8月 5th, 2014 Posted 12:00 AM
Universal Designは、ロン・メイスンが七つの条件を与えていました。
私は大学人になって、「公・自・単・情・安・省・空」の暗記、
これが最も的確であり、さらにこれの反証をもってこそ、
マイケルカリルの提唱との一致を教え子たちに教えてきました。
したがって、ロン・メイスンの七つの定義だけでは不十分です。
まず、七つを「公・自・単・情・安・省・空」とすれば、
● 公平性・人にはすべからく公平でなければなりません。
● 自由性・使い勝手には常に自由度が要求されます。
● 単純性・より分かりやすさには単純明快であること。
● 情報性・情報性が常に求められます。
● 安全性・何事も安全でなければなりません。
● 省力性・出来るだけ体力を必要としないこと。
● 空間生・十分な空間的な余裕が必要です。
以上が、ユニバーサルデザインに基本条件だと言われていますが、
私は、本来の使い勝手には、以下の反証性を与えています。
○ 公平性・すべからく人間に公平性はありえません。
○ 自由性・不自由な使い勝手によって鍛錬が必要です。
○ 単純性・より複雑さへの理解度を準備することもあります。
○ 情報性・情報を遮断する勇気も時に必要です。
○ 安全性・安心性と安全性のバランスが最も大事。
○ 省力性・体力を錬磨するためには体力の酷使も必要。
○ 空間生・わが国はいかに空間を使わずともの省スペースが必要。
デザインの本質において最大に重要なことは一方的な条件ではなく、
「公・自・単・情・安・省・空」を暗記して、
この反証との対比を常に熟考した問題解決の均衡性=バランスこそ、
私はユニバーサルデザインを実現していく、
根本的なデザイナー態度だと提示してきました。
Tags: Universal Design, ユニバーサルデザイン, ロンメイスン, 公・自・単・少・安・省・空, 公平性, 単純性, 反証, 問題解決, 均衡性=バランス, 安全性, 情報性, 省力性, 空間生, 自由性
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 27th, 2011 Posted 12:41 AM
久しぶりに「ユニバーサルデザイン」の取材。
放送大学向けの教材になります。
最近ではすっかり、
「ユニバーサルデザイン・ブーム」は終わったようです。
しかし、あらためて短時間に紹介し直してみると、
ブームで終わってはならないことだと再確認します。
私には「ユニバーサルデザイン」は、
1989年・名古屋での「国際デザイン会議」から始まりました。
この年に、「スニーカーのような車椅子」を発表しました。
その時の車椅子を2台、交互に今も使っています。
さて名古屋の国際デザイン会議で、
「ユニバーサルデザイン」を日本で最初に発言したのは、
故マイケル・カリル氏=NASAでの宇宙空間設計デザイナーであり、
当時の米国工業デザイン界の理論的支柱者でした。
彼とは親友でしたから対談もしていますが、エイズで亡くなりました。
1995年に米国での「ユニバーサルデザイン教育システム」を
日本展開する中心に指名されました。
ちょうど翌年1996年新設学部、
名古屋市立大学・芸術工学部で大学人になり、
「ユニバーサルデザイン教育の日本の代表校」になりました。
明確な史実としては、
故ロン・メイス教授がWHOからの依頼を引き受けます。
1980年から10年間「国際障害者年」開催のための調査レポートでした。
彼は「バリアフリーをめざして」という論文で
「ユニバーサルデザイン」という言葉を使いました。
したがって、故ロン・メイスの七箇条が原則論となってしまいました。
しかし私は、故マイケル・カリルの思想を加味し、
「七原則+七論評価」を付加しました。
学生には「公・自・単・情・安・省・空」とお経暗記させました。
さらに、七原則+日本流を対峙させました。
次のようにです。
■ 「公」=公平性 ◇ 不公平さをどう解消するかも原則
■ 「自」=自由性 ◇ 不自由さ拘束性からの解放も原則
■ 「単」=単純性 ◇ 複雑さこそ克服するという原則
■ 「情」=情報の即理解 ◇ 情報非公開性もバランス感覚という原則
■ 「安」=安全性 ◇ 安全を確約するための危険体験という原則
■ 「省」=省体力性 ◇ 体力錬磨を忘れないという原則
■ 「空」=空間確保性 ◇ 日本では省スペースでも機能性という原則
結局、人間には「バリア」が必至だということです。
バリアフリーでなければならないことと、
敢えてバリアに取り囲まれること、
まさに「幸運・幸福」の「幸」という漢字の原意に重なるのです。
人間は、不平等で不自由であるからこそ、
そうしたバリアから解放させられる個々人の知恵をめぐらすこと、
それが「普遍性・宇宙性=ユニバーサル性」を
誘引させることができるという大原則論。
今私たちは「放射能」というとてつもない恐怖と現実で拘束されています。
私は、メタ・ユニバーサルデザイン性を再度、
この国難復活デザイン原則へまとめ直したいと考えています。
建築誌「SD」は「Human Centered Design」で終刊しました。
放送大学向け取材で、あの「ユニバーサルデザイン」も、
この国難解決の大きな手がかりになるものと判断可能です。
こうした再思考チャンスをいただいた
東工大名誉教授・M.S先生に感謝します。
