kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘失敗例’


『実話の映画化は地方を活性化するだろうか』


   


     3月 19th, 2017  Posted 12:00 AM

昨日は由利公正をふるさ福井とふるさとの行政は、
多分なんとしても福井県の観光アピールにとの戦略と、
戦術不足はなはだしい駅構内での宣伝を見詰めました。
ところが、その後には華やかなパネルがありました。
地元の商業高校のチアダンスチームが、なんでも全米一位になったという
この実話が「映画」になったとの宣伝でした。
そういえばときどきこの主演女優さんがTV番組での番宣に登場していました。
実話だそうですから、これほどの宣伝はないと思います。
そういえば親友がこの映画初日に招待を地元の映画館でしてくれるとのこと。
しかし、朝一番、10時からと聞いて、私にこのような朝一からなんて、
とても無理ゆえに断った次第です。
多分招待されてもきっと眠っていたでしょう。
ともかく、東京中心主義に対しての「地方の時代」とは、
1970年代から盛んに叫ばれてきたことです。
私自身、それこそ、第四次全国総合開発法=四全総には、
福井で伝統工芸にインダストリアルデザインを導入してから、
その具体的な活動事例として全国に呼ばれて講演をしたものです。
そして、四全総すべてが大失敗しているのをずーっと見てきました。
それゆれに、伝統工芸産地、地場産業、地域活性化などや、
「街づくりプラン」に多くのデザイナーやデザイン関係機関がくみしてきました。
70年代から、地方の活性化にデザインが関わっての失敗例は
ほとんどが「見て見ぬふり=Eyes wide shut」でした。
3.11やその後の地震対策、復興計画にもデザインは荷担してきました。
しかし、おそらくこうした実話の映画化には叶わない気がします。
けれどもこれすらすぐに忘れ去られていくのが情報過多の時代感覚です。
それこそデザイン導入がいいつの日か
インダストリアルデザインからプロダクトデザインに、
建築活動に「街プロジェクト」が、
環境デザインと言われ出した頃から、いわゆる私なりの鄙美人日本論から
大きく離れていくこの時流の中でも、
実話の映画化の地方活性策をささえうるかをみつめたいと考えています。
やがて、無くなった高校の同級生の実話が映画化されることも楽しみです。

* 『伝統工芸産地を補助金漬けから開放し法律の改正が必要』
* 『「新聞紙」というメディアが消える日が近づいている』
* 『諦観からの発想でこの国家・民族が選ぶべきデザイン』
* 『地方都市=鯖江が日本の未来モデル都市になるわけがない』
* 『日本の繊維産業、その先鞭をつけた人たちの偉業に続け』


目次を見る

『スマートな人とスタピッドな(前頭葉不能な)人々』


   


     12月 12th, 2014  Posted 12:00 AM

「プレゼン」という言葉はいつ頃だろうかという後輩の大学人から質問。
私は社会人になってから「プレゼ」だと回答をしました。
さて、19人がパワーポイントユーザー(前頭葉不能者)であり、
1人だけがキーノートユーザーであることを確認してきました。
パワーポイントユーザーは、
PCに使われているバカだと主張してきました。
バカ発言はいけないので、スタピッド=前頭葉無し人間とします。
さて確実な経験が私にはあります。資料もそろって保有しています。
PowerPoint1.0は白黒表示時代に、福山市でのデザイン会議で使用。
PowerPoint2.0でカラーになり、マイクロソフトに買収されて以後、
何も進化していないソフト=スライドショー的なプレゼン資料です。
PowerPointに至る前は、IdeaProcessor、MORE、Magicという進化。
NeXTでジョブズは、LightShowを創作しました。
私はApple Japan 10周年記念講演時に、digital equipmentの
ノートパソコンでこの講演会プレゼンにはこのソフトを使いました。
LightShowがKeynoteに進化してきたと明言できます。
現在、PowerPoint使用禁止している大企業が出てきてちょっと安心。
クライアントからは、私たちのプレゼンを見ると、
是非当社もKeynoteプレゼンをと希望されて指導が増えました。
が、Macが扱えずに結局手伝うことになります。
要は、Keynoteで作成すれば、動きは制限されますが、
紙芝居的なプレゼンのPowerPointにすぐに移行できます。
ムービーはKeynoteなら8画面すべてコントロール可能ですが、
PowerPointは3画面で不動失敗例を随分見てきたものです。
そこで、PowerPointで企画書作成ともなれば、
実は前頭葉が働いていないことは分かりきった事実です。
PowerPointユーザーはスタピッドな人々、つまりバカ達集団です。
いうなれば、19人のバカ達の企画やプレゼンなど無意味で「変」!
私は、激しく、彼らをスタピッドな人たちと非難しておきます。
なんなら、PowerPointでKeynote表現を超えてください。
私に見せてください。Keynoteも使えずに、
ジョブズのプレゼン真似事はますます、スタピッドな人々です。
当然ながら、ワイフはiPhone6 PlusでKeynoteを講義に利用しています。

「Media Integrationへのプレゼンテーションツール・4」
『「iPad Air」で講演が可能になりました!』
『ワイフのたったこれだけの授業講義プレゼン道具』


目次を見る

『無論、すべてがヒット商品になったわけではないが・・・』


   


     9月 21st, 2014  Posted 12:15 AM

ジュエルトーンブランドは徹底的にレコード盤周辺の
アクセサリー群を考え出せばできる限り商品化をしていました。
大ヒットを連続させていましたが、かなりその経過の中では、
自分の想像及ばずで失敗例もつくりました。
その一つに、レコード盤をパックするように、化粧品のごとく、
いや、女性が顔のパックをして不純物を皮膚から取るようにと、
レコパックなる名辞とともに、その道具化を狙いました。
これならレコード盤上、レコード溝に入っているチリを取り除く、
と思って、懸命に化粧品パックを製造しているメーカー相手に
そのパックを開発しました。
あるとき、革靴が汚れたと聞いて、皮表面のゴミも取れるはず、
そう思い込んだ私は、それを試みましたが、大失敗しました。
ひょっとすると、これは失敗作になるかも知れないと予感しました。
レコード盤をパックするという発想は当時話題にはなりましたが、
市場では、それほどヒットはしませんでした。
ともかく、レコード盤、レコード溝をクリーンにすることを
毎日毎日考え続けていた気がします。
ブランドイメージはすべてアイデンティティを遵守するために、
液体系はすべて真っ白のボトルにパッケージPIも統一していました。
結果、全国のレコード店舗での商品陳列は最も美しくなりました。
デザインは決して装飾やカッコ良さを求めて企画や設計せずに、
すべからく、商品存在性は問題解決でした。
商品陳列も店舗がより整理整頓や掃除がしやすくなりますから、
それが結果、美しい店舗になっていくことでした。
今ではレコードショップは、CDショップになりましたが、
街からこうしたショップもいづれ無くなっていくことだと思います。
アナログ時代からデジタル時代になって、
音楽ソースはすでにダウンロード購入される時代になりました。
20世紀の商品デザインは、特に、商品存在は効能性を生み出す
問題解決の手法であり、それは今も変わってはいません。


目次を見る