7月 22nd, 2012 Posted 12:00 AM
埼玉県春日部市(クレヨンしんちゃんがいます)は、
桐箪笥の伝統工芸産地です。
当時から桐箪笥産業の収束が始まっていました。
現在もきっと厳しいかもしれません。とても気がかりです。
1980年代は現・埼玉県産業技術総合センターが中心になって、
「桐とデザイン」の再開発が14名のデザイナーに求められました。
私も講演や製品開発に参画しました。
その時の作品は二つありました。
まだ、アロマセラピーが知られていない頃でしたが、
桐箱の「アロマボックス」と「貯金箱」を提案しました。
なんだか、今、商品化できる気がしています。
実は、このようなプロジェクトのことは正直うろ覚えでしたが、
3年がかりで、当時の「伝統工芸産地とデザインの関係」を、
埼玉県産業技術総合センターのK部長がまとめられて、
出版直前の玉稿を読ませていただきました。
もう赤面するばかり、
30代の私の言動が本当に詳細にまとめられていました。
当時、私はタケフナイフビレッジを世に問いました。
場所はAXISビルの展示会場でした。
だから、K氏は、福井に私を訪ねてまで、
私の参加を求められたにもかかわらず、
どれほど私が過激に、
「伝統工芸とデザイン」を結びつけようとしていたのかも
本当によく記憶されておられました。
しかも、それはAXISのH氏が師匠だったことです。
私もこの当時のことはまとめておかなければと思っていただけに、
とても感動しました。
H氏は、80年代の伝統工芸産地とデザインの関係は、
タケフナイフビレッジを詳細にと示唆指導していただいたということです。
H氏にどれほど、
「デザインの作法」・「伝統工芸へのデザイン投入」を
徹底的に指導していただいたにもかかわらず、
ご無沙汰をしてしまっています。
早速にも、筆を取りたいと思っています。
会いに行くべきだと思っています。
Kさん、Hさん、改めて深く感謝します。
出版がとても楽しみです。
日本の「デザイン史」としても貴重な資料になると判断しています。
Tags: AXIS, アロマセラピー, アロマボックス, クレヨンしんちゃん, セラピー, タケフナイフビレッジ, デザイナー, デザイン, デザインの作法, デザイン史, プロ, プロジェクト, モノ, 伝統, 伝統工芸, 伝統工芸産地, 作品, 作法, 判断, 収束, 商品, 商品化, 問い, 埼玉県春日部市, 埼玉県産業技術総合センター, 展示会, 年代, 心, 感動, 感謝, 技術, 提案, 日本, 桐, 桐箪笥, 楽しみ, 活動, 福井, 製品, 製品開発, 言動, 記憶, 講演, 貯金, 貯金箱, 過激, 開発
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 15th, 2012 Posted 12:00 AM
先般、ワイフが郵便局の人に欲しいとかで、
わが家に貯金箱が4つ体制になりました。
「貯金」というのは郵便局で、
「預金」というのは銀行、
私の金銭感覚はこの程度です。
さて、この丸ポストは日本の町の風景の一部でした。
最近は本当に見かけなくなりましたが、
デザイナーから見るとある意味、不思議な形態ですが、
おそらく日本人の郷愁感にすっかり溶け込んでいるアイコンです。
おそらく現代デザインでは絶対に出てこない形態。
蒸気機関車のような日本の郷愁景観アイコンだと思います。
円筒形に正面は郵便物を受け取りますが、
庇があって雨よけでしょう。
そして取り出し口が正方形というのは、
まさに回収管理という造形言語ですが、なんとも不思議な形態です。
丸ポストの現在までの歴史そのものが、
今度は「貯金アイテム」というアイコンへの変貌はとても面白い。
これはフィギュアやミニチュアの「効能的存在性」をという
形態言語になっていると判断できます。
私は、ほとんど小銭を持たないので、ワイフの小銭管理を申し出ています。
私は車椅子になったときに貨幣デザインが変わったので、
500円硬貨に感激しているという漫画的な存在です。
だから、500円硬貨だけは持っていたいのです。
一応、1円・5円・10円・50円はこれらのポストに貯金し、
100円硬貨だけを持ち歩くようワイフに伝えています。
これらの貯金は、1年後には寄金するということにしています。
Tags: 500円, アイコン, アイテム, デザイナー, デザイン, フィギュア, ミニ, ミニチュア, ワイフ, 不思議, 丸ポスト, 体, 円筒形, 判断, 効能, 効能的存在性, 回収, 変貌, 存在, 存在性, 寄金, 小銭, 形態, 形態言語, 思い, 意味, 感激, 感覚, 日本人, 景観, 機関車, 正方形, 正面, 歴史, 硬貨, 管理, 街角, 貨幣, 貯金, 造形, 造形言語, 郵便, 郵便物, 郷愁, 金銭感覚, 銀行, 預金, 風景
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 26th, 2011 Posted 12:00 AM
1977年TBS・TVドラマ・山田太一原作脚本に、
「岸辺のアルバム」という名作がありました。
精神的な家族崩壊と水害での完全崩壊が描かれたヒットドラマです。
そして1993年北海道南西沖地震M7.8は奥尻島に火災と津波が襲いました。
私はその地震で津波の恐怖を知りました。
そして被災した人たちが、最も失ってしまったもの、
それが家族のアルバムの大事さだったことを知りました。
3.11では自衛隊無くしては、この災害救援はありえなかったと思います。
しかし彼らの活動はまったく報道すらされませんでした。
たまたま彼らが救援や捜索で
一番に被災地の後片付けで心を配っていた物が写真・アルバムでした。
その報道画面を見つめて胸がしめつけられて涙しました。
家族アルバムは、家族の平和=安泰の物事メディアです。
したがって、「安全と安心」だけでは、国民の平和、
生命と財産の保護保全では無いのです。
「安全・安心・安泰」この三つが重要だと考えます。
安泰とは、ただのんびりとしている印象がありますが、
安全+安心=安泰という方程式になるのでしょう。
したがって、安全対策+安心対策は安泰創出です。
この方程式を忘れてはならないことを再確認すべきでしょう。
アルバムは、写真であり、その写真とは「物事の記録」です。
家族アルバムは、
ジャーナリズム対象=日々の記録が家族だということです。
ということは、災害時に持ち出す最大の財産、
その最も具体的な物は、貯金や預金通帳、
金品では無くて、アルバムが一番なのです。
だとするなら現代、家族アルバムは
「クラウド化」しておくべきことになるでしょう。
Tags: TBS, TVドラマ, アルバム, クラウド化, ジャーナリズム, ヒットドラマ, メディア, 保全, 保護, 写真, 北海道南西沖地震, 原作, 名作, 国民, 地震, 報道, 奥尻島, 安全, 安全と安心, 安全対策, 安心, 安心対策, 安泰, 安泰創出, 完全崩壊, 家族, 家族アルバム, 家族の平和, 家族崩壊, 対象, 山田太一, 岸辺のアルバム, 平和, 後片付け, 恐怖, 捜索, 救援, 方程式, 日々の記録, 水害, 津波, 活動, 火災, 災害救援, 物事, 物事の記録, 現代, 生命, 精神的, 脚本, 自衛隊, 被災, 被災地, 財産, 貯金, 金品, 預金通帳
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る