kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘PPM’


『「モノづくり」国家観を再度、商品分類で把握すべき』


   


     11月 4th, 2016  Posted 12:00 AM

日本は絶対に「モノづくり」の国家観を
忘れてはならないのです。
おそらくIT産業での金融工学的な手法では、
1000社のベンチャー企業は30年後には2.8社しか残りません。
特にベンチャー企業はいわゆる企業合併(乗っ取り)で
企業資産を増加させていく時代は終焉しました。
「モノづくり」国家観をPPM よって、企業の利益を
明確にしているメーカーは見たことがありません。
自分はStar商品・Cash Cow商品・Problem Child・Dogということを
視覚的な分類をしていくと、たとえば何故、伝統工芸産業や
地場産業が低迷していくかを図解的にメーカー=製造業での
商品分類が明確になります。
伝統工芸にしろ、地場産業でもStar商品は皆無と言って良いでしょう。
そこで、Problem Child商品内の吟味によって、
ここにStar商品をデザイン、それも付加価値ではなくて、
全体価値で産出することで、これは金のなる木商品にすることが、
絶対に可能になる論理をまず掲げ、価値創出による商品戦略を
もう一度、日本の「モノづくり」を、生まれ成すべきと考えています。
かって鉄鉱石を輸入し、その加工に付加価値を込めれば、
それが日本の基幹産業になるけれど、デザインは全体価値ということを
自分は40数年間主張してきました。
衰退していく伝統工芸産業も地場産業も、もう一度、
デザイン=価値創出をStar商品によって産出すべきだということを
自分のデザイン戦略にしたいと、具体例を産業創成化していく覚悟です。
「KK適塾」では、この具体例を見せることを考えています。
デザインは決して「机上の論理」ではなく、付加価値でもありません。

* 「危機解決産業の創成は3D-PRINTING中核重要拠点として活動」
* 『次世代デザイナーへの手本になりたい事例を発表予定』
* 「ブランドは付加価値ではないということ」
* 『ようやく出版されたDEO=デザイナーのあるべき職能観』
* 『愛着と愛用がデザインの全体価値である』

 


目次を見る

『ブランド戦略をコンシリエンスデザインでなら語れる』


   


     10月 28th, 2016  Posted 12:00 AM

プロダクトプロフィールマネージメントでの
通常、基本的な企業での商品存在は左図でまかなわれているという判断は
正しいかもしれませんが、
この状態では「ブランド」の高級度は出来上がっていないと思います。
右上図のごとく、スター商品=Starは常にブランドの性能を決定して、
その他は全てが金のなる木商品=Cash Cowであり、
決してバーゲンや在庫処分などは行わずに、
かえってそのブランド商品は問題児商品も負け犬商品もゼロを保っています。
あえてたまには右下図のように問題児商品が時代要請で起こったとしても、
このブランドには負け犬商品はゼロということがあります。
こうしたPPMというマーケティング手法は、
自分のデザイン戦略にはほとんどありえないのです。が、
スター商品を支えるためには、企業活動では常に金のなる木商品、
すなわち、いつでも問題解決での商品解答であるべきです。
決して、市場要求での応答商品や回答商品では、
一時的なスター商品は生まれたとしても、それらは金のなる木商品よりも
すぐに、問題児商品、即刻、ドッグ商品になるでしょう。
商品デザインにとって、次世代のデザイン、そのあり方はこの講座に、
全てが集約されて語られることになると考えています。
すなわち、未だに「デザイン思考」での、
次世代デザインでは決して解答は不可能だと宣言しておきます。

* 『商品である「デザイン思考」は経営論にすぎない』
* 『インクルーシブデザインの間違いを正す=KK塾』
* 『サイエンスの限界にある美学性をさらに造語化』
* 「地方都市の産業活性化策定は金太郎飴」
* 『「●●とは何か?」、質問形式とその答えは能無しである』


目次を見る

『PPMはすでに図表表現が異なっている=KK適塾』


   


     10月 27th, 2016  Posted 12:08 AM

一般的にはPPMという、
市場成長率と相対的市場占有率の図表があります。(左)
おそらく、プロダクトデザイン教育においても当然ながら、
一般的なメーカー企業でも詳細に語られているのは僅かなことでしょう。
自分は、まず、現状の企業商品がこの図表(左)で、
いわゆる「金のなる木」Cash Cow、これによって企業成立の安全性を確認し、
もはや「負け犬」Dogという、商品価値が無くなっているモノを
どうするべきかを考えていわゆるデザイン戦略を立てることがルーチンでした。
「問題児」Problem Childは、常に企業には、
もう市場価値を失ったモノがあります。
これはこれまで、企業を成立させていた商品価値が失われたり、
やがてはバーゲン商品、あるいは廃棄する要素商品です。
さて、ここでの問題は、正方形の分割ラインが、
すでに誤っていることを明解にすることで、
商品による企業存在を「コンシリエンスデザイン」で視覚化可能なことです。
そしてもっと重要なことは、時代とともに商品価値での「スター商品」Starが、
どこにあるべきかを明確にすることだと考えます。(右)
いわゆるPPM=Product (Project) Portfolio Management、
プロダクト・ポートフォリオマネージメント、あるいは、
プロジェクト・ポートフォリオマネージメントが、
これからの新たな資本主義=公益資本主義で、
プロダクトデザインにどのような影響をあたえていくかという、
その提案を「KK適塾」で提示していくことになるでしょう。
重大なことは、スター商品=金のなる木商品を
見事に提示しているブランドが「ある=効能」企業の存在です。(右)

* 『「ブランド」論を語る無知なコンサルタント信ずるなかれ』
* 「ブランドを語る前に、ブランドマーケッティングの大欠点」
* 「C.I.デザインの源流としての思想」
* 「常に目周りは気になる」
* 『商品価値のための特徴と特長のイコン=アイコン』


目次を見る