12月 10th, 2010 Posted 12:00 AM
道が無くなる
「突然、道が無くなる」こと。
これをギリシア語の原意でアポリアです。
目の前に突然、あるいは瞬間、
難関・難問が立ちはだかることを意味しています。
現代、人はその存在を社会的に認証しているのは情報化されている社会的な存在性です。
ということは、いわんや人権と社会権の関係が
「情報」に集約されていることになっているということです。
人権情報の社会化というのは、個人認証ということです。
フリーランスデザイナーになったときに、「銀行金庫のデザイン」を手がけたことがあります。
20余年前の体験でした。バブルになる直前だったと思います。
デザイン対象となる「銀行金庫」は、かなり軽薄なモノだと思いました。
それは、貸しビルの二階でも設置できるシリーズの金庫でした。
床と天井を破壊すれば、すぐに金庫ですから、
それが銀行金庫というのはこの日本だから可能なモノであり、
当然、輸出される工業製品ではありませんでした。
しかし、この金庫の鍵については先端的な技術導入が決まっていました。
虹彩認証
それは「虹彩認証」によって、金庫内への出入りが決定されるモノでした。
この銀行金庫では、始めて識る様々なことをデザインするという経験をしました。
いづれ書きとどめることだと思っています。
さて、「虹彩」というのは、
人間すべて一人一人が異なっている指紋以上に各人の認証性を証拠づけるものです。
ところが、これもその当時にいづれはコピーされてしまうことが予想されていました。
つまり、人権を認証する基本はありえないのではないだろうかということでした。
要は、情報、特に個人情報を管理するパスワード、指紋データ、声紋データ、虹彩データ、
すべてがコピー可能だということです。
結論は、個人認証の手段はすでに行き詰まっているアポリアだということです。
Tags: アポリア, ギリシア語, コピー可能, パスワード, 人権, 人権を認証, 個人認証, 光彩データ, 光彩認証, 声紋データ, 指紋データ, 社会権, 社会的に認証, 銀行金庫, 難問, 難関
Posted in 059「人権と情報」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 9th, 2010 Posted 10:21 AM
目次を見る
12月 9th, 2010 Posted 10:14 AM
12月9日 友引(癸巳)
古来、中国では、
「性」と「情」を
陰陽学で明確に定義している。
「性」とは陽の世界であり、
持って生まれたときに決定されている。
「情」とは年齢とともに
どろどろと濁ってくる陰の世界だという。
『デザイナーは喧嘩師であれ』会者定離
目次を見る
12月 9th, 2010 Posted 12:34 AM
基本的人権
1215年、マグナカルタ。
人間にはこの権利があるという憲章です。
英国で定められました。
日本にこの憲章を基本にするためには新しい言葉が必要でした。
「基本的人権」という言葉を創らなければならなかったのです。
「基本権」・「人権」は、自然権として人間には備わっているということを
日本が受け入れたのは第二次世界大戦後でした。
英国ではすでに「人権」は基本権と言われてから、
この権利は、時代と社会に対応して変遷することで、
「権利」という共同議決の内容は充実してきたことです。
これは人類の知恵の結晶だったと思います。
しかし、わが国では「人権」という言葉すら創りださなければなりませんでした。
そして、現代、「基本的人権」の形式・内容・その質はさらに進歩していますが、
「人権情報」となってきてからはアポリアになってきていると私は考え込んでしまいます。
人権の私的公的アポリア性
私は、憲章化するために日本ではあらためてこの言葉が必要だったというより、
すでに「私」と「公」という漢字に基本権という考え方は存在していたと判断していますが、
すでに国際的議決化が困難=アポリア化しているということです。
「人権」はわかりやすく言ってしまえば、
私事ではプライバシーであり、公的にはパブリックが私事をどう扱っていくかということです。
さすがにこの人間の「基本権」が英国で気づきそれ以後発展進歩してきたことで、
プライバシーという言葉の定義も随分と複雑になりました。以前、このことについてまとめました。
それは、人権を情報としてとらえ直さなければならない時代に
私たちは生きるようになったからです。
このアポリア性に踏み込んでいきたいと考えています。
Tags: アポリア, パブリック, プライバシー, ポリア性, マグナカルタ, 人権, 共同議決, 国際的議決化, 基本権, 基本的人権, 憲章, 第二次世界大戦後, 自然権, 英国
Posted in 059「人権と情報」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 8th, 2010 Posted 9:39 PM
目次を見る
12月 8th, 2010 Posted 9:30 AM
12月8日先勝(壬辰)
現代日本の常識から外れた、
普通でない要注意人物の
「量感」を学びとり、
自らを鍛えていきたい。
『デザインの極道論』量感
目次を見る
12月 8th, 2010 Posted 12:00 AM
あらためて情勢報告
情報というのは森鴎外の訳語でした。
「情勢報告」の四字熟語でした。
私は森鴎外の邦訳意図から、四つの意味で取り囲んでいます。
● information 案内
● intelligence 策略
● knowledge 知識
● consciousness 意識
この四つが、具体的にはコンピューター、日常的にはパソコンによって、
