8月 22nd, 2017 Posted 12:00 AM
ようやく充電器がここまで進化してきたのだと私は思っています。
しかし、その容量も最大では25800mAh。
このアンペア容量とカバーリングデザインによって価格が違うようです。
私自身は、11200mAhと20800mAhを使い分けていますが、
携帯用には薄型=ほぼiPhone7plusの大きさが適していると判断しています。
まだ充電器が必要なモバイル系のスマホやPad、パソコンそのものが問題。
ただ充電器技術の進化は今後ますます進化すると考えますが、
大きな問題が残っているようです。
それはUSBのあり方であり、USB対応プラグ数が何種類かあることと、
このコードはかなり丈夫にはなってきていますが、
最大の問題は、このコネクター自体にデザインが無いことです。
もっとも充電器は電池にすぎませんが、それこそボルタ電池からの進化、
それは無いと言っても過言ではありません。
結局、電池自体の問題はそれこそ鉛電池はもはや時代性を失っています。
ではリチウム電池でOKなのかということになれば、
結局はイオン化傾向である金属とある金属間には4Vの差程度しか、
人類は見つけていないことです。
私は自然界、すなわち太陽は我々人類には「お天道様」が認めている容量、
それだけが人類に与えられた電力エネルギーだと考えています。
最近、次世代デザイナーには、
「照明器具デザイン」は全て無線化するべきとアドバイスしています。
少なからずUSB充電器とLEDで人類は「明るさ」を手に入れること可能です。
そうしたことからも、充電器=充電池のあり方とUSBプラグへのデザイン、
これのやり直しが当然だと考えています。
まず、充電池そのものを人体に埋め込むことが可能かどうか?
そしてUSBプラグの大きさはもっと小さくできるかどうか?
最後に、真っ暗闇でUSBと充電地が使えるかどうか?
こうしたことに応えるデザイン=問題解決と価値感の創出です。
充電器は必ず日本製になってほしいと思っています。
そのためにはリチウム電池からも離れるべきかも知れません。
* 「現在使用のバッテリーパック・・・携帯電力を再考」
* 『モバイルバッテリーはやり直しが必要だ』
* 『電力の自由化と電気の自由化があります』
* 『私の大疑問は電力というエネルギーへの不配慮』
* 『USBケーブルとそのプラグ:ソケットから進化を』
Tags: 10000mA, 20800mA, 25800mA, 4V, iPhone7, iPhone7plu, LED, PAD, USB, USB充電器, あり方, アンペア容量, イオン化傾向, エネルギー, お天道様, カバーリングデザイン, コード, スマホ, パソコン, プラグ, プラグ数, ボルタ電池, モバイル, モバイル系, やり直し, リチウム電池, 丈夫, 人類, 価値感, 価格, 充電器, 充電器技術, 充電池, 創出, 問題解決, 太陽, 容量, 日本製, 明るさ, 暗闇, 無線化, 照明器具, 薄型, 進化, 鉛電池, 離れる, 電力エネルギー, 電池
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 2nd, 2017 Posted 12:00 AM
日本は資源の乏しい島国国家です。
だから貿易国家で存続していくことが宿命だと思います。
そのことは言葉=漢字に表意あるいは象形に表れているのです。
たとえば、「油断」には二つの意味がありました。
精神的に身構えることの無い状況と、
文字通り石油を手に入れることが出来なかった。
これこそ、敗戦国家に追い込まれてきたことに繋がっています。
おそらく日本の少子化と高齢化での
国民の大問題はエネルギーへの油断です。
私はエネルギーを水・食料・電力と考えてきました。
とりわけ、油断を警戒しなければならないとするなら、
それは新しい電力エネルギーを
日本はもとより地球全体が解決するべきことでしょう。
その応答・回答・解答に、私は「薪」があると考えています。
私が提示している「セルロース戦略」そのものであるとともに、
古来日本人が薪から黒炭や白炭、
薪炭としてきた大きな知恵=silienceであったということです。
私はこのことを「カーボン戦術」とし、
しかも「薪」周辺を基幹産業化する未来創成の
デザイン戦略戦術として提示しているのです。
ともかく「薪」への技術は
それこそ間伐材のチップ化とペレット化があります。