Tags: 「公・自・単・情・安・省・空」, 「幸」, Human Centered Design, WHO, スニーカーのような車椅子, バリア, バリアフリー, バリアフリーをめざして, メタ・ユニバーサルデザイン, ユニバーサルデザイン, ユニバーサルデザイン教育システム, 七原則論評価, 不平等で不自由, 公平性, 単純性, 名古屋市立大学・芸術工学部, 国際デザイン会議, 国際障害者年, 安全性, 恐怖と現実で拘束, 情報の即理解, 放送大学, 故マイケル・カリル, 故ロン・メイスン教授, 普遍性・宇宙性=ユニバーサル性, 省体力性, 空間確保性, 自由性
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
9月 2nd, 2010 Posted 12:35 AM
「富の配分」文脈からの解放
私は「文脈」に焦点を当てています。
その中で、「働くという文脈」に触れないと、
このブログの主テーマとの関連性は?と、いうことになると推測しています。
● 資本主義の否定=社会主義の肯定は、「労働」の文脈での搾取性や階級性があります。
● 資本主義の肯定=社会主義の否定は、「仕事」の文脈での倫理性や自由性があります。
そしてこの二つが、20世紀を構成したかのごとく激しく対立闘争をしてきました。
しかし、この闘争は、
先進国家ロシアも含めてたった1億人だけのことであったことを
私たちは前提にしておくべきでしょう。
資本主義と社会主義の文脈には「富の配分」だけであり、
結果は「地球環境の悪化と宗教がらみの民族闘争・テロ、原爆の保有」問題を残したにすぎません。
私は「富の配分」という文脈からの解放、それを「逃走」と言って、
問題解決したいと思っています。
私は1989年7月号「Bug News」というコンピュータ誌に、
南太平洋ニューブリティン島のマエンゲ族や、西太平洋トロブルアンド島民のことを紹介しました。
それは、「働く」・「労働」・「仕事」の結果が、
まったく「富の配分」ではなくて、それこそ「働く」結果の評定のことでした。
私たちが、「富の配分」でイデオロギー論争や、
その産業経済の結果に囚われすぎていることへの警鐘のための例示でした。
そのことに触れたいと考えています。
Tags: Bug News, イデオロギー論争, テロ, トロブルアンド島民, マエンゲ族, 仕事, 倫理性, 働く, 働くという文脈, 労働, 原爆の保有, 地球環境の悪化, 宗教がらみの民族闘争, 富の配分, 対立闘争, 搾取性, 産業経済の結果, 自由性, 警鐘, 逃走, 階級性
Posted in 045「身体化した文脈(コンテキスト)」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
5月 21st, 2010 Posted 12:53 AM
五大
私は、現代21世紀も10年、ワンディケードに入りました。
そして、私が明確に意識しているのは、三つの世界観です。
世界観という観念が三つあるということです。
仏教における五大思想のような象徴であり、焦点です。
仏教での五大というのは、
■ 地・地球であり大地
■ 水・海や川で流れる変化変相
■ 火・燃え上がる情熱
■ 風・自由性や成長
■ 空・天空・無
この五つの要素や要因を掲げて、
これが世界と人間界の実存と伝えられてきました。
三大
中国の五行思想=木・火・土・金・水と混同されますが、
世界観への人としての、
自分の存在を自己納得させる要素要因の観念としては
同等の思索軸だと私は理解しています。
そして、現代、この世界観念の軸・象徴を掲げるなら、
まさに、かつての三大=火・水・地は、
■ 物質
■ 情報
■ エネルギー
この三大観念と具体が世界観と考えます。
果たして、この三つの要素・要因の具体性は、
● 物質というモノの体系
● 情報というコンピュータとネットワーク体系
● エネルギーという具体的な電力やエネルギー源体系
こうしたことに集約して、現代世界観念をまとめることができます。
経世在民へのエネルギー
この三大世界観を、人間社会の能動性や効率性に、
「経世在民」が覆い被さっていると考えることができます。
私が、この現代三大世界観に、
これまでの「経世在民」の基盤である「資本主義」、
そして「民主主義」を照合していかなければならないと考えています。
世界観の変貌性は劇的で瞬時です。
少なからず、
「情報」世界観が、iPadなるモノの出現でどれほど変貌していくのだろうか、
そんなことを記してきました。
たかだか、iPadという製品です。
それでも、この製品からの体系=アプリケーションから、
日常的なユーザビリティのダイナミックスです。
ところが、それ以上に、私たちが直視しなければならないのは、
「エネルギー」へのまなざし、
そのあり方になっていくでしょう。
Tags: 21世紀, iPad, アプリケーション, エネルギー, エネルギー源体系, コンピュータ, ダイナミックス, ネットワーク体系, まなざし, モノの体系, ユーザビリティ, ワンディケード, 三つの世界観, 三大, 三大世界観, 三大観念, 世界, 五大, 五大思想, 五行思想, 人間界, 人間社会, 仏教, 体系, 具体, 劇的, 効率性, 地, 地球, 変化, 変相, 変貌性, 天空, 実存, 川, 思索軸, 情報, 情熱, 成長, 民主主義, 水, 海, 火, 無, 焦点, 照合, 物質, 空, 経世在民, 能動性, 自己納得, 自由性, 製品, 要因, 要素, 観念, 象徴, 資本主義, 電力, 風
Posted in 029「 三大観念=物質・情報・エネルギー」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る