4月 21st, 2018 Posted 10:00 PM
今年度は1月29日から、4月21日まで入院しました。
突然の心臓発作から大阪の救急車で、阪大附属病院に。
大阪の救急車はともかく設備が悪い。
絶対に、救急車は知りおくべきです。
阪大附属病院を出て、リハビリテーション病院には
2月17日から4月21日まで入院をしていました。
ともかく、これまでこのBlogをここまで休みました。
今後ともよろしくお願いします。
Tags: 1月29日, 2月17日, 4月21日, BLOG, リハビリテーション病院, 今年度, 休み, 入院, 大阪, 心臓発作, 悪い, 救急車, 突然, 絶対, 設備, 阪大附属病院, 附属病院
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 3rd, 2017 Posted 12:00 AM
大阪大学医学部附属病院にある小児センターには、
約80名の子供たちが入院しています。
私自身、月2回は検診や採血をしてもらっていますから、
今日は、その入院患者である子どもたちの絵が展示されていました。
小児センターでは、先般、私がプレイルームに来られる12名の子どもたち、
4歳から12歳に「応援してくれている企業2社から、
黒板、時計ユニットの提供を受けて絵=スケッチを、
もう一つの寄附講座の教授、准教授も加わって教えました。
入院している子どもたの夢も聞き出しました。
なんとか、「阪大病院に入院したから出来たんだ」と
私はその夢の実現を研究室の一つの大きなテーマにしています。
まず、彼らの夢を聞いたからには、やれるかもしれないではなく、
もし、実現出来なくても、ここまではやったよ、と伝えたいのです。
そうしてデザインが実現出来るかもだったら、
絶対に実現が目標です。
「名前教えてくれる」
「いやだ」
「・・・・・」
「また、教えに来てくれたら考える」
この会話をした女の子を思い出しながら、
分校になっている彼らの作品をじっくりと観ました。
* 『学校での美術教育では教えないことを入院児に』
* 『あの街から知識が近づいてきていた』
* 『血圧・心拍数・脈圧の関係の見詰め直し』
* 『行学の士ならば、基幹産業は絶対に見つけ出すべきだ』
* 『黒板メーカー・馬印が実現してくれた「価値」』
Tags: スケッチ, プレイルーム, 入院, 入院患者, 医学部, 夢, 大阪大学, 大阪大学医学部附属病院, 子どもたち, 子供たち, 実現, 小児センター, 展示, 思い出, 患者, 採血, 提供, 時計ユニット, 検診, 研究室, 絵, 附属病院, 黒板
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 4th, 2016 Posted 12:00 AM
電子ペンはその登場以来、自分は全てをこれまで使用してきました。
この技術はもうすでに25年程度になると思っています。
さらに元々の出発メーカー・海外からも、
私が使用者と知って相談を受けたこともありますが、
すでにこの電子ペンの実装を知っていたので、はっきりともうこの方向では
絶対に失敗しますから、この分野に向けるべきですと言いました。
案の上、そのメーカーは追い越されて、
とうとう新規の電子ペンが出ました。
文房具としての電子ペンに対しては、
自分の使用性では、まず、「書」が可能?次に「スケッチ」が可能?