INTERACTIONがあるということです。
一次産業・農漁業
二次産業・製造・生産業
三次産業・サービス業(この言葉になっていることが間違い*)
そして、四次産業をという発案です。
四次産業は「情報産業」と一般的に言われていますが、
私は、情報には四つあるということを主張していますから、
四次産業=情報産業というのは間違っています。
情報産業化
私は、3次産業がサービス産業という巨大なまとめ方自体がいい加減ですから、
これは、あらためて1.5次・2.5次・3.5次として最大公約数的な新たな産業の創出と考えています。
しかしながら、まだ、「コレだ」とは言い切れないので、時間をください。
むしろ、私は1次から3次を0.5次アップするのが「情報産業化」だと断言しておきます。
稲作業+情報化
さて、1次産業で農業において「米づくり」は大変な季節従属であり、
労働対価=時間給が約170円/時間という事態からの脱出がまず優先度があると判断しています。
農業に従事している人にスマートフォンが必要でしょうか、
パソコンが必要でしょうか、ということになります。
「必要」とすべきアプリケーションが無いというだけです。
つまり、0.5次アップとは、「米作り=稲作業+情報化」が、
とりわけわが国日本には必要だということです。
もっと簡潔に言い切ると、田畑にWIFIがあり、
ロボットとクラウドで何ができるかを発想し具体化することだと考えついています。
くどいようですが、それこそ、田畑に「光の道」を考え出すことが必然だということです。
Tags: Consciousness, Information, Intelligence, Knowledge, 一次産業, 三次産業, 二次産業, 労働対価, 四次産業, 情勢報告, 情報産業化, 意識, 案内, 森鴎外, 知識, 策略, 米づくり
Posted in 058 「光の道」批判, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
12月 7th, 2010 Posted 11:47 PM
12月7日
名古屋市中小企業振興センター振興課主催
「企業のための人権セミナー」の
講演を行った、BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)。
150人の定員のところ
200名を超える方にお越しいただき、
40分間にわたる質疑応答となるなど、
大きな反響をいただきました。
ご来場の皆様、
本日の為にご尽力いただきました、
堀場さまはじめ、名古屋市の皆様
ありがとうございました。
目次を見る
12月 7th, 2010 Posted 9:30 AM
12月7日赤口(辛卯)
そして逃走する。
「当逃走」というのも面白い。
当て逃げして、
しかも自分のために何かを盗み出す。
それには速度が重要だ。
『デザインの極道論』量感
目次を見る
12月 7th, 2010 Posted 12:00 AM
オースティンから
2000年を向かえるにあたって、
わが国が「バブル」から目覚めたとき、
コンピューターエンハンスメントの噂が出始めたのです。
ちょうど、親友が米国のオースティンで起業しました。
彼は言いました。
「小学生ぐらいですごい才能が革新的なインターフェイスデバイスをやり始めている」と。
「だから、オースティンで起業する」ということでした。
私は、パソコンでUSBの規格を聞いた時、
早くUSB搭載が自由になれば、
パソコン周辺のコネクションは一辺に解消すると思い始めていました。
ちょうど、モニターデザインを手がけていたので、USBが欲しくてたまりませんでした。
WiFi Alliance
そうしたらそれどころか、オースティンからWiFi=無線化される時代になるという話が出たのです。
日本では、BlueRayとHDDの競合が始まっていて、それどころじゃないと私は思っていました。
CDもDVDも記録媒体は、高圧コンプレッサーで蒸着表面の脆さにほとんど失望していましたが、
この時期、すでに日本はエンハンスメントアイディアが欠落し始めていたのかもしれません。
「コード・マネージメント」というコンセプトで、
モニターには電源を内部実装し、接続コードの収納性、
そのあり方を毎日熟慮していた私には、「無線?・WiFi?」は衝撃でした。
おそらく、今、わが国は無線化をハードシステムとしてとらえ直し、
ソフトダイナミックスとして、さらに拡張していくことが日本のモノづくりだと思います。
「2011年地デジ化」になったとき、
おそらくWiFiの正式名称が「WiFi Alliance」であるように、
私は確実に「Media Alliance」の要素と要因を整理して、
「無線でのアンビエント空間」が生活空間になると想像しています。
「光の道」程度では駄目でしょう。
WiFI+OSのAllianceはSmart-Phoneを超えなければなりません。
それもわが日本で創出するのです。
それを私はCool-Phoneとして、Media-Allianceのアンビエント空間=日常化させたいと思います。
Tags: 2011年地デジ化, edia Alliance, USB, WiFi, WiFi Alliance, アンビエント空間, エンハンスメントアイディアが欠落, オースティン, コード・マネージメント, コネクション, コンピューターエンハンスメント, ソフトダイナミックス, ハードシステム, モニターデザイン, 無線化
Posted in 058 「光の道」批判, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る