3月 30th, 2019 Posted 12:00 AM
名刺を更新しました。
こまめに紙やフォントや印刷を試しています。
今回は、徹底的にレイアウトを調整するために
うってつけの元スタッフが手掛けて印刷に出し、
それを「小口金箔押し」の加工で仕上げました。
これが「人生最後」の名刺になるでしょう。
名刺はこれまでも随分と作成してきたため、
これでは駄目だなという名刺や、すごいこだわりだなとも分かります。
たとえば、デザイン界では最高の人の名刺で、和風紙=半草を見て
本当の雁皮紙をプレゼントしたこともあります。
阪大に来て、大阪で必要に迫られ、肩書を入れた名刺を見せたら
親友の今は画家(日本の代表的グラッフィクデザイナー)から、
君には、肩書きなんか絶対に入れるなよ、と叱られました。
個人の力で勝負し、社会で懸命に仕事で生きてきた私と彼です。
今回は、195kg=0.25厚でスノウホワイト紙、
小口には「金箔押し」なのです。
この加工は、サンプル確認を十分にしないと
各社で金色とその技術が全く違います。
とても繊細でこれだけの小口金箔押しが、全てを語っています。
それなら、海外用を準備しないと思います。
春からの新年度、新元号にむけてのコト始め、
これぞ、私のとても綺麗な名刺だと自負しています。
Tags: 0.25厚, 195kg, グラッフィクデザイナー, こだわり, コト, サンプル, スノウホワイト, デザイン界で, フォント, レイアウト, 作成, 元スタッフ, 全て, 加工, 勝負, 半草, 印刷, 名刺, 和風紙, 小口, 小口金箔押し, 徹底的, 懸命, 技術, 押し」の加工で仕上げました。 これが「, 新元号, 新年度, 海外用, 準備, 画家, 確認, 社会, 紙, 綺麗, 繊細, 肩書, 自負, 調整, 金箔押し, 金色, 随分, 雁皮紙, 駄目
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 19th, 2017 Posted 12:00 AM
デザインという言葉は至極一般化しました。
デザイナーにとっては嬉しいことですが、大誤解に包まれていると思います。
デザイン賞は、モノのデザインとコトのデザインがあり、これは当然です。
しかし、日本には大物主の神子と事代主の神子とがあり、
すでにモノの美しさがコトを決定しているという伝統性があるにも関わらず、
コトのデザイン優先主義が、センスの大破壊になっているようです。
そんなことを思っていたらしばらく会っていなかった人O氏が逝かれました。
この思い出は私には大きな人生観になっています。
おそらく金沢美大出身ならば、
私たちが鍛えられたレタリング=フリーハンド・デザインストロークでは、
キャスロンとボドニー(右はヘルベチカ)を徹底的に鍛えられました。
その最大が私にはこのアルファベット「X」のサンセリフ体とセリフ体です。
実際はこのクロスする部分には視覚補正がとても厳しい評価が入ります。
それはこのクロス部分が単純なクロスどころか、
ヘアーライン補正とまで言われている繊細詳細なバランス感覚が
何度も何度も求められて身体化するまで鍛えられます。
そのおかげで、後天的な造形におけるバランス感覚が要請されるのです。
最も、自分はデザインの教育者になって、
バランス感覚はすでに先天的なことと思っています。
理由は、造形されたいわゆる造形言語となっている形が意味されている、
その内容にはバランス性は先天的であり、
それが実際にはスケッチや造形訓練で身についていくものと思っています。
身についていくコトではないのです。
それを明確に知りたいのであれば、事代主の神子との存在意義を知れば、
私は全体に理解出来ると思っています。
こうした観点から、昨今のデザイン賞判断では、
審査委員にバランス感覚が全く無い人が増えていると言っておきます。
とりわけ、バランス感覚・センス、そしてモノの美しさは、
偏差値では決定することは絶対に不可能だと思っています。
「たかだかデザインが」、とかを何度言われて来たでしょうか?
