kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘労災病院’


『資本主義からの逃走』
  「車イスは器械だから、『自力』の身体化は必然訓練」


   


     8月 23rd, 2010  Posted 12:00 AM

壮絶なのは日常なり
私は、自分の交通被災から車イスのデザインをしました。
この実体験は「壮絶」と思われているようですが、
「生きている日常の方が壮絶」だと思っています。
本当の「壮絶さ」な人間界の話はいづれ書きます。「悲惨な壮絶さ」は潜んでいるのです。
五大器械
さて私は、車イスは道具ではなくて「器械」だと言っています。
器械は、『周礼』では、「器は楽器で、械は武器」、
『後漢書』では、「器は内に盛るモノ、械は外に盛るモノ」、そして『荀子』では、
「器は、鎧(よろい)冑(かぶと)で、械は矛(ほこ)弓(ゆみ)ということになっています。
一方、古代西洋のヘロンは五大器械を、てこ・ろくろ・くさび・ねじ・滑車と定義していますから、すべからく「人力」という力学が関わっているということです。
自力養成訓練
そこで、私は車イスを「自力」デザインで開発と、乗りこなせる「自力養成」をしてきました。
救急病院時代は、プラスチックのギブスで上半身をカバーしながら、
退院間際には、ようやく2kの砂袋を10cmぐらい動かせるようになっていました。
半年後に労災病院で、いよいよ本格的なリハビリテーションを受けることになりました。
それは自分を鍛え直すことになったのです。
まず、700ccの水を1日に3回飲み干すことです。これは体の水分を保持し排泄訓練のためでした。
おかげで、容器を見れば何ccかすぐにわかりますし、
今も、ともかく最低2000cc以上で体内水分調整することです。
相変わらず、発熱は連続していました。朝の検温で37度だとトレーニングはできません。
だから、37度を越えていると必ず37度以下にして、トレーニングを受けました。
案の定、トレーニング中に高熱となり幾たびか倒れました。
問題は、2k程度ではまったく車イスどころか、「自力」でベッド上で体を起こすことはできません。ともかく5kの鉄アレーでのトレーニングをめざしました。
七つのパターンを各150回上げ下げをすることになります。
ベッドでの起立は、当時の日本のリハビリ標準値は一ヶ月でした。
しかし、ベトナム戦争傷病兵のリハビリ本が東芝のデザイン部門は届けてくれました。
それによると米国では2週間というメニューがありました。私はそれを目標にしたのです。
車イスに乗るためには150kの鉄アレートレーニングが必要。
これは鉄棒での懸垂運動30回程度相当です。
自力力学
つまり、人間の「自力エネルギー」というのは、自分の体重を自力でコントロールする力学を、
「自力的に身体化」するということです。私のリハビリトレーニングは「優等生」でした。
それが出来たのは、中高大までにスポーツで鍛えてきたことが役に立ったということです。
水泳・スキー・空手・少林寺拳法・ロッククライミングでの経験があったために、
失われていた「自力」の回復は半年で150kの鉄アレーで回復させることができました。
やっぱり、車イスは器械です。
だから自転車も道具ではなくて、「自力と平衡感覚力」を駆使する器械だと断言できます。


目次を見る

『資本主義からの逃走』
  「車イスが器械だから、トレーニングから始まった」


   


     8月 22nd, 2010  Posted 12:07 AM

呼吸困難
「君は車イスで生活」という宣言から、
早速、私はまだ上半身をギブスで固められていたのですが、
トレーニングが開始されました。
両手とも麻痺していて全く動きませんでした。
ところが付き添い=ヘルパーさんが、元・九州の労災病院経験者だったのです。
それは、落盤事故で車イスになった人たちとの経験がありました。
毎日、少しづつ私に車イス生活になっていく心の準備などを話してもらいました。
ほとんど、納得できないままに聞き流していたのですが、
本当に車イスに乗るまでは彼女の助言を思い出さなければいけなかったのです。
とりあえず、2kの砂袋が両手に結わえられたのです。
まったくそれが動かすことができませんでした。
ギブスの中は、発熱で毎日汗びっしょり、汗が乾くと痒みです。
一度、そのギブスを切断し、また新しいギブスに変わる時でした。
俯せから背中のギブスが外されたとき、
何人かの看護師さんが、「キャー!!」と叫んだのです。
私は、鏡で背中が見たいと言いました。
「ダメダメ」でしたが、「見せろ、見せろ」と言い寄りました。
手鏡二枚で、私の前に、真っ赤の血と緑色の膿=緑膿菌が背中いっぱいに広がっていて、
その見たこともない光景で、気絶しました。
毎日、ともかく1.5kの砂袋が結わえられましたが、
両手は動かずに持ち上げることもできませんでした。
そして、ギブスがプラスチックのまるで鎧になって数日後、私は呼吸困難になったのです。
肋骨6本折っていました。それでその1本が肺に突き刺さったままだったのです。
右胸がパンパンに腫れ上がって呼吸困難になったのです。
早速500ccだったと思いますが、その注射器で胸から水が抜かれることになりました。
私は見詰めていたい、と申し出ました。私はこれからの現実は直視しようと決心していました。
ドクターが私をまたいで、もうもう一人のドクターが両肩を押さえました。
正直とても怖かったですが、平気さを装っていました。
しかし、その注射器は針先のガラスがすぐに折れ、新しい注射器もまた折れ、
250ccの小さな注射器で何度も何度も突き刺されながら水が抜かれました。
その度に咳き込みつつ息がつながりませんでした。
そして、その水の色はまるでペプシコーラグレープの色でした。
つい最近はグレープ味のペプシが飲めるようになりました。
1.5kg砂袋のトレーニング
ちょうど、見舞いに来てくれていた父に右手を握ってもらいながら、
〈呼吸ができない、このまま逝くのか〉とその風景を見詰めました。
父は「握り返せ」と言いましたが、右手にはほとんど意志が伝わらず、
父はドクターに「手は動くのだろうか?」と質問しました。
ドクターは、「彼の両手はやがては動くはずですが・・・」と答えました。
ともかく、その救急病院時代は、1.5kの砂袋を持ち上げることができませんでした。
しかし、この連日の朝夕2回のトレーニング、
このたった2回持ち上げることもできないけれど、
それが意味を持っていたことを転院して知ることになりました。
器械だから、「自力」が必要だと実体験するのです。


目次を見る