8月 2nd, 2017 Posted 12:00 AM
ふるさと納税に、若き日の私デザインがまた選ばれていました。
ふるさと納税は、福井県西川知事の提案から始まりましたが、
今日の納税お礼品競争を危惧されていました。
案の上、ふるさと納税のお礼商品競争になっています。
ふるさと納税での成功と大失敗があるようです。
先般、私デザインのキッチンナイフは
福井県越前市のお礼品になりました。
ワイフは全国各地のフルーツや肉などを選んでいて、
山形県東根市のふるさと納税で、この商品を見つけたのです。
もうこの企業は解散しましたが、ナガオカブランドで、
かつて私がデザインしたカートリッジがそれも6種あるのです。
本来は「ジュエルトーン」ブランドで、この商品シリーズを企画し、
パッケージ、カタログイラストレーションまでデザインしました。
このブログでも取り上げています。
今再びレコードプレーヤーがブームになってきました。
1978〜79年代の作品ですからロングライフ商品になっていると自負します。
一度、オーディオショップで見つけて全種類を買おうと思いましたが
カートリッジは10000円から70000円という高額商品です。
当時はほとんど不可能と言われていた厚肉透明アクリルカバーのパッケージ、
カートリッジ振動を制御するシェルとの整合性までを簡潔に設計、
かなり満足したデザイン仕上げになっています。
山形県には親友もいますし、私の助教の出身地ゆえ、
「東根市ってどんな街」と聞いているぐらいです。
カートリッジにはMM型・MC型まで、さらに、シェル、リード線と、
LPレコードを楽しむ「大人の男の趣味」です。
いづれ全種類を私デザインの資料・音質チェックにします。
是非、東根市に納税してこのカートリッジで聴き比べてください。
* 『アナログの極致=レコード再生のカートリッジ』
* 「カートリッジデザインのフィニッシュワーク」
* 『カートリッジの性能をさらにアップさせるために』
* 『LPの音は聴覚という触覚感覚でありそのためのしつらえ』
* 『LPレコードのアーカイブが出来上がりつつある』
Tags: 1978, LPレコード, MC, MM, イラストレーション, お礼品競争, カートリッジ, カタログ, キッチンナイフ, シェル, ジュエルトーン, ナガオカ, ナガオカブランド, パッケージ, ブーム, フルーツ, ふるさと納税, リード線, レコードプレーヤー, ロングライフ, ワイフ, 全国各地, 出身地, 助教, 商品競争, 山形県, 東根市, 男の趣味, 福井県, 私デザイン, 競争, 納税お礼品, 聴き比べ, 肉, 西川知事, 親友, 資料, 越前市, 趣味, 音質チェック
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 30th, 2016 Posted 12:00 AM
僕はオーディオのデザイナーから出発という幸運があります。
東芝では当時オーディオ専門ブランドAurexに関わり、
Aurexブランドロゴから製品開発・商品化だけではなくて
ショールームからコンサート企画、
そしてLPレコードづくりまで担当しました。
単純に担当というより、
自分で企画書を書き上げて上司を説得していました。
そんな中でも、
LPレコード企画などが東芝では通らないことはしばしば。
そんな時にはその企画を
DAM(当時最大の量販店のオーディオクラブ)に、
僕は持ち込むと同時に、 DAMから信頼も受けていたので、
TV-CFやDAM販売キャンペーンのディレクターもしていました。
無論、東芝の上司にはほぼ公認をしてもらっていました。
DAMといえば、特別高度な音質のLPレコードを出版していました。
これは当時、東芝EMIの力添えがありました。
東芝EMIで担当であった方が亡くなり、その遺言から、
DAM レコードを後世に残す話が持ち上がり、
東芝の社員であり、また45回転で超厚のレコード盤制作に
まさにはまっていたことからも、協力者の一人として参加。
DAMのLPレコードは、音質の優秀さで、有名な指揮者事務所や
有名歌手グループ事務所からなどクレームが出るほどでした。
私が直接関わったレコード盤は、
「トラックダウン=レコード製作プロセス」を知らせることで
それはオーディオ機器、カートリッジやプレーヤーシステムまでの
音質チェックになるレコード盤があり、レコードジャケットデザイナー名を
入れてもらうことで、東芝に納得をつけてもらっていました。
これはバイノーラルレコード出版につながりました。
東芝ではOKがもらえなかったのですが、
DAMでのヒットゆえに、
結局は東芝のプレミアム広報として実現しました。
かつて、オーディオでの最も正確な音質レコード盤の
アーカイブが完成しました。
アナログレコード盤としては最高のモノづくりだったので、
