8月 21st, 2013 Posted 12:00 AM
最近、企業はデザイン思想を単純に「ブランド」と呼びます。
「ブランド」の原意も知らない解説本が一杯出版もされています。
まったく、これは私にはブームにしか見えません。
基本的には、企業アイデンティフィケーションが欠落しています。
私は、ブランドを語る前に、企業アイデンティフィケーション、
つまり、C.I.=Corporate Identificationが大事です。
C.I.はデザイナー新人時代から鍛えられました。
そして、その思想的な源流には「エリク・H・エリクソン」。
彼が、「アイデンティティ」を定義しました。
したがって、彼の言説をC.I.に当てはめれば、
C.I.は「企業イメージの統一」ということではありません。
確かに、「アイデンティティ」を自己統一性と訳せば、
統一と言う言葉で、自己存在:企業存在に比較できますが、
私は「企業イメージの統合」としています。
彼の自己統一性にある人生の8段階説が見事に、
企業の成長も当てはめて考えることができます。
最も人間が充実する30代の活動をみれば企業30年説は事実です。
だから、私は企業の成長も、人間あるいは人格と一致しています。
確実に人間の生涯を80歳程度だと考えれば、
企業がその経験から知恵を働かし、最高の時期は80年でしょう。
だとするなら、なぜ、日本の企業は30年でしょうか?
1000社の企業が30年後には2.8社しか生き残らないこと。
しかし、300年以上の企業が3000社もあること。
この二つの事実を照合するときには、
企業はどう行動し、どう社会時代にあっての存在価値の問題です。
少なからず、「ブランド」=目印になる焼き印では表現不足、
「企業イメージの統合」としてのシンボル表現や、
企業人としての行動規範などがC.I.であり、「統合性」です。
私は、いつも企業と接するときには、
まず、その企業イメージと企業の存在性を確認します。
私は、まだまだこの源流的な思想を企業思想に重ねます。
そうすれば、もう不要な企業には消滅してほしいとさえ思います。
Tags: 30代, 80年, C.I.デザイン, Corporate Identification, アイデンティティ, エリク・H・エリクソン, シンボル表現, デザイン思想, ブーム, ブランド, 企業, 企業30年説, 企業アイデンティフィケーション, 企業イメージ, 存在価値, 思想, 新人時代, 源流, 焼き印, 目印, 知恵, 統一, 自己統一性, 解説本
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 30th, 2010 Posted 12:01 AM
Identification
バブル時期に、C.I.ブームが起こりました。
C.I.=Corporate Identificationの流行でした。
当時、私はふるさと福井で活動をしていました。
そのブームは、「企業イメージアップ」ということで、
企業名の変更や企業マーク・ロゴのデザイン変更や刷新を図り、
名刺や社屋までの視覚的デザイン印象を一新するという流行でした。
北陸の企業にもそのC.I.ブームが来ていました。
毎月、売り込みが10件以上あるという銀行から相談を受けました。
その売り込みはほとんどが広告代理店が中心の、いわば、
企業広告手法だったのです。それは大きな誤解でした。
無論、私はその導入以前の問題点を指摘しました。
そして、改めて「Identity」・「Identification」をまとめ直しました。
エリクソン
基本に選んだのは、E.H.エリクソンでした。
彼の「自己同一性」が自分のC.I.デザインをやる上での
基本的な思考を支えてくるました。
特に、福井のTV放送局は、福井放送FBCと福井テレビftvでした。
ftvは開局時、大学1年の時に、ロゴタイプで私のデザインが選ばれていました。
今は変更されています。
福井放送は福井時代にロゴタイプをやり直して、今も使われています。
そして、当時は福井放送に関わりました。
TVとラジオの放送をじっくりと見直す経験ができました。
マクルーハン
H.M.マクルーハンがラジオについて語っている一説は今も当てはまります。
「ラジオはホットメディア」という指摘です。
つまり、マスメディアでもラジオ放送は、
一方的ながら聴取者からのはがきでの双方向性を
DJスタイルで確立してきたわけです。
それは、ラジオのIdentificationはTVとはまるで異なっていたということです。
私はMedia Integrationの基盤にIdentificationとの連動性は不可欠です。
だから、メディアとしてのラジオ番組のコンテンツは音のコンテキストなのです。
コンテキストはタイムラインで聴取するということが、
基本=Identification要因なのでしょう。
今、Ustreamの面白さは、タイムラインでのつぶやきという双方向性があるからです。
デジタルTVのリモコンには、カラーボタン(青・赤・緑・黄)があります。
自分もデザインしていますが、
この機能を運用したTVは、決して「ホットメディア」どころか、
死んでいると言っていいでしょう。
このリモコンのカラーボタンを使用するTV番組など皆無です。
IntegrationとIdentificationが、
密接に連動していることに気づいていないTVメディア、
そのメディア企業価値観に「多様性はやはり皆無」なのです。
IntegrationとIdentificationは連動しています。
Tags: C.I.ブーム, Corporate Identification, FBC, ftv, Identification, Identity, KazuoKawasaki, エリクソン, バブル, マーク, ロゴ, 企業イメージアップ, 企業名, 企業広告手法, 川崎和男, 広告代理店, 指摘, 流行, 福井テレビ, 福井のTV放送局, 福井放送, 自己同一性, 視覚的デザイン印象, 誤解, 資本主義からの逃走
Posted in 025「Media Integration」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る