それからようやくやっとメモが書けるかということです。
電子ペンは、まず紙媒体にそれこそレイヤー設定、あるいは色設定で
紙に書いたり描いたりをスマホからPC
さらには PADにまで展開と転用です。
この可能性がまた広がり始めましたが、なんのことはない、
海外での発明が一度駄目になり、日本流に改善不足がありながらも、
この商品の欠点や、もはや当然となっているノートに
様々な展開がでてきています。
結局、日本のもう一つの弱点がつかれてしまっているという悔しさです。
すでにPADでは自由なスケッチ技法からアナログ的なレンダリング手法を、
教育出来る程自分の技能は身体化していると思います。
まだそれでも新製品電子ペンは勿論、スタイラスも、
日本独自の開発をするべきだと考えています。
阪大医学部附属病院小児病棟にある学校で
「スケッチ」を教えるつもりです。
*『使い心地を試し使い果たしている電子ペン』
*『私のデジタルアイディアスケッチとスタイラス』
*『iPadでのスタイラス先端が新たなペン先になった』
*artgene blog『デジタルペンその1』
*artgene blog『デジタルペンその2』
Tags: 25年, PAD, PC, アナログ的, スケッチ, スケッチ技法, スタイラス, スマホ, デジタル, ノート, メーカー, メモ, レイヤー, レイヤー設定, レンダリング, レンダリング手法, 以来, 使用, 使用性, 使用者, 出来る, 出発, 分野, 勿論, 可能, 可能性, 商品, 失敗, 学校, 実装, 小児病棟, 展開, 弱点, 当然, 悔しさ, 技能, 技術, 描, 改善, 改善不足, 教育, 文房具, 新製品, 新規, 方向, 日本, 日本流, 日本独自, 書, 案の上, 様々, 欠点, 海外, 発明, 登場, 相談, 程度, 紙, 紙媒体, 結局, 絶対, 自分, 自由, 色設定, 設定, 身体化, 転用, 開発, 阪大医学部, 附属病院, 電子ペン, 駄目
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
1月 12th, 2012 Posted 12:00 AM
28歳交通被災で車椅子生活。
交通被災時に心臓も直撃されたために心臓障害。
これが私の宿命でした。
絶望だけはせずに、自分を諦観の中で生きてきました。
ところが、幸運だったのは大学人になってさらに、
名古屋市立大、大阪大でもそろぞれの附属病院で、
詳細に体調管理されていることです。
入退院、手術は幾たびも、しかも敗血症まで、
こんな重篤も乗りこえることができました。
これは幸運なことだと思っています。
だから、「幸不幸」はコインの裏表みたいなものです。
「幸不幸」から幸運や幸福をつかみとらなければなりません。
毎月病院で診察を受けます。
これは体調が良いときです。
体調が悪いと診察にも行けないのです。
敗血症から生還してきたとき、
病院の待合室で大勢の患者さんを見ていてこう思いました。
「病苦で自死を選ぶ」というきもちがつくづくわかりました。
毎月毎月、死ぬまで病院通いなんていうのは耐えられないし、
常時食前食後就寝前に服用しなければならない薬を見ると、
きもちはすこぶる落ち込みます。
ICDを入れる前に比べると、格段に薬の種別も激減しましたが、
それでも常に万一を考えると、薬づけの生活です。
だからこそ、「薬」の形態や色彩のデザインが不可欠です。
そして薬の形式をもデザインで変えてしまうべきと考えています。
なんとしても「ドライパウダー化」して経肺吸引が目標です。
現在は、ワクチンをミスト吸引するシステム開発が進行しています。
機能食品という名の「健康維持のサプリメント」ブームです。
しかし、サプリメントととの最適性などは、
もっと確実にしていく必要があると考えています。
いづれ、私の常備薬がドライパウダーになってくれたらと思っています。
自分のための造形された、デザインされた薬が必要です。
デザイナーとして、
こんなことに気づかせてくれたのは「幸運」だったと思ってきました。
Tags: 28歳, ICD, コイン, サプリメント, システム開発, デザイン, ドライパウダー, ドライパウダー化, ブーム, ミスト, ワクチン, 不可欠, 交通被災, 体調, 体調管理, 健康維持, 入退院, 名古屋市立大, 吸引, 大学人, 大阪大, 宿命, 就寝前, 常備薬, 幸不幸, 幸福, 幸運, 形態, 待合室, 心臓, 心臓障害, 患者, 手術, 敗血症, 最適性, 服用, 機能食品, 生還, 病苦, 病院, 目標, 経肺, 絶望, 自死, 色彩, 薬, 薬の形式, 裏表, 診察, 諦観, 車椅子生活, 造形, 進行, 重篤, 附属病院, 食前, 食後
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る