今では徐々にファンが増えてきています。
私はひたすら音響関係のデザイナーであればそれでいいと思っていました。
だから、今でもその思いは残っています。
大学人をリタイアしたなら、
もう一度、オーディオ機器のデザインと設計に関わりたいと考えています。
すでに、ヘッドホンアンプの設計とデザインに取りかかっています。
*「企画は必ず具現化すること」
https://ouzak.co.jp/blog/?p=23523
*「ここまで粘り、あきらめないこと・・・」
https://ouzak.co.jp/blog/?p=23541
*『世界でトップだったアナログ45回転レコード盤の復活』
https://ouzak.co.jp/blog/?p=42369
Tags: 45回転, Aurex, DAM, DAMレコード, LPレコード, OK, TV-CF, アーカイブ, アナログレコード盤, オーディオ, オーディオクラブ, オーディオ専門ブランド, オーディオ機器, カートリッジ, クレーム, コンサート企画, ショールーム, ディレクター, デザイナー, トラックダウン, バイノーラルレコード出版, ヒット, ファン, ブランドロゴ, プレーヤーシステム, プレミアム広報, ヘッドホンアンプ, モノづくり, リタイア, レコードジャケットデザイナー, レコード盤制作, レコード製作プロセス, 上司, 事務所, 企画書, 信頼, 優秀, 公認, 出版, 出発, 力添え, 協力者, 単純, 商品化, 大学人, 完成, 実現, 幸運, 当時, 後世, 担当, 指揮者, 有名, 東芝, 東芝EMI, 歌手グループ, 正確, 無論, 特別高度, 直接, 社員, 納得, 結局, 製品開発, 設計, 説得, 販売キャンペーン, 超厚, 遺言, 量販店, 音質, 音質チェック, 音質レコード盤, 音響関係
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
1月 23rd, 2012 Posted 12:00 AM
Aurex時代、これはほとんど私の東芝時代です。
東芝本社で企画を通すことは本当に大変でした。
しかし、上司に恵まれていて、
「これ、やりたい」と言えばディテールまで忠告を受けたり、
「絶対に実現したい!」というわがままを包んでもらいました。
ただし、やるべき業務以上の義務は果たすこと、でした。
第一家庭電器のDAMはそういう意味では、
東芝より自由に私のアイディアを実現してもらいました。
「45回転LP 」を実現したい、
そのためには、レコーディングプロセスを詳細にLP化すること、
このようなアイディアも実現できました。
午前中は磯子の音響工場のデザインルームでスケッチを描き、
昼からはほとんど東芝EMIのミキサールームに入り浸り、
そうしてミキシング技術を教わりました。
そしてジャケットデザインを赤・緑で構成。
これはやがて村上春樹著「ノルウェイの森」の装丁と同様でした。
私の具体化が先んじていたと今頃になっても言っておきたいことです。
このトラックダウンは、回転数は45回転、厚盤仕様、
そして詳細にそれぞれのトラック毎のミキシングを乗せていくことで、
レコード再現のHi-Fi性能のチェックがきめ細かく出来ました。
DAMは顧客サービスとして
おそらく2000枚近くをメンバーに配布していました。
「マニアを追い越せ!大作戦」というタイトルが必ずつけられていました。
45回転で超厚盤は、
カラヤンやアリスからも
訴えられる寸前までいくほどLPプレスが完璧でした。
だからDAMのレコードシリーズだけは、今も持っています。
その45回転LPこそマニアにはたまらない音質チェック、
そんな思いが東芝より第一家庭電器で実現していました。
こうしたシリーズは実際、10000枚以上も配布されていました。
だから、やがてこのアイディアは、東芝もやらざるをえなくなるのです。
ともかく、「思いついたことの実現」に無我夢中でした。
Tags: 45回転, 45回転LP, Aurex, DAM, Hi-Fi, LPプレス, LP化, アイディア, アリス, カラヤン, ジャケットデザイン, スケッチ, タイトル, チェック, ディテール, デザインルーム, トラック, トラックダウン, ノルウェイの森, マニアを追い越せ!大作戦, ミキサールーム, ミキシング, ミキシング技術, レコーディングプロセス, レコード再現, わがまま, 上司, 企画, 具体化, 厚盤, 回転数, 実現, 忠告, 村上春樹, 東芝, 東芝EMI, 東芝本社, 業務, 無我夢中, 磯子, 第一家庭電器, 義務, 自由, 装丁, 音質チェック, 音響工場, 顧客サービス
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る