kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘伝統工芸産地’


『地方都市=鯖江が日本の未来モデル都市になるわけがない』


   


     7月 30th, 2015  Posted 12:00 AM

「地方の時代」とは、もう何年言われてきたことでしょうか。
1980年代に、私は東京の赤坂を離れてふるさと福井にもどりました。
理由は、交通被災に遭い車椅子生活となりましたが、
当時、もうフリーランスデザイナーであった私に、
いつも励ましてくれていたドクターから、
「ふるさと福井に帰った方が君は長生きができる」と言われました。
父からも、もう青春は終わったのだから帰って来なさい。
金沢美大の先生方も帰って来なさい、と言われたからでした。
肉体もボロボロで発熱が続き、体調も悪く、故郷に帰りましたが、
「第四次国土総合開発法」全盛でまさに「地方の時代」とかでした。
私は福井の伝統工芸産地にデザイン導入をしながら、
この国家政策の「反方向=非方向」で活動をしていました。
「四全総」国策は大失敗しています。が、私のデザイン導入は成功。
今また、それこそ東京劣化とか地方消滅がある一方では、
なんと、私のふるさと「福井モデル」こそ未来の国家像なのです。
正直、2020年、東京のオリンピックでは経済収入2兆円が予測され、
それなのに500億円=投資金額のはずを出し渋り、
とうとう楽しみにしていたオリンピック・パラリンピックへの
素直な期待感は失せてしまっています。
まして、「福井モデル」などで、その中心が鯖江市とかになると、
私はこの東京でまとめられた統計のいい加減さに辟易します。
福井が、いや鯖江が
未来の地方活性化モデルだとは、とても思えません。
理由は簡単です。
「活性化」とは、加熱されること、濃度が増すこと、触媒があること。
これは化学での活性化、その三大要素です。
言い換えれば、地方活性への情熱の冷静さであり、
濃度とは、経験と知識の高密度さ、そして触媒なるデザイン、
これが私が、
伝統工芸や、地場産業、地域産業にデザイン導入した意図でした。
たとえば、眼鏡と言えば、サバエとは、真実の技術は福井であり、
鯖江が中心とかになると、安政の大獄で幕府に荷担した鯖江藩の
大裏切りが重なります。
東京で簡単に地方活性など騙って欲しくはありません。
2030年の人口動向は、さらに東京一極集中が加速して、
地方の消滅は明らかだと私は実感しています。
「政治が悪いと必ずわが国は天災で破壊される」。
これは歴史的な事実です。


目次を見る

『タケフナイフビレッジで第2世代を鍛える』


   


     1月 22nd, 2015  Posted 12:00 AM

越前打刃物750年の伝統工芸産地に、私は福井県に帰ってから、
「美しい切れ味を鍛えます」という理念で、
タケフナイフビレッジにデザインを導入してきました。
3年で展示会を国内外で開催し、建築家・故毛綱毅曠氏に頼んで、
産地に「神殿」=千代鶴国安の神社と「劇場」=工場を建設。
すでに30年になります。
創立してきた第一世代は全て伝統工芸士で親方が9名、
1名はもう逝きましたが、第二世代は各地からも集まり20名です。
この20名にTAKEFUmini60という携行出来る新しいナイフの開発、
デザインで第二世代を鍛えています。
それは今開発中をNHK国際でドキュメント撮影もしてもらっています。
私には日本刀からアーミーナイフ、ハンティングナイフについては、
30年も学んできた知識から、将来は刃物づくりを未来に向けます。
今はどういうわけか、ダマスカス鋼の表現が世界的にも流行ですが、
これこそ、大失敗であり、日本の刃物文化を壊していますから、
真の日本刀の刃先である伊達政宗が独自に創り上げた柾目刃紋を
復元させようかとか、アーミーナイフを超えるナイフづくりの見識も
徹底的に教え込んでいます。
私が若者には怖いとか言われますが社会はもっとコワイということも
やっと彼らは理解してついてきてくれています。
第一世代は高級車で送迎してくれる産地にまでなってくれました。
第二世代には、第三世代が生まれるほど素敵な産地づくりまでを
約束してもらっています。
私は彼らの前でデジタルスケッチで開発製品の詳細を語っています。
やっと、TVドキュメント撮影もしてもらいながら、
出来れば、この秋には数点は発表させたいと率いています。
「これがナイフ」までを私はなんとしても商品化する覚悟です。
安易なデザイン=肌打ちと言われる無能な表現は絶対にしないし、
誤りだらけのナイフを国際的にも一新します。
「私たちは、さらに美しい切れ味を鍛えています」。
これが第二世代の理念です。

