kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘製造生産装置’


「二歳児がiPhoneを直感で使いこなす!だから私たちの義務」


   


     10月 11th, 2014  Posted 12:00 AM

H2Oセルロース=新素材ブランド化をした土壌固化剤は、
制度化デザインへと進んで、御嶽山の火山灰固化剤に正式に
国策的な採用に進んできました。
液状化防止材デザインをしてきたセルロースパウダーを広島の土砂災害地で
大きな実証成果を上げたことが国交省大臣官房室に届き、
御嶽山の火山灰固化剤に使われることで、企業経営トップと会談中に、
企業トップの娘さんはまだ2歳の女の子、彼女にワイフがiPhone6 Plusで
「アナと雪の女王・レットイットゴー」を見せたところ、
たった2歳の児は英語で歌い出しiPhoneに夢中になり出しました。
私たちはびっくりするとともにとうとうトップのiPhoneにもセットを要求。
もうほとんどこの児は夢中になり時には私たちの会談を何度も停止。
まだ、2歳の児が、iPhoneでこのアニメーションの物語りでの登場人物
その感想をワイフに真剣に語ったそうです。
私たちはこの児の日本のためには、
なんとしても、この列島での危機災害を解決しなければなりません。
そのための古紙シュレッダー製造生産装置とその工場化の話をしました。
トップには目の前に娘さんの日本列島を守り抜く決意がありありでした。
私は製造機械、生産設備、工場化、その基本を
その場でメモスケッチを描き実現性の限界と将来性を聞き出しました。
まだ2年しか生きてこない彼女にはiPhoneをとうとう父親から奪いとり、
iPhone6 Plusを狙っていることでしょう。
それを使ってレットイットゴーを英語でも日本語でも歌ってしまうのです。
私たち世代が現在、やりつくすべきことがますますはっきりしてきました。
彼にはこの防止材・固化剤だけでなく水耕栽培の経営にも挑んでいます。
すでに海外にはプラント輸出の実証性をアピールしているわけです。
私はこの現実、つまり、気候変動の異変でさらに天災性危機を
なんとしても解決デザインが義務となってきています。
それこそ、デザイナーだから、エンジニアリングへのアイディア提示です。
危機とは、危険な事態をチャンス=機会として、デザインプランを提示し、
その実現化を真剣に具現化してくれる企業の存在性そのものです。
iPhoneというデジタル機器とネットワークには、
2歳の児が、全て直感で使いこなしてしまう以上、私たちは何が何でも、
この危機に対峙していくことえを改めて実感したわけです。

『「固丸くん」商品は泥水・泥土を固めてくれる性能がある』
『広島被災地に「パウダースマイル」を!』
『新素材デザイン=「固丸くん」の商品展開は制度設計が必務』


目次を見る

『広島被災地に「パウダースマイル」を!』


   


     8月 30th, 2014  Posted 12:00 AM

開発途中でしたが、土壌改良材としてのH2Oセルロースを、
広島の土砂災害地に直ぐに持ち込んでもらい実証性を確認しました。
私のスタッフも現地に行きましたが、カメラを向けることすら、
憚れるほど、被災現地は行方不明者も多く、途方に暮れる現実。
泥水の後処理はすごく酷くて、その解決手法がありませんでしたが、
古紙をパウダー状に製造デザインすれば、
泥水を直ぐに固化することが出来ることは被災地で明確になりました。
現地の人たちに説明をして、後処理に入りましたが、
険しい表情の人たちが固まって後処理が容易になっていくことで、
みんなが笑顔になってくれました。「セルローススマイル」です。
ようやく行方不明の同胞が、無念ながら発見されてきましたが、
50万トンの土石流とは、霞が関ビル一棟分もあり、
先般の伊豆大島での土砂被害が17万トンですから、この3倍です。
土砂撤去には80万台のトラックが必要と言われています。
50万トンなんて私には想像すら不可能ですし、
私のように車イスの者は絶対逃げ出すことは出来なかったでしょう。
私には報告されてくる写真とビデオで、次々とデザイン対象が
さらに分かってきましたから、そのアイディアや展開手法を
必死に考え出すことだと役割を再認識しています。
人力の限界を超えるには、二つのアイディアを考えています。
製造生産装置のデザイン、工場のあり方も分かってきました。
海外製の重機を運び込もうとしたら、公道は走れないとか。
こんな時だからこそ、即許認可する立場よりも文句を言う輩が、
それこそ、県議員や市議員とかは呆れかえります。
ともかく、この素材はこれまでを解決する素材としての開発は的中。
しかし、まだ全く知られていない素材だけに、説明が要りましたが、
使用して泥水が固化して、それを運搬してしまえば、
それは結局、地球の土壌に戻ってしまいます。
この話が通じるコト被災地の皆さんに「笑顔」になってもらいました。
「セルローススマイル」は、デザインしたモノで、
笑顔を与えるコトができました。これが危機解決デザインです。

GP.tokyo

『パウダー素材で列島を補強する!』


目次を見る

『広島の土石流災害現場で開発中ながら試用実験』


   


     8月 25th, 2014  Posted 12:00 AM

「危機解決デザイン」をテーマにしていくつかのプロジェクトを
デザインディレクションしている最中に、
怖れていた大豪雨で広島が大災難、幼い人命が失われました。
私は開発遅れゆえ苦しく、開発メンバーに現地入りを要請。
彼らも当然に大焦りをしていたので、即先発隊が入りました。
「新素材」は、
Great Possibility・ Ground Possibility・Green Possibilityを
根幹にして開発してきた泥水を固め、しかも廃棄すれば自然回帰。
真砂土は土砂として、粘土質は10%です。明らかに砂土です。
砂土は粘土質12.5%未満ですから、花崗岩主体の砂に過ぎません。
しかし、液状化防止の土壌改良素材開発は見事に的中していました。
現場には取りあえず新素材を持ち込みましたが、
先発隊から、泥水そのものを仮説プールに引き込み、
この泥水は瞬間に固まりますから、それを指定箇所に運び出します。
指定場所に置くだけで、いずれは自然と一体になりますから、
泥水にはきわめて有効なことが、広島の災害現場で確認できました。
私はすでにここまでの製品開発を終えて、商品化にむけています。
しかし、短期間の製造生産装置やメインテナンスなど、
この新素材の大量化と、この素材が放射能との反応までいけば、
まったく新たな災害防御素材が出来上がると確信しています。
広島では、まだまだ行方不明者が見つからないようですし、
すでに生存予想時間もきれていますが、生きていてほしいと
ほとんどの日本人は期待していると思います。
今回の行動は開発メンバーの動きが本当に俊敏でしたから、
私はいい仲間たちが私のデザイン意図を根こそぎ信頼してくれました。
それこそ、「.tokyo」サーバー変更を言い出すわがままな指示も、
「情報化を最先端に」をすぐに実行してもらっています。
広島の大きな悲しみの中で、開発の新素材が役立っていること、
これはデザインの大きな役割を再確認しました。
これが「コンシリエンスデザイン」の第一段の解決手法です。

http://gpgp.tokyo/
『山は崩れてはならない=つちのかたちデザインが要る』
『自然と対峙することは泥水を危機ととらえる』


目次を見る