kazuo kawasaki's official blog

Archive for 2月, 2019


2月13日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 13th, 2019  Posted 12:00 AM

2月13日 先負(辛巳)

日本の三種の神器、
瑪瑙、鏡、刀、
それが、平安時代が見つかった。
この神器にかけて、
日本は、平和を求める、
国家である。


目次を見る

『NewYork5番街の秘密ゆえに「デザイン」なのですが』


   


     2月 12th, 2019  Posted 12:00 AM

ハイエンドブランドは、ディレクターの起用により
ブランド価値に影響します。
先般、ブランド、アート、ファッション関連の映画を何本か観ました。
といっても、「ながら見」です。
以前は得意技だった「ながら見」も、
論文書きでも相乗効果を出すことができない年齢となっています。
さて、その筆頭には、「ティファニーでの朝食を」が、
繰り返し使われていました。
ティファニーのブランドストーリーの映画で、
「デザイン」が常に使われていました。
これが明らかに「デザイン」の意味合いをファッション系で語られ、
それは、日本の戦後に
「デザインがファッションと同時に入ってきたこと」、
このことに、大きな影響があるのでは、という私の推測にあたります。
ティファニーブルー(PANTONE・1837)のボックスが、
特別の日の演出を手掛け、そのカラー戦略と根付いた文脈があります。
ブルーボックスに入ったティファニーのテーブルマナー本や、
永遠の愛を誓う美しいカッティングのリングや、
栄誉や名声を手にするトロフィーまでもが手掛けられています。
ティファニーのブランド アイコン、
ミューズとしてのオードリー・ヘップバーン、
「ティファニーでの朝食を」は、欧州でのシンデレラ物語に等しいのです。
なぜデザインというその原論を考えているのかというと、
「デコレーションとデザイン(仮称)」の著作を進めているからです。
最も、私にはティファニーボックスには縁がありませんでした。


目次を見る

2月12日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 12th, 2019  Posted 12:00 AM

2月12日 友引(庚辰)

ハイブランドのカラー展開、
それを確かめること。
カラーがブランドを決めている。


目次を見る

2月11日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 11th, 2019  Posted 12:00 AM

2月11日 先勝(己卯)

自己防衛とは、
自己が先取攻撃すりこと。
それは、
まず、自己の能力を知る、
基本である。


目次を見る

『自己防衛のためのタクティカルペンが要る』


   


     2月 11th, 2019  Posted 12:00 AM

海外の警察では、タクティカルペンが使われているところがあります。
このペンは、ボールペン(寒冷地対応)としての機能は備え、
しかも護身用と、技術や訓練によっては
誰が相手であっても、その攻撃に反撃することが出来ます。
日本国内での使用も「正当防衛」が要求されると考えるべきです。
昨今のニュースでは、とんでもない人格の持ち主がいることを
目の当たりにし、災害同様、防犯や防災にも、
何らかの対策を講じずにはいられません。
しかし、このタクティカルペンには、
相手を倒す突起だけであり、
LED照明、静電発生器、そしてボールペンなのです。
警官だった私の父が、よく18歳の警察官に、
拳銃を持たせることをしきりに憂えていました。
父は刑事畑でほとんど捜査に携わっていたので、
いつでも、スーツの下には拳銃を持っていました。
父からは拳法や立合いの柔術など、
護身術や遠泳やらで鍛えられていました。
何よりも、心と体が強靱であること、さまざまな苦難や、
車イスゆえに、攻撃に耐える必要が余儀なくされています。
また、少林寺拳法の書籍を、まとめて読み進めている私です。
今や、電磁波でのレールガンが間もなく登場すると思っています。


目次を見る

『ユニバーサルデザインからヒューマン・センタードデザインへ』


   


