kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘清潔で品格、かわいさ、エージェント、Nomenclator、Robotics、「踊」、「舞」、舞踊、受け身、スポーツとダンス、身体論、中村雄二郎先生、形態論、メカノイド系とヒューマノイド系、安全と安心、ロボットデザイン基礎学、’


『ロボットデザインは安全と安心、そして清潔と品格』


   


     4月 21st, 2014  Posted 12:00 AM

本日、ロボット学者相手に「ロボットデザイン基礎学」として、
安全と安心をテーマにこれまで実際デザインを提案します。
私が本格的にロボットデザインをデザイン学識のテーマにしたのは
阪大フロンティアの特任教授になってからでした。
ひとつは、当時はメカノイド系とヒューマノイド系がありました。
それはロボットの形態論的には、ロボットの存在が、
人間社会に対し安全な存在かという議論の結果だったのでしょう。
私には形態論だけではなくて、中村雄二郎先生からの指導で、
身体論を徹底して学び直していました。
それは安全だけではなくて安心をどう配置するべきかでした。
身体論的には、スポーツとダンスの身体論を選びました。
それはどのスポーツやダンスでも身体の強靭性が重要でした。
端的には「受け身」に代表されるように、
まず、このトレーニングが基本的に大事です。
そこから、私は「舞踊」をテーマに、
「舞」=足裏を見せない能や日本舞踊を参考とし、さらには、
「踊」=足裏を見せて飛び舞うことから、いづれもの美しさを
デザインの効果にするべきという結論から、
私なりのデザイン領域に位置づけることができました。
それは、ロボットという名辞から離れて、ロボット工学を
Roboticsとし、私はNomenclatorというエージェントで、
三つの心の要素を持たせた知能感性ロボットをと、
「ロボットデザイン基礎学」を提案してきました。
その提案を日本のロボット学者にすることになっています。
まず、ロボットを私たち社会の隣人のごとくには、
「かわいさ」という存在意義には、私は次の四つをあげています。
安全で安心な存在は、清潔で品格があることが必要十分条件です。

「ロボットが『心』を持っている?かどうか、ということ」
「心を持つロボット表現として、『泣き出す表情』」


目次を見る