それでも私には絶対的な先天性が後天的に、
たとえば、この「X」の訓練があったということです。
コトのデザインは、モノのデザインの美しさが決定しています。
* 「ヘルベチカは文字の結論になっている」
* 「ロゴタイプ書体その基本ルールには伝統がある」
* 『象形の姿形に潜む意味の吟味』
* 「日本語・『情報』はなぜ曖昧になってしまったのか?」
* 『工業デザイン教育での「手」のトレーニング』
Tags: X, アルファベット, キャスロン, クロス, コトのデザイン, サンセリフ, セリフ, センス, デザイン, デザインストローク, デザイン賞, バランス感覚, フリーハンド, ヘアーライン, ヘアーライン補正, ヘルベチカ, ボドニー, モノのデザイン, モノの美しさ, レタリング, 事代主, 人生観, 優先主義, 先天的, 大物主, 大破壊, 大誤解, 存在意義, 審査委員, 後天的, 繊細, 視覚補正, 訓練, 評価, 詳細, 身体化, 造形, 造形言語, 金沢美大, 金沢美大出身
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 26th, 2017 Posted 12:00 AM
正直、最近は私自身、本当に鉛筆を使わなくなりました。
だから鉛筆削りも日常的ではありません。
けれども自分デザインではMoMA収蔵の「スコラ」という
伝統工芸・越前打刃物での鉛筆削りを作品にしています。
だから、器具としての電動鉛筆削りから高級である鉛筆削り、
そして、手先でのくるくる回して削る鉛筆削りを気づくと収集していました。
私は収集癖が相当にある方だと思っています。
よく、収集なんて、とかを心情にしているそれもデザイナーが本懐のごとく、
それを言い切ることで、自分デザインが優れているかのような、
そんなデザイナー作品はやっぱり手抜きが多いと断じます。
手抜きがいかにも簡素?簡潔?というのは全く間違っています。
収集するということは、「何を持っていないか」ということなのです。
私は文具は大好きであり、日本文具大賞の審査委員長でもあります。
文具という100円から2000円、5000円のモノが日本の経済を支え、
しかも日本人らしさが最もよく反映している繊細な気配り商品なのです。
だから、私も「スコラ」という筆記具との対峙を大事にしました。
最近はレントゲン写真まで撮っての鉛筆削りまでが創られる日本です。
今、鉛筆愛用者はシャープペンシルに相当に置き換わりましたが、
鉛筆の進化で愛用者が増加しています。
私は今では色鉛筆は必ず手先の小さなモノ=鉛筆削りで削っています。
そしてなんと450円なのに「手づくり」入手困難驚きの一品があります。
それは削り刃の製造製作と研磨までが最高のモノ(点線円形内)です。
本当の「手づくり」を人間は追い求める最後の時代なのかもしれません。
しかし、「手づくり」で最高級はビジネスジェット機なのです。
デザインと「手づくり」をいつも考えています。
* 『鉛筆削りナイフ・伝統技の記号づくりと情報づくり』
* 「伝統とは『裏切る』ことへのアプローチ」
* 「プロとして元気の素は鉛筆への作法」』
* 『鉛筆削り・手動と電動を使いこなす』
* 「自動車デザインはもっとビジネスジェット機から学ぶべきだ」
Tags: MoMA, くるくる回し, ジェット機, シャープペンシル, スコラ, ビジネスジェット, ビジネスジェット機, レントゲン写真, 伝統工芸, 作品, 削り刃, 反映, 収集, 収集癖, 器具, 審査委員長, 心情, 愛用者, 手づくり, 手先, 手抜き, 文具, 日本人らしさ, 日本文具大賞, 最高級, 気配り, 研磨, 筆記具具, 簡潔, 簡素, 経済, 繊細, 色鉛筆, 製作, 製造, 越前打刃物, 鉛筆, 鉛筆削り, 高級
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 2nd, 2016 Posted 12:00 AM
次世代のアーティストやデザイナーを見つけると
なんだかとてもいい経験をしたと思います。
紙での装身具を提示する作家の作品、
その商品を京都のデパートで見つけました。
とても繊細なFC女史のとても新鮮な作品でした。
そしてもう一つは、いつも誰かへのプレゼントを探しています。
特に海外の友人や来宅者へのささやかなプレゼントです。
次世代のアーティストやデザイナーの作品では、
新たな「美しさ」を見つけ出して、その商品流通の作法までが新鮮だと
