3月 1st, 2019 Posted 12:52 AM
Ship of the Yearの審査が、今年度も始まります。
日本船舶海洋工学会が,
毎年、技術的、芸術的、社会的に優れた船舶と海洋構造物を選考し、
賞を決定、その奨励につとめています。
私は年齢的に、審査会となれば審査委員長が多いのですが、
ここでは私は若いほうです。
キャリア十分な皆さんが白熱の審査にあたっています。
私の恩師は、一昨年まで審査委員長でした。
日本船長会名誉会長や日本建築学会名誉会長などが
審査委員会メンバーで、審査のためには
徹底的に自分も船舶や海洋構造をやらなければいけません。
恩師の命令は、「船舶や海洋にデザインを」です。
そのために、神戸大大学院・大阪府立大大学院・大阪大大学院が
参加する「関西海事教育アライアンス」で、
演習「海洋デザイン論」を9年間担当していました。
神戸大の院では船長教育、阪大の院ではキャリア育成、
大阪府立大の院ではエンジン構造学習得をやってきました。
私も懸命に、海洋を講義をし、浮力やエンジン学や船舶海洋学と向き合い、
審査会に参加しています。
この審査会でのプレゼンテーションは、とても怖いと言われています。
学者から船長協会会長、建築家、ジャーナリストなど
それぞれの専門家たちから、多角的に最も難しい質問がとんできます。
やっと、九州大の私の弟子・准教授が地元の船にかかわっています。
そして関西海事教育アライアンスの教え子・TA も、
船舶の実務者となり、確実に執行役員コースに参加していました。
日本ではまだこの分野にデザインが入れていません。
師に従い、デザインの道を開けるよう今年も務めます。
Tags: Ship of the Year, エンジン学, エンジン構造学習得, キャリア, キャリア育成, デザインの道, プレゼンテーション, 准教授, 大阪大大学院, 大阪府立大大学院, 学者, 実務, 審査, 審査委員長, 師, 怖い, 懸命, 日本建築学会名誉会長, 日本船舶海洋工学会, 日本船長会名誉会長, 浮力, 海洋デザイン論, 海洋構造物, 神戸大大学院, 船舶, 船舶海洋学, 船長教育, 関西海事教育アライアンス, 難しい
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 24th, 2018 Posted 12:00 AM
「シップ・オブ・ザ・イヤー 2017」は余り知られていません。
「カー・オズ・ザ・イヤー」はよく知られています。
よく船舶や海洋物でもそのような賞がと聞かれます。
なんと言っても「日本船舶海洋学会」が選んでいるのです。
そして、今年は全長400m、幅が58.5m、の日本初の
「MOL Truth」=20000TEUコンテナ船で
国内最大建造物が出来上がりました。
私自身、「関西海事教育アライアンス」で、
阪大院、神戸大院、大阪府立大院で9年間「海洋デザイン戦略論」を
半年間担当していました。
シップ・オブ・ザ・イヤーでは、日本船長協会などの名誉会長などで、
私が担当者ではまだまだ若い審査委員です。
何しろ私の恩師(先般まで審査委員長)もいますから。
そして、国内最大の建造物がようやく韓国に勝ちました。
このことはまだ本当に知られていません。
https://www.jasnaoe.or.jp/soy/を参照していただきたいと思います。
この領域では、韓国が優れていたのです。
また、日本がこれまで水産産業でも開発してきた技術が、
中国をはじめ禁止されていることも知られていません。
日本の水産産業はじめ、船舶や海事製造物も、
とても国際的に「苛め」られているのです。
私の役割は、「工業デザイン」を船舶などに応用させるのですが、
正直、まだまだ叶っていません。
Tags: 20000TEUコンテナ船, 2017, 58, 5m, MOL Truth, カー・オズ・ザ・イヤー, シップ・オブ・ザ・イヤー, 中国, 半年間, 名誉会長, 国内最大建造物, 大阪府立大院, 審査委員, 審査委員長, 工業デザイン, 幅全長400m, 役割, 恩師, 技術, 日本初, 日本船舶海洋学会, 日本船長協会, 水産産業, 海洋デザイン戦略論, 海洋物, 神戸大院, 船舶, 苛め, 若い, 賞, 開発, 関西海事教育アライアンス, 阪大院, 韓国, 領域
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 19th, 2014 Posted 3:05 PM
6月19日
関西海事教育アライアンス
マリタイムデザインストラテージ論の
授業中の
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
デザイン手法の導入によって、
船舶設計でのプロデュース、コーディネー ト、
マネージメントの専門的職能により、
企画、計画、戦略論を実務的に反映し、
船舶、港湾流通をはじめとした海事産業
全般に活用することを目標とする
本授業も8月で最終プレゼンを向かいます。
目次を見る