『伝統工芸産地第二世代の新製品テーマ』
「750年をタケフナイフビレッジで革新して30年」


目次を見る

『甲州の印傳はもっと高額で構わない!』


   


     10月 16th, 2014  Posted 12:00 AM

日本刀はその刀身も素晴らしいが、刀剣周囲の様々なモノは、
それだけで日本の美術工芸の名品そろいであることです。
甲州といえば、武田信玄の刀剣や甲冑などの見事な名品があります。
しかし、現代に語られる武田信玄の名刀の物語りは、
大誤解が余りに多く、武者人形に表れてくる刀は間違っています。
武田信玄を語る前に、「甲陽軍艦」という武田家の軍記物語、
さらには信虎であり、備前国長船住景光の一文字刀、
その刀装に私は偉大な理想的な美学性を夢見ることができます。
特に、それはインドから鹿革と漆での印傳の美しさです。
現代も印傳は財布・名刺入れにその美しさは伝統工芸になっています。
私は、皮革製の海外有名ブランド品はほとんど見ているだけでなく、
しかも所有もしていますし、皮革製品の現代製造方式には、
認めがたい方法にもかかわらずその市場価値づくりを知っています。
こうした、有名ブランドの皮革製品に競べて、
甲州印傳は、産地ブランドの国際的な訴求手法を保持していません。
印傳手法には世界的な工芸技が生きています。
にもかかわらず、市場価値づくりがとても不得手だと思います。
甲州印傳はかって馬具から武装具、日本刀剣すべてに、
その美しさは象徴化されていました。
それだけに私はもっともっと日本人ならではのブランドづくり、
その再興を心から願っています。
私は、日本の伝統工芸産地は今、二つ識別出来ることがあります。
「伝統工芸産地」・『伝統工芸士」という制度は一新すべきであり、
まして、知性無きデザイナーがかき乱すことは許されないのです。
「本物」とは、二重否定の論理である、ということの理解無き、
デザイナーが産地本来の美学性を、狂ったデザイン思考で、
破壊されないことを願っています。
したがって、時に、私は大広告代理店と美的知性なき行政には、
自分の厳格性を確実な伝統的格段の知識武装で立ち向かっています。

『30年前のデザインを伝統工芸産地で商品化して今なお・・・』
「造形言語と形態言語とcodeとmodeと、そして・・・」


目次を見る

『3D-Printingで伝統工芸産地へのサーキット戦術開始』


   


     6月 25th, 2014  Posted 12:00 AM

阪大に3D-Printer技術を全国から集約作業に入りました。
3D-Printer技術を3D-Printingとして、
真実、その技術トップ達と連携をしています。
実際は廉価なプリンターでの限界がありますから、
その技能がとても重要になってきます。
購入すれば、附属してくるモノは出来ますが、変形を加えればもう、
そのプリンターでの成形限度は明らかになってきています。
私が最も駄目だと思うのは、フィギュアづくりです。
光造形システムでもフィギュアづくりは流行しましたが、
その技能:技術ではありませんがもう何も使い道は閉ざされました。
私が拘ったのは、トポロジーの形態です。
本来は、教科書的な位相空間の形態ですから、線描きだけです。
私が辿り付いたのは、
点に大きさがあり、線に太さがあり、面に厚さが可能でした。
この思考をこれから伝統工芸産地とのサーキットづくりを開始です。
簡単に言えば、3D-Printerで作成したプラスチック形態を
本物の刃物・鋳物・ガラス・陶磁器にしていくルートをつくります。
自宅で、プラスチックの包丁をつくれば、
刃物産地では本当の刃付けがした包丁が出来上がってくるのです。
阪大が中心になって、契約した産地で、実際のモノを仕上げます。
おそらく、欧米ではこのサーキットシステムは出来ないでしょう。
日本の伝統工芸技を3D-Printingに置き換えていくことです。
そこから、次の3D-Printerの新素材が見えてきます。
重要なことは、新素材を3D-Printing技能として、やがては、
自宅の電子レンジでも本物づくりが可能になる事だと考えています。
すでに3D-Printerでの実現範囲の限界が設定できてきています。
おそらく、3D-Printerでモノづくりが自宅内、
いわゆるデスクトップになる時代はここから始まります。