とても感心させられることは人生では絶対必要条件だと考えます。
インターン生だった彼女にもこのペーパージュエリーを贈りました。
紙の切り抜き、この新鮮さと繊細で緻密な手法は賞賛に値します。
そして販売手法もよく出来ていると思いました。
心配なのはこのこの物真似、盗作が現れないかということです。
デザイン界ではジェネリック・プロダクトとかをまるで中国人のように
平然としているデザイナーは見過ごせません。
そんなことよりも今は次世代作家やデザイナーの新しい提案を知ることは、
自分が今まで様々なデザイン活動をしてきたからこそ、
飛び込んでくるアイディアに驚愕するのです。
若かった頃は先人の芸術家や工藝作家、
そして目標としたいデザイナーがいました。
そして現在は、若い陶芸作家、次世代の新しいデザイン活動を
自分の眼差しで見詰めてことばとかたちを語りたいと思っています。
# Papar Jewelry
* 『羊と鋼が調律の要だった、それを実証した友人』
* 『伝統の革新は新素材開発と情報エンジニアリングを図る』
* 『いけばな、日常の美しさは大切さを決定している』
* 『物真似を超えデザイン評価をグローバル化すること』
* 『正しいデザイン手法としてのオマージュを熟知せよ』
Tags: アーティスト, アイディア, インターン生, ジェネリック, ジェネリック・プロダクト, デザイナー, デザイン活動, デパート, プレゼント, ペーパージュエリー, 京都, 人生, 作家, 作法, 先人, 切り抜き, 友人, 商品流通, 工藝作家, 感心, 新鮮, 来宅者, 次世代, 海外, 物真似, 盗作, 目標, 眼差し, 紙, 経験, 絶対必要条件, 緻密, 繊細, 美しさ, 芸術, 装身具, 販売手法, 賞賛, 陶芸作家, 驚愕
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 11th, 2015 Posted 12:00 AM
デザイナーにとって最大の興味は「素材」だと思っています。
そのことは、私がオーディオからスタートしたからかもしれません。
オーディオの場合は、振動性がまず基本ですが、素材一般としての
軽量性・強靭性・極繊細感が求められます。
最初私はアルミニウムからチタニウムを金属で覚えて,
さらにはマグネシウム合金での量産性は未だに課題です。
テキスタイル素材だけではなくて、木材も石材も自然素材から、
特に私は人工素材の進化を追いかけてきたと思っています。
そして、もう40年も追いかけてきた一つが炭素繊維素材の
カーボンファイバーですが、私自身はそれほど未来性はやや?です。
最近、3Dプリンターが登場してきて、この分野ならと思っています。
ところが問題は、日本に輸入出来ないという問題があるのです。
これはどう考えても、日本人・日本のアイディアを米国は怖れています。
3Dプリンター関連でアクセス出来たwebsiteに日本人がアクセスを
拒否されるところがあります。国籍を求められますから、
これは明らかに日本の3D-Printingという技術開発ができません。
国内のプリンター大手メーカーが出遅れているのも大問題なのです。
このことについては、近々製造業関連の見本市で講演するつもりです。
カーボン素材がまだまだフィラメント状態ではダメでしょうし、
その問題解決が現状の3Dプリンター構造では不可能だと断言します。
基本は織機か編機の再構造実装化であり、炭素繊維らしさから、
もう一つの新たな素材を合成する技術が必要だと私は想像しています。
その素材?・・・それは秘密です。
根本は、必ずリサイクル出来る素材が必要な時代になっていますから、
現在のカーボン素材の車体も、欧州ではリサイクル不可能租税が、
実は商品単価に加算されています。
日本国産でのカーボン+αの3D-Printing技術開発仕様の機器は
なんとしても命題だと考えています。
*「モノづくりとコンシリエンスデザイン」
Tags: 3D Printing, 3Dプリンター, website, アルミニウム, オーディオ, カーボンファイバー, チタニウム, テキスタイル, マグネシウム, リサイクル, 人工素材, 単価, 強靭, 技術開発, 振動, 木材, 炭素繊維, 石材, 租税, 素材, 編機, 繊細, 織機, 軽量
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る