     2月 10th, 2019  Posted 12:00 AM

「ユニバーサルデザイン」の知らせが
米国の友人たちから、私にきたのは1995年でした。
しかし、それより以前、1986年名古屋で開催された
世界デザイン博覧会でマイケル・カリルが
「ユニバーサルデザイン」を最初に語りました。
私は主体として、ユニバーサルデザインの教育を
最初に政府に提案をしました。
名古屋では市民講座や市の職員へのワークショップを行っていました。
その後、ユニバーサルデザインは
商業主義的な流れを受けてメチャクチャになっていったのです。
丁度その頃、2000年に建築誌『SD』が終巻号をむかえ
「ヒューマン・センタードデザイン」に大きく変わる時でした。
人間中心主義で、
それこそ、今ではインターラクションデザインという
ITでの「人間中心主義での関係性」が求められました。
一昨年私は学術×××××でキャリアと論戦を張り、一方的に負けました。
今では、デザインでは、至極当然の考えとして
もはや違う段階へと進んでいるユニバーサルデザインを
いまだ研究課題とする全国の家政学部に、
私は呆れかえり、その研究課題への研究費を反故にしました。
すでにそれら研究課題への応答、回答、解答はデザインの分野で
提示、具現化されていましたから。
まだまだ、ユニバーサルデザインを主軸として
語るデザイン界や、デザイン教育は多いのです。
次の次元に向かうヒューマン・センタードデザインでこそ、
デザインでの本質があります。

* 公自単情安省空


目次を見る

2月10日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 10th, 2019  Posted 12:00 AM

2月10日 赤口(戊寅)

デザインには、
ユニバーサルデザインがあり、
さらに、
ヒューマン・センタードデザインへ
これそれぞれに、定義がある。


目次を見る

『左脳と右脳は、左右の耳に加齢化しています』


   


     2月 9th, 2019  Posted 12:00 AM

まもなく、私は生から死を迎えます。
おおげさな言い方ですが、今月、古希70歳になります。
それには、もはや「何にも要らない毎日」の生活があるのです。
闇雲に物欲に負ける生活は終わり、
もちろん審美眼が年齢とともに備わっているのです。
今は、身体のことで、左右の耳と左右の脳のことが一大関心事です。
自身にとって確かに異なっているのは、
右耳からの情報=ミュージックは
左脳が劣っているのは加齢のためです。
一般的にも、耳と脳との関係を深掘りして調べています。
アナログの再興で、デジタルとともに、
音響システムを構築できるいい時代です。
そしてレコードから、いい音を出すためにプレイヤーと
周辺小物を調整していますが、
レコード盤を押さえ込むスタビライザーも、
自分でデザインしたモノがあります。
幸いにして、40年も前のカートリッジは、
「ナガオカ・ジュエルトーン」で販売されています。
私デザインは、きっと私よりも、かなり長生きになるでしょう。
デザインしたスタビライザーがあるのかを、
オークションで探してみると、存在してるのです。
それはとても幸運なことだと思っています。
「何も要らない毎日」には、
感性=右脳を、購買すべきかどうかを迷っています。


目次を見る

2月9日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 9th, 2019  Posted 12:00 AM

2月9日 大安(丁丑)

生と死へ
加齢化していくと、
左右の耳と左右の脳は
必ず、一致している。


目次を見る

『人は誰かの足跡を受けついでいくということ』


   


     2月 8th, 2019  Posted 12:00 AM

チューナーは、使える人は使っていますが、
私の場合は、B&OのBeosound5で、
インターネットを通して、世界中の音楽が聞こえてきます。
Aurexチームは当時、Kチーフと上司、そして私だけでした。
その時、水晶発振器で7局までが登録出来るすごいチューナーを見ました。
01.MHzから1MHzでマニュアルセッティング、
さらには、オートチューニングまでできる水晶発振で
PLL周波数シンセサイザー方式、しかも純電子式のタッチスイッチがある
ステレオチューナーST-910でした。
それは私にはまだまだとっても無理なデザインで、
とんでもないところにきた、と感じました。
何しろ、1975年当時は、NHKーFMと東京FMしかありません。
オーディオ評論家の評判では、
まだ2局程度で1局は21万円でした。定価は42万円。
ST-910を目指して、プリメインアンプもλ88が最高級。
そして私はSZ-1000をデザインしました。
突き抜けたデザインに合わせ、
一挙に4桁のネーミングを押しました。
ST-910を手掛けたKチーフだから、
私にはこの人について行こうと思いました。


目次を見る