目次を見る

『30年前のデザインを伝統工芸産地で商品化して今なお・・・』


   


     6月 16th, 2014  Posted 12:00 AM

新規起業しても30年後には1000社あっても2.8社しか残りません。
越前打刃物産地に「TAKEFU KNIFE VILLAGE」の商品は、
30年経ってもまだ商品であり、組合企業として未来があります。
このデザインをした頃は、高額過ぎる、木の柄がついていないなど
いっぱい非難されましたがメンバー達は私についてきてくれました。
武生特殊鋼材で、ステンレスと鋼をサンドイッチ構造の鋼板開発
「高品位ステンレス鋼700」を新素材化してもらい、
鋼部分は「ハマグリ刃」構造にて伝統技を継承しました。
グリップはステンレスとして、握ったときのバランスを設計。
木製であれば大腸菌繁殖は避けられませんが、
グリップとブレードの一体化が熱湯で「清潔」さを確実にしました。
今では、あたかもグリップとブレード一体化包丁は当たり前です。
しかし、このナイフのビッカース値硬度という切れ味はありません。
私はこうした伝統技を新素材と一体化で進化させたからこそ、
今なお商品は投資効果と費用対効果を長期に成功させたと思います。
ステンレスとサンドイッチ鋼の溶接によって、
「火づくり鍛造」という技は伝統を裏切って完成させたことが、
デザイン導入を産地が認めてもらえたデザイナー冥利です。
第一世代は10名でしたが、第二世代は20名になりました。
私は伝統工芸産地の後継者不足はリーダーであるべきデザイン能力、
その知性と美学性、その実務能力にあると考えています。
最近は造形力と新素材開発力、これらの無能なデザイナーがいます。
それを税金で無責任な行政が口出しをして台無し例を見ます。
無知な行政などに伝統工芸を任せてはならないのです。
私は、第二世代には、新たな製造方式と新素材で、
「もっと、美しい切れ味」を年内には発表をしたいと考えています。
そして、東京を超えて、欧米・アジアで日本のモノづくり、
その神髄を見せて、さらに現地を拡大していきたいと思っています。

『鉛筆削りナイフ・伝統技の記号づくりと情報づくり』
「タケフナイフビレッジの次世代へ」


目次を見る

『伝統工芸産地の系譜だから私自らが模写をする』


   


     6月 15th, 2014  Posted 12:00 AM

越前打刃物の産地には、歴史的な絵が残っていました。
それをじっくりと見たいと思っていましたが、
その絵の持ち主から、早急に返却を、と言われてしまいました。
私は写真で残すべきではない、自分が模写すればいいと思い、
描き直しました。それほど時間もなくて懸命でした。
しかし、一心不乱に描いた模写ゆえに、
私はじっくりと知ることになりました。それは「野鍛冶」です。
千代鶴国安が南北朝時代に武生(現・越前市)にて、
農民のために、なぜ、あの鎌を、なぜ、漆掻き鎌を、想像力です。
伝統工芸産地で、写真を撮りまくり、
下手をすれば彼らの道具を持ち帰ってしまった輩も知りました。
私は、たった一枚のこの絵や、当時の定書き、その作者を
ひとつづつため込むことができたと思っています。
この模写一枚から、どれほどの系譜を知る事ができたでしょうか。
私はとても幸運だったと思っています。
たった一つの打刃物産地を徹底的に知っただけで、
それは全国にある伝統工芸産地の歴史的系譜から、伝統技が、
全国各地との交流の系譜までを相当にまず、手で知りました。
結局、この経験は日本から世界にも通用していることまで、
私は伝統工芸にの場招待されたと思っています。
シェイカー教徒のモノづくりから、今では有名なブランドの根元、
それらは私のダンディズム構築にまでなっていると思っています。
日本なら古文書をどれほど見つけ出し、読み込むべきでしょうか。
海外の美術館よりも博物館や古文書館を巡ることを知りました。
だから、まだまだ巡らなければなりません。
そして、同時に、産地の職人さんにも一杯要求をしてきました。
みんなが着いてきてもらえたのは、私が懸命に、
そうした系譜の知識を集め、それを編集して、また、
伝統工芸産地でいっぱい話と図面とレンダリング、モデルづくりで
デザイン導入の本質を伝えてきたからだと自負しています。