薪を白炭や黒炭にしていく手続きこそ、
とても重大なことだと考えています。
何にしても電力エネルギーを島国日本では石油などありませんから。
だとするなら、終戦直後にも炭は求められていました。
その記憶をとりもださなければなりません。
チップ化したり、ペレット化した木材の炭化=カーボン戦術には、
新しい技術デザインが必要なことは間違いありません。
特に、除染されていない間伐材のチップ化・ペレット化・炭化こそ、
この領域にインダスとリアルデザインは不可欠だと確信しているのです。
* 『電力の自由化と電気の自由化があります』
* 『最も重要なエネルギーとしての「水」』
* 『忘れた頃にを想定内に!』
* 「現代の道具・LSIのやり直し」
* 『匿名的な知恵=silienceである』
Tags: silience, インダストリアルデザイン, エネルギー, カーボン戦術, セルロース戦略, チップ, チップ化, ペレット, ペレット化, 不可欠, 乏しい, 回答, 地球全体, 基幹産業化, 存続, 宿命, 少子化, 島国国家, 応答, 戦略戦術, 手続き, 敗戦国家, 木材, 未来創成, 水, 油断, 漢字, 炭化, 炭終戦直後, 白炭, 知恵、薪炭, 石油, 薪, 表意, 解答, 言葉, 記憶, 象形, 貿易国家, 資源, 身構える, 間伐材, 除染, 電力, 電力エネルギー, 食料, 高齢化, 黒炭
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 1st, 2012 Posted 12:00 AM
私の記憶では、1990年前後でした。
太陽光発電に興味を抱いて、徹底的に当時のスタッフ総出で、
太陽光発電を調査しました。
ソーラーパネルには、
単結晶シリコン型とアモルファスシリコン型がありました。
そこで、当時連載していたMAC POWER誌に、
「将来性がそれほど期待できない」旨を書きました。
あるメーカーとある大学から反論がきましたので、
「詳細:つまり製造電力や製造工程への疑問」を投げかけました。
まったく回答無しどころか以後、私の批判は無視されました。
それ以降も私は徹底的にソーラーパネルを追いかけています。
「太陽から電力エネルギーなんて素晴らしい」との想いです。
その頃、北陸地方では、
「ソーラーカーレースなど」の国策イベントがありましたが、
一時のブームで消えました。
3.11以後は、大変な「太陽光発電」がブームです。
しかし、これは相当に怪しいブームです。
ソーラーパネルがメンテナンスフリーではまったく無いこと。
電力会社に売られたソーラーからの電力は、
しっかりとすべてのユーザーに158円?かな、上乗せされていて、
ソーラーパネルは決して脱原発にはなっていないということです。
シャープ企業戦略の大きな間違いは、
ソーラーパネル生産への投資競争にも敗北したことも一因です。
ソーラーセルに使われるシリコンもシリコン純度N7であり、
パソコンシリコン純度は11Nですが、
地球上にあるシリコンそのものにも限界がありますが、
このことについての情報は大きく操作されています。
私は太陽光発電そのものを否定しているわけではありません。
日本の風土には適合していないのではないだろうか、
果たして、日本にとって最適な発電方法でしょうか。
とてもそうとは言い切れないのではないだろうか、と思っています。
ソーラーパネルという
個人住宅設置型の発電機器デザインは最悪だと断言しておきます。
現実、「メンテナンスフリー」という宣伝は間違っています。
20年の投資というのも大間違いです。
理由は、ソーラーパネルのメンテナンス企業が大繁盛していることと、
その企業の社員が自宅にソーラーパネルを設置しているかどうか、
私は最も聞いてみたいことです。
想像はついています。
Tags: 3.11, MAC POWER, アモルファスシリコン型, シャープ企業戦略, ソーラーセル, ソーラーパネル, パソコンシリコン純度, メーカー, メンテナンスフリー, ユーザー, 個人住宅設置型, 北陸地方. ソーラーカーレース, 単結晶シリコン型, 国策イベント, 太陽光発電, 将来性, 投資競争, 発電機器デザイン, 脱原発, 製造工程, 製造電力, 記憶, 電力エネルギー, 電力会社
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る