『壊れていく端午の節句?菖蒲湯という勝負湯』
5月 7th, 2017 Posted 12:00 AM
「美しい花がある」と「花は美しい」、
このテーマを生涯抱いて生きていく。
これはデザイナーの生涯課題だと思っています。
よって、藤棚、菖蒲の花、垂れ桜などは私好みの佇まいがあります。
そして、ここ2日間は「菖蒲湯」なのですが、
大阪では、阪大研究室の周囲には、
ソメイヨシノの桜はすでに葉桜、そしてもうそろそろ銀杏が落ちています。
ソメイヨシノは正直、桜文化を壊したと私は思っていますが。
銀杏はおいしいですが、踏みつけると最悪です。
さらに大阪では菖蒲湯用の菖蒲の根茎がどうみてもインチキです。
菖蒲湯は子どもの頃の思い出では、
5月の「子どもの日=男の子=端午の節句」にとって私には楽しみでした。
しかし、手に入る菖蒲と、京都の名店のチマキ餅とか言われても大間違い。
ともかく菖蒲湯は伝統的には日本武家文化では最高のイベントでした。
こうしたイベントにあるべき、モノの仕様が間違っています。
そうしたことからも、最近はメモ書きしておこうと思った次第です。
すでに伝統という、唯一、「裏切って良い文化=Traditional」破壊は
なんとかしておきたいものです。
菖蒲の根茎の香りが絶対に違うのです。
「デザインは美しい」を目指す「美しいデザイン」で生きていたい。
* 『桜の木は植え替えるべき』
* 「桜の花のピンク色・阪大吹田キャンパス」
* 『端午の節句だが、かつての日本の田舎が豊かだった。』
* 『iPad ProとApple Pencilで臨書が出来る』
* 『いけばな、日常の美しさは大切さを決定している』
Tags: Traditional, ソメイヨシノ, チマキ餅, 佇まい, 垂れ桜な, 子どもの日, 根茎, 桜, 桜文化, 生涯, 破壊, 端午の節句, 美しい花, 花, 花は美しい, 菖蒲, 菖蒲湯, 葉桜, 踏みつける, 銀杏
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る