・ナギ, 一新化, 何がデザインとなるか, 使い勝手, 千変万化, 商品氾濫, 問いかけの変更, 問いかけへの異議, 外観, 外観的な特徴, 就活, 循環性, 応答性, 快適性, 意味されるコトと意味されたコト, 手法化, 技術革新, 文脈, 新製品, 服装, 本質論, 機能性, 欲望の刺激はデザインにあらず, 活性化, 流動性, 流行, 消費の快楽, 消費構造, 消費構造化, 現象, 社会に対する態度, 革新性
Posted in 023「ファッション」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
4月 4th, 2010 Posted 12:01 AM
結論
私は三つの実存的な認識論をデザイン手法の背景にします。
循環性
まず、イノベーションは、単なる「技術革新」というのは、
ひとつの局面的な解決行為であり、解決方向でしかありません。
本来の意味には、経済=経世在民を維持するための意欲、
その活性化、それは循環性でした。
簡潔に言い切れば、「景気」という日常感覚の社会生理感であり、
そのままの実存性で語れば、「生きがい」や「働きがい」です。
したがって、再度、なぜ技術革新と直結しているのかといえば、
技術・技・術という行動規範や意欲活性化の方法と思います。
私たちの環境の要因には、
物質・情報・エネルギーが要素、その基軸性があります。
それぞれの軸性が、
活動的な時間性や経年性が加われば、要因化します。
この要因化へ向かう循環性がイノベーションと理解可能です。
アポリア
ところが、この循環性を遮断し、
到底維持も実行も不可能化することを「アポリア」と言います。
もし、循環性=生きがい・働きがいの停止は「死」に至ります。
実存的には、絶望であり、死に至る病と言われました。
現実、技術進化は常に「遮断性」が待ち受けています。
循環性の停止が不可避事態が発生します。
その時の姿勢は二つしかありません。
積極性と消極性
その事態への積極性と消極性です。
この極性から考えれば、
技術を受け入れるか、技術を拒否するか、の二者択一です。
最も顕著であるのは、
エネルギー技術論に反映していることは明らかです。
積極性の分離対決こそ誘発因
その実例が、「原子力運用」に関する賛否両論議の熾烈さです。
原子力技術は、問題解決をアポリアとする消極論と、
問題解決の技術推進への積極論は、
問題解決の技術停止への積極的な反対論が、積極論を分離しています。
私の判断は、この原子力技術の推進・対・反対という積極性、
この対立が、イノベーションの反発誘発だと考えることこそ、
最も知的なデザイン手法が主導するイノベーションの、
レトリック、あるいはメタファーとなるものと判断しています。
デザイン態度
したがって、デザイン態度、すなわちイノベーション支援は、
技術革新への姿勢としてのデザイン手法を明確化する、
その分離積極性の有無こそ、結論だと思っているわけです。
エネルギーによっての、物質と情報へのデザイン手法が、
現在最も論議を決着し、緊急的な具現化の創出が求められているということです。
デザインによってのみ、イノベーションの誘発は、
いわゆる文理融合であり、分離融合とさえ断言できます。
Tags: アポリア, イノベーション, イノベーションの誘発, イノベーション支援, エネルギー, エネルギー技術論, デザイン態度, デザイン手法, メタファー, レトリック, 不可能化, 不可避事態, 二者択一, 働きがい, 具現化の創出, 分離積極性, 分離融合, 原子力技術, 原子力運用, 反発誘発, 問題 情報の循環性, 問題解決, 基軸性, 姿勢, 実存性, 実存的認識論, 対立, 循環性, 情報, 意欲, 意欲活性化, 技術を受け入れるか, 技術を拒否するか, 技術革新, 推進・対・反対, 文理融合, 日常感覚, 時間性, 景気, 極性, 死, 死に至る病, 活動的, 活性化, 消極性, 消極論, 物質, 環境, 生きがい, 私の判断, 積極性, 積極性の分離対決, 経年性, 経済=経世在民, 絶望, 背景, 行動規範, 要因, 要因化, 解決方向, 解決行為, 誘発因, 賛否両論議, 軸性, 遮断性, 顕著
Posted in 020「物質・情報・エネルギーとイノベーション」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
4月 2nd, 2010 Posted 10:24 AM
物質の情報化・情報の物質化
物質の情報化の代表実例を一応、「写真」とします。
情報の物質化の代表実例を一応、「時計」とします。
「写真」はメディアという呼び方ができます。
「時計」はツールという呼び方ができます。
物質と情報の相互性の一例を、
私はメディアとツールとの相互性という考え方が可能です。
したがって、物質の物質化はそのままではなくて、
たとえば、「写真」といっても、カメラ本体とフィルムです。