「安政の決定事項にデザイン導入してから・・・」
「安易な包丁デザインは絶対しない」
「刃物・ナイフの基本の徹底基本」


目次を見る

『伝統工芸産地へデザイン導入時の試作をやればこそ』


   


     6月 14th, 2014  Posted 12:00 AM

私がふるさとの越前打刃物産地にデザイン導入をしました。
すでに30年前車倚子で福井にUターンして取り組んだデザインです。
東京で最も花形のオーディオ製品開発を障害者ゆえ諦めて、
伝統工芸産地にデザインを何としてもと取り組みました。
今、この産地には第二世代後継ぎが生まれ、活性化しています。
比して、全国各地の伝統工芸産地はやがて消滅していくでしょう。
その最大の理由も分からずに、やれ産地活性だ、やれ見直しだ、
このようなことを叫んでいるデザイナーを見ると、
「何も分かっていない」と、とても苛立ちます。
伝統工芸産地には、「系譜」が綿々とあり、その無知さを、
これまた仕事でしか無い行政に何が出来るというのでしょうか?
有名デザイナーを連れてきたとか、若手新進だからとか、
呆れかえるほど知性無き輩には、喧嘩を挑まなければなりません。
その確信は三つあります。まず、知性ある美学性が大欠落しています。
それゆえに、美学性などは当然皆無で自己顕示欲だけです。
マスコミ受けに、行政が乗っかろうとしている実例だらけです。
これらはいづれすべてを列挙しようと考えています。
先般も、やはり行政がやりだすとここまで酷いかを知りました。
行政に猫撫で声でのリーダー気取りは高校時代なら殴っていました。
このような輩は、あたかも伝統工芸の瀕死状況を訴求しています。
ふざけないでいただきたい。その輩は産地を利用しているだけです。
私には30年取り組み、今なお最新に向かう手法があります。
なぜなら、デザインは時代を競歩しなければなりません。
その知識から知恵が美しさに向かわなければ無意味です。
この無意味さもわからない連中は、歴史で抹消されていくでしょう。
その前に、私が抹消させたい輩の実名や組織名を発表すべきでしょう。

「タケフナイフビレッジ第二世代へ理念を伝える」
「750年をタケフナイフビレッジで革新して30年」


目次を見る

『3D-Printingで日本の伝統工芸を革新するサーキット』


   


     5月 8th, 2014  Posted 12:00 AM

「サーキット」というのは、
単なるネットワークではなくて、まさに回路の性能があります。
私は流行幻想となっている3Dプリンターブームを見てきました。
フォーラムもやり、国内の本物の人物たちを決めました。
ブーム、それも米国流だけをあさっている著作本には呆れ果て、
本格的に日本流のひとつは、全国各地の伝統工芸産地、
この産地に現行の3Dプリンター成果物を送って、
日本の伝統技で美学的な仕上がりのあるモノを創ること。
これは、欧米には絶対に不可能なことです。
光造形が95年当時にも騒がれました。私は85年ごろ知りました。
そのときも、絶対に生きのびないモノを一杯みました。
いま、3Dプリンターブームもそっくりなことに唖然とします。
それだけに、狙ってきました。
現在の3Dプリンターでは成果物には素材的な限界が明白です。
しかし、形態は歴然と作り手に伝えることが可能です。
私のこの「サーキット計画」も、一つの初期段階にすぎません。
しかし、日本の伝統工芸それぞれの産地で、
産地毎の伝統技が加われば、
本当に欲しい3Dプリンターは何かがわかるでしょう。
このシステムが未来の産業形態を変えるという発想が間違いです。
未来の産業形態とは、少なからず、伝統技からの発想が重大で、
金型をプリントアウトするということを言い出している無知さを
なんとしても私は否定したいと考えています。
なぜなら、日本の伝統工芸の下敷きは、
すべからく、日常生活に何が必要であり、その効能こそ、
生活に存在すべき価値の美学的表現と内容だったからです。
「3D-Printing CIRCUIT」が日本から始まるのです。

