12月 24th, 2016 Posted 12:00 AM
私は「コンシリエンスデザイン」を次世代デザイナーへ、
いや、低迷するわが国のデザイン職能を語り直す手法にしてきました。
そして「KK塾」から「KK適塾」に変更しました。
最大の理由は、二つあります。
一つは大阪大学は懐徳堂から適塾となった経緯を伝えること。
そして「後世、適塾名を成すとなれば橋本左内をもってなす」でした。
橋本左内は幕政批判ゆえに「安政の大獄」にて斬首の刑。
彼が現代をも見通してきたことこそ、私は語り継ぎたいのです。
なぜならわが福井は越前藩から幕政を批判し新政府案出の一人でした」。
明治維新を引き込んだ最重要人物だからです。
坂本龍馬でも、福澤諭吉でも、勝海舟でもありません。
西郷隆盛は橋本左内の手紙を肌身離さずだった言われています。
ロシア・中国・アメリカとの対峙あるべきことの意欲を伝えていたのです。
前置きが長くなりましたが、
「KK適塾」あるいは「講義・講演」でのイントロ、
その動画を新作にしたのです。
2004年に大阪大学フロンティア研究機構に特任教授として、
名古屋市立大学との兼務になった時のロボット、
「舞」と「踊」を実現出来る時期になったようです。
そして、もう一つは光造形での「トポロジー」を様々に、
3D-CADでEWSの進化とともにCG動画にしたのを準備。
今年度最終の「KK適塾」で見せることができました。
この動画は来春3回目に、
どうすれば見られるかという新提案をするつもりです。
* 「心を持つロボット表現として、『泣き出す表情』」
* 「ロボットが『心』を持っている?かどうか、ということ」
* 「基本はトポロジーの形態が出来るかだった」
* 「二回捻ったトーラス(ドーナツ)同様にすれば」
* 『日本で最初のCAD解説本が示していたこと』
Tags: 2004年, 3D-CAD, CG動画, EWS, KK塾, KK適塾, アメリカ, イントロ画面, コンシリエンスデザイン, デザイン職能, トポロジー, フロンティア研究機構, ロシア, 中国, 光造形, 勝海舟, 名古屋市立大学, 坂本龍馬, 安政の大獄, 幕政批判, 懐徳堂, 斬首, 斬首の刑, 新提案, 新政府案, 明治維新, 最重要人物, 橋本左内, 特任教授, 福澤諭吉, 肌身, 舞, 西郷隆盛, 講演, 講義, 越前藩, 踊, 適塾
Posted in ConsilienceDesign, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 27th, 2015 Posted 12:00 AM
デザインが問題解決の手法として、さらにデザインの学域を
統合させるということで、「コンシリエンス」にたどりつきました。
そして、このことばの源流までさかのぼると、
重大な人物に出会うことになり、「知の統合」に到着。この作者、
エドワード・オズボーンが、実際は、ウィリアム・ヒューウェルの
造語をさらに詳細に定義づけていることがわかりました。
1873年の彼の著作=History of Inductive Scienceに戻りました。
彼がScientist=科学者と言い出した最初の人でした。
そして、2004年に「レジリエンス」という心理学用語が登場しました。
これは心理学では長い間、物理用語であったストレスへの対抗、
精神力的な快復力・対抗心・克服力という概念とその方法論が
まさに問題解決、私はこれをレジリエンスデザインと名付けました。
地球環境の保全の重大さは、気候異変と感染症増大への
文系+理系と学術+芸術の統合性をコンシリエンスデザインと
丁度対峙する概念とその手法・実務論が危機解決学と定義しました。
最初は危機管理学と考えてきましたが、
危機は管理できるものではないということが明白になったからです。
危機は危険な状況をチャンス=機会ととらえて革新することでした。
危機管理学はリスク=起こるかも知れない予測の危険でしたが、
危険にはもう一つ、クライシスという起こってしまった危険があり、
これは管理では無く解決=デザインすることという結論でした。
そのためには学術と芸術が必然であり、この統合こそ、
コンシリエンスデザインでありその対抗力がレジリエンスになりました。
ところが統合ということの説得性、その論理を求めなければならず、
それは次の四つにおいてすでに認識的に論理的な分類ができていました。
機能的統合・ネットワーク的統合・規模的統合・文化的統合です。
したがって、コンシリエンスデザインでの危機解決は、
見事に、防犯・防災・安全・安心が統合概念に対応することが
とても明白になったと考えています。
Tags: 1873年, 2004年, History of Inductive Science, Scientist, ウィリアム・ヒューウェル, エドワード・オズボーン, クライシス, コンシリエンス, コンシリエンスデザイン, ストレス, チャンス, デザイン, ネットワーク的統合, リスク, レジリエンス, レジリエンスデザイン, 丁度, 予測の危険, 人物, 作者, 保全, 克服力, 出会う, 分類, 到着, 危機, 危機管理学, 危機解決, 危機解決学, 危険, 問題解決, 地球環境, 学域, 学術, 学術+芸術, 安全, 安心, 定義, 実務論, 実際, 対峙, 対抗, 対抗力, 対抗心, 心理学用語, 必然, 快復力, 感染症増大, 手法, 文化的統合, 文系+理系, 方法論, 明白, 最初の人, 概念, 機会, 機能的統合, 気候異変, 源流, 物理用語, 状況, 登場, 知の統合, 科学者, 管理, 精神力的, 結論, 統合, 統合性, 統合概念, 芸術, 著作, 規模的統合, 解決, 詳細, 認識的, 説得性, 論理, 論理的, 起こってしまった危険, 造語, 重大, 防災, 防犯, 革新
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
5月 27th, 2013 Posted 12:00 AM
確実に「自分だけを信じ込む」こと。