「時計」といっても、時計本体と時間表示ということです。
ところが、「写真」=カメラ+フィルムの進化がありました。
それはデジタル化でした。
INNOVATION
これはイノベーションでした。
電子機器(コンピュータ)とメモリーです。
写真機が進化=技術革新、これをイノベーションと呼んでいます。
イノベーションは、本来は、技術革新と呼ぶのは多少違っています。
「時計」にしても、ゼンマイという駆動器械から、
発振子とコンピュータによって、本来は見えなかった規則性、
これは情報と呼んでもいいでしょう。
「時刻」という情報を、地球規模でそれぞれの地域情報化しました。
上記はきわめて簡単に、物質・対・情報の相互性を例示しました。
さて、問題は、物質、一応ツールというモノにします。
情報はメディアを介在した事項としておきます。
そこで、メディアとツールの相互性に働く「力」は、
明らかに、弱い相互作用と強い相互作用が働いているのでしょう。
意識化社会
さらに、メディアのツール化もツールのメディア化は、
同根・同値になる傾向が明らかに起ころうとしているのを、
脱・工業化社会=ポストインダストリー=情報化時代、
情報時代の到来は、「意識化社会」です。
この「意識化社会」での物質と情報の相互作用は、
すでに、現在のインターネット=Network社会になりました。
それは、物質・情報は相対論的な現象の中に融合されていく、
そんな過程に、私たちの日常・「生」と「死」が挟まれているのです。
私は、デザイナーゆえに、物質と情報を常に入れ替えを、
コンセプト化して具現化していることになります。
結局、「何が物質であり、それが情報化する」とか、
「何が情報であり、それが物質化するのか」を相対論的にしています。
この過程が私の日常であり、私の日常では、物質が実は情報であったり、
情報が物質であるという「入れ替え」体験を、
自分のデザイン発想にし、表現、具現化していると考えています。
Tags: アイテム, イノベーション, カメラ本体, コンピュータ, ゼンマイ, ツール, デザイン, デジタル化, フィルム, ポストインダストリー, メディア, メモリー, 体験, 具現, 写真, 問題, 地球規模, 情報, 情報化, 意識化社会, 技術革新, 時刻, 時計, 死, 物質, 生, 発想, 相互性, 考え方, 表現, 規則性, 資本, 資本主義からの逃走, 駆動器械
Posted in 020「物質・情報・エネルギーとイノベーション」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
1月 3rd, 2010 Posted 8:00 AM
鬱病景気
21世紀になって、10年目を迎えます。
新しい世紀が「革新」だという情報操作に、
全世界が期待しました。
ところが、「宗教戦争」という名の「資源剥奪戦争」は、
金融工学という詐欺工学で世界を「鬱病景気」へと
落とし込んだのです。
その時点で、「大学」という科学と技術と思考の学府は、
世界中の大学が破綻したのです。
そのことに気づいている大学学長はほんのわずかです。
この予測は二人の人物が指摘していました。
この二人を特定すらできない大学人だらけです。
日本は、イノベーションを「技術革新」と訳したときに、
もう取り残されていたのかも知れません。
これが私なりの検証です。
イノベーションは「景気循環の起因論」でした。
だからインフレーションはその「景気循環の疾病」だと、
日本のいわゆる経済評論家は誰も指摘もしていません。
理由は簡単です。
日本で「経済」は文科系学問であり、
計量経済学もそれほど理系要素を教えられる大学の存在を
私は知りません。
「マルクス」に乗っ取られてきた大学もひょっとすれば、
敗戦とともに情報操作されていたのでしょう。
「インフレーション」はどれだけ日本の「経済学」で、
教えられ、学ばされてきたことでしょう。
けれども「デフレーション」の核心、
ましてその対策を戦略化できる経営者は、
彼らの経験的「野性」に頼るしかありえないでしょう。
「イノベーション」と「インフレーション」の構造は、
「デフレーション」へのトリガーを内在していました。
だから「デフレスパイラル」なる「不景気=鬱病」を
臨床的に治療できるのはデザインという理想主義です。
理想主義実践者=一部のデザイナー
けれどもデザインといってもデザイナーではありません。
デザイナーという職能家すべてが、
その治療ができるはずはありません。
私はそれをやるつもりです。
Tags: 「資本主義からの逃走」, 21世紀, イノベーション, デザイナー, デフレ, マルクス, 大学, 宗教, 技術革新, 景気, 理想主義実践者, 経済, 資源, 金融工学, 革新, 鬱病
Posted in 007「資本主義」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る