『3Dプリンターが創成する伝統工芸産地サーキット計画』


目次を見る

『3Dプリンターが創成する伝統工芸産地サーキット計画』


   


     5月 2nd, 2014  Posted 12:00 AM

光造形は本来、日本の発明でした。
しかし、米国産業にすっかり移行してしまいました。その影響は、
3Dプリンターブームをあたかも未来産業として喧伝に至りました。
しかし、ブーム止まりであり、それを流行現象としていることが、
わが日本でも喧騒されてしまいました。
出来上がっているモノは余りにも安易なモノづくりです。
フィギュアづくりなどは、光造形でも最初はありましたが、
ほとんどが流行現象となって結局は消滅しました。
私は、光造形から廉価なプリンターで、
自分仕様の家庭内モノづくりを日本ならではの
新たな取り組みにするべき関係づくりを計画してきました。
現在の3Dプリンターのブームの浅薄さに私は呆れていますから、
日本独自路線として、伝統工芸産地とのサーキット計画を創成し、
陶磁器、漆器、打刃物などの全国産地に、
まずは、現状のプリンターで、自己発想品を作成してもらい、
それを各産地のプロに、伝統工芸技能で支援してもらいます。
結果、自分のプリンター成果物は、現物として産地産品に革新、
この革新が全く新たな伝統工芸になる回路=サーキット創りです。
すでに、私なりに認めている産地サーキットを準備しています。
現在はまだ国産の廉価なプリンターさえ生まれていません。
ほとんどが米国製のプリンターになっていますが、
米国が日本への輸出をしていないモノも出てきました。
けれども、ほとんど中国製は香港ではさらに格安製品コピーであり、
これらの製品には未来はありえないとさえ判断しています。
無論、光造形に比較すればモノづくりの核心にはなっていません。
私の狙いは、日本独自の「問題解決の手法」として、
3D-Printingを伝統工芸技との融合性を創っていくつもりです。
3D-Printingサーキットとしてのモノづくりを開始します。

『3D-Printerと3D-Printingの時代にやっとなったが』
『光造形から3D-Printingまでをプレゼン』


目次を見る

「3D-PRINTINGの発展とそのデザイン進化を日本から発信」


   


     7月 2nd, 2013  Posted 12:00 AM

「3D-PRINTING」という技術をデザインで進化させます。
光造形=ラピッドプロトタイピングは日本の発明でした。
この系譜をスタートから実務化してきた少数の知的思考は、
欧米の方向とは、全く異なる世界観を創出しました。
欧米、特に米国で流行化している「MAKERS」思考は不採用です。
オバマ大統領の所信表明の誤謬と選挙手法を疑いました。
家庭用と工業用の混在で生まれた流行を傍観検証しました。
あくまでも、この流行で未来を呼び込むことは大間違いです。
私自身は、ラピッドプロトタイピングを随分試してきました。
だから、安易に「金型に使える」という大企業の知識不足を
疑うとともに全否定することができます。
3D-PRINTERと3D-PRINTINGを明確に使い分けます。
そうなると、この機器そのものである方式が気になります。
単に「インクジェット」と言っても方式は3つもあるのです。
そして、最も注視しなくてはならないことは、
「素材のあり方」です。
そして、これが未来へのイノベーションと言うなら、
現在のモノを立体印刷する、次の時代を見つけ出すことです。
私はずばり、この方向ですということはしばらくは?にします。
なぜなら、私はこの日本の新たなMade in Japan DESIGNを
趣意書=Prospectusにしていきたいからです。
「モノづくり技術立国」を「モノづくり美技術立国」として、
世界で最も信頼と憧憬される国家にしていきたいと思います。
すでに、私は3D-PRINTINGの専門家集団を選びぬきました。
それは、光造形から粉体造形、3D-CADのこれまでを知り尽くし、
さらに家庭用、業務用、産業用、それぞれで何が可能だろうか、
何が3D-PRINTINGで実務になるかを想像した人に限るのです。
私は、現在の日本、大企業から中小、地域、伝統工芸産地で、
様々なデザインを試行錯誤してきました。
だから、3D-PRINTERの技術とデザインが革新する領域、
この領域にこそ、このダイナミクスが立ち向かうことを
明確に認識して実行して、日本から発信、阪大から発信します。


目次を見る