正直、私の想像力、直感、断言する予知は、
世界が気づくまでには10年はかかるのだろうと思っていました。
フランツ・カフカに自分が魅せられたのは、
「職業」と社会、彼らの大きな教会観はそのまま、
私には産業・企業・デザイン界が社会観と同値でした。
2004年にこの作品を発表し、
2006年には金沢市に買い上げられましたが、正解だったことを、
現在はとても強く、あらためてやっと叫ぶことができます。
わが国は、いつまでもLSIが、
産業の「米」=日本の資源だという錯覚を捨てるべきです。
もし、現代文明の諸悪の根源を上げるとするなら、
アトムとビットの関係、その根底にある集積回路=LSIです。
もし、今後も日本の「米」にするには、
マイコン発想と設計には日本人が必務だったように、
再発想と再設計をし直すモノになってきたと思います。
フランツ・カフカの有名な「変身」の書き出し、
「朝、起きると私は虫だった」、というのがありますが、
むしろ、それよりは「流刑地にて」が参考になると思います。
この物語りに登場する「図案家」をデザイナーとすれば、
なぜか、自分に覆い被さる気がします。
人間は感情に支配されればされるほど、
陰の世界に閉じ込められます。
感情=陰という中国的な解釈は見事に当てはまるのですが、
感情の陽性化=Don’t let me down!でLSIに取り組み直すことです。
私は、これまでいつも10年先を突っ走っていると自覚し、
思い切り、時代と共時できずに落ち込みますが、
実装設計の現場に問題をデザインで提示しながら、
なんとしても、わが国こそ「革新をリード」できる国だと、
思い続けてきました。
電子回路が複雑、つまり、私たちの電子への要望が強まれば、
そのままに、LSIは発熱します。
10年前の予測、自分の未来感への予知は的中していたようです。
これを解決出来る胆識が、
今の日本には、残念ながら非在だと言わざるをえません。
Tags: 10年, 2004年, 2006年, Don't let me down, LSI, アトム, カフカ, デザイナー, デザイン界, ビット, フランツ・カフカ, マイコン発想, リード, 世界, 中国的な解釈, 予知, 企業, 作品, 再発想, 再設計, 参考, 図案家, 変身, 実装設計, 強く, 想像力, 感情, 感情の陽性化, 教会観, 断言, 日本, 有名, 朝, 未来感, 根底, 根源, 正直, 正解, 流刑地にて, 物語り, 現代文明, 現在, 産業, 発表, 登場, 的中, 直感, 確実, 社会, 社会観, 米, 職業, 自分, 自覚, 虫, 複雑, 覆い被さる, 設計, 諸悪, 資源, 金沢市, 錯覚, 陰の世界, 電子, 電子回路, 革新
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 7th, 2012 Posted 12:00 AM
研究室とオーザックスタッフ、元スタッフ総出で開催します。
私のテーマは、3.11の復興計画と南海トラフ、
「までい-Project」を
PKDにまで連動させることのデザイン運動の紹介です。
ようやく、政権内でも新閣僚になりましたが、
「までい-Project」は大臣にもプレゼン、
その前には石巻市にも出向きましたが、まったくの徒労でした。
新政権になったら、
これまでの事実はしっかりと記録し発表する覚悟でいます。
ともかく、私は、デザイナーですから「絶対に実現」を目指していますが、
大臣も、官僚も、大企業の経営トップたちとサラリーマンには、
結局、彼らにとっては「他人事」だとつくづく思い知らされました。
TEDではそのような愚痴をプレゼンするつもりは皆無です。
あくまでも「前向き」な態度と姿勢を堅持するつもりでいます。
したがって、ビジュアルプレゼンテーションも、
すべて、いつものように「自作」に徹しています。
時々、私のプレゼンはスタッフが作成していると見られますが、
どのようなプレゼンテーションであっても、
「すべて自作」は大学人になってからもやり通してきました。
だから、
Keynoteの使い方やTipsは相当に自分で磨き抜いてきた自負があります。
3.11は、日本人の私たちに、
自然の力と原子力技術の未熟さを思い知らされました。
よって、私たちこそ、この地球環境の保全と、
最新技術と日常生活を世界に向けて発信できると考えます。
2004年から提案しているPKD=Peace-Keeping Designも、
経皮注射器から経肺接種ワクチンへと進展させています。
私たち日本人こそ、
未来の地球環境や世界的な問題解決を
沢山の同胞を失なったことで熟知したのです。
・「共同幻想」にはしない
・「共同謀議」には持ち込まない
・「視覚的情報化」を真摯に伝達する
私が「TEDxOsakaU」・阪大主体化に込めた決意です。
そして、阪大を退官後もこの活動は「実現」することをめざすでしょう。
「危機管理デザイン賞」を創設したのもすべて
この一連の活動に連鎖しています。
「私的な想い」を公的にする使命は、
「公的立場たる者」では、私的な感情だけが優先しています。
これぞ、「後凋の心」しかない輩=チャラケた連中を払拭するつもりです。
Tags: 2004年, 3.11, 3.11の復興計画, Keynote, Peace Keeping Design, PKD, TED, TEDxOsakaU, オーザックスタッフ, サラリーマン, スタッフ, テーマ, デザイナー, デザイン運動, ビジュアルプレゼンテーション, プレゼン, プレゼンテーション, までい-Project, 他人事, 元スタッフ, 共同幻想, 共同謀議, 南海トラフ, 危機管理デザイン賞, 原子力技術, 地球環境, 大企業, 大臣, 姿勢, 官僚, 徒労, 愚痴, 態度, 新政権, 日常生活, 日本人, 最新技術, 未熟, 石巻市, 研究室, 経営トップ, 自作, 自然の力, 視覚的情報化
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る