2月 8th, 2018  Posted 12:00 AM
                 
                
				02月08日 仏滅(辛未)
プレゼンテーション中、
シナリオを守ろうと躍起になってはだめだ。
シナリオはむしろ破壊されるべきである。
いざというときには、シナリオを破壊する
勇気が必要だ。
『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説、「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり。
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     2月 7th, 2018  Posted 12:00 AM
                 
                
				02月07日 先負(庚午)
ともかく、
1行表現、
一言表現をめざそう
『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説、「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり。
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     2月 6th, 2018  Posted 12:00 AM
                 
                
				02月06日 友引(己巳)
「わがまま」とは、
自ら思ったことを積極的に口に出し、
自分の想い通りにことを進めていこうとする
心意気に他ならない。
この「わがまま」が強ければ強いほど、
自分の意見や考えを最後まで
押し通そうとする意志も強くなる。
『プレゼンテーションの極意』とても「わがまま」下手な日本人。
                
					
                    Tags: わがまま, 口, 川崎和男のデザイン金言, 強い, 心意気, 思った, 想い通り, 意志, 意見, 押し通す, 最後, 積極的, 考え, 自ら, 自分, 進める
 Posted in APHORISM
                     
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     2月 5th, 2018  Posted 12:00 AM
                 
                
				02月05日 先勝(戊辰)
相手に「うん」と
言わせる一番の決め手は、
説得する本人が
どれだけ自分の創った
モノや発想に対して、
心から愛着をもっているかということだ。
『プレゼンテーションの極意』プレゼンテーションは恋愛だ。
                
					
                    Tags: うん, モノ, 一番, 創る, 川崎和男のデザイン金言, 心, 愛着, 本人, 決め手, 発想, 相手, 自分, 説得
 Posted in APHORISM
                     
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     2月 4th, 2018  Posted 12:00 AM
                 
                
				02月04日 赤口(丁卯)
 基本的にものを発想するとき、
「思いついた」ことは、
すでにその段階でどうやって
「思いついた」ことを相手に伝えるか、
伝達するかということまで
考えておかなければならない。
『プレゼンテーションの極意』 欠かせない3つの要素
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     2月 3rd, 2018  Posted 12:00 AM
                 
                
				02月03日 大安(丙寅)
デザイナーにとって
「未来」を創ることは、
これまで
誰も考えつかなかったような
アイディアを
「かたち」で実現することである。
『プレゼンテーションの極意』 思いついたアイディア
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     2月 2nd, 2018  Posted 12:00 AM
                 
                
				02月02日 仏滅(乙丑)
聴衆全員を賛成者にしようと
思ってはいけない。
全員が敵になろうが、
伝えることは伝える。
敵の作れない人間に
本当の味方は生まれない。
これは武士道である。
『プレゼンテーションの極意』けなされることを恐れるな。
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     2月 1st, 2018  Posted 12:00 AM
                 
                
				02月01日 先負(甲子)
けなされないプレゼンテーションとは、
要は聴衆全員のご機嫌をとることに
ほかならない。
誰しもが気に入るもの、それは誰しもが
すぐに飽きるもの、と考えていい。
誰もが気に入るのは、
みんなが分かり切って納得できるからに
他ならない。
『プレゼンテーションの極意』けなされることを恐れるな。
                
					
目次を見る