6月 18th, 2017 Posted 11:50 PM
車椅子生活も40年になります。
最近は、山岳系や登山系の雑誌・マガジンをかなり詳細に覧て読みます。
それこそ車椅子生活になって以来は、
絶対に覧ないことにしてきたのですが、
やはり青春時代に最も熱中していた登山・スキー・ロッククライミングは、
本当に驚いてアルピニズムを読んでいると言って良いでしょう。
ともかくこうしたスポーツの用具が全く変わってきました。
ザイル、リュック、ピッケル、登山靴などは、
(そうだよ、これが正しいはずであり、なぜ、あの頃は・・・)という、
この思いがとても強くなってきています。
キスリング=横幅があり、両サイドには400ccの水とガソリン。
これはどう考えても危険極まり無かったと思います。
不帰の岳などは今ではチェーンが急斜面に取り付けられていますが、
私の頃は、ザックの片面が岩肌にひっかかり落下する寸前もありました。
登山靴も現代のは軽量で柔らかく、ピッケルなどはとても短くて、
あれなら確実に雪面でも停止が出来るはず。
私にとっては長治郎雪渓にある熊の岩です。
おそらく今はあの場所や、剣岳真下の剣コルなどではテントなどの設営は
絶対に出来ないことでしょう。
長治郎雪渓のもう少しで剣岳には、テントを張っていて、
源治郎尾根と八峰尾根のクレオパトラノーズなどでは、
源治郎尾根に登ってアップザイレンや、その尾根からのピッケル操作訓練、
八峰尾根ではロッククライミングで6級の岩面で恐怖だらけだったことは、
熊の岩があればこそできたことです。
長治郎雪渓は剣連峰でも最も大きな雪渓ゆえに、
夏スキーも朝方にはミラーフェイスと言われるほどの氷面を滑走できました。
どうして当時は、早月尾根を3泊四日も宇奈月から登山列車、
そして徒歩で何度か嘔吐するほどのリュック7〜8Kg リュク、
そしてメタルスキーを背負い剣岳連峰に入っていたのだろうと思います。
この嘔吐しながら徒歩登山の度に、もう登山は絶対に辞めようと思いつつ、
熊の岩でのテント設営が楽しくて、食料が無くなると、
立山から剣岳の入り口で観光登山客が残していく食料を
金沢美大・東京藝大・京都市芸大で当番で恵んでもらいに行きました。
熊の岩で母の夢を見て、翌日のトレーニングは体調も悪く参加不可能でした。
そうしたら八峰尾根では大落石事故があり、私が参加していれば、
確実に私が遭難だったと言われました。
熊の岩にヘリコプターで行きたいのです。
* 『歩けた頃=スキーに夢中だった時の写真が届いた』
* 『「岳人」が教科書だった時代を思い出す』
* 「トランスジャパンアルプスレース・過酷さの美学」
* 「やっぱり、なぜこれほど落ち着くのだろう」
* 「冒険、してはいけないことになるかも」
Tags: 400cc, アルピニズム, ガソリン, キスリング, クレオパトラノーズ, ザイル, ザック, スキー, スポーツ, チェーン, テント, ピッケル, ピッケル操作, マガジン, メタルスキー, リュック, ロッククライミング, 不帰の岳, 事故, 京都市芸大, 体調, 八峰尾根, 剣岳, 剣岳連峰, 危険, 嘔吐, 大落石, 宇奈月, 山岳系, 当番, 急斜面, 早月尾根, 東京藝大, 母の夢, 水, 源治郎尾根, 熊の岩, 用具, 登山, 登山列車, 登山系, 登山靴, 立山, 観光登山客, 車椅子生活, 遭難, 金沢美大, 長治郎雪渓, 雑誌, 青春時代
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 13th, 2013 Posted 12:00 AM
中学時代は 父からクラブ活動を文科系にさせられました。
しかし、高校時代はスポーツ系で「山岳部」で活動しました。
当時、一人っ子を危険なクラブにと親戚からも言われましたが、
ピッケルと登山靴を買ってもらえました。
高校時代は、奥越国境=石川・岐阜の県境山々、
白馬山系から鉢ノ木岳までの縦走などで、
「ヤブこぎ=獣道の見分け方」・「天気図と天体星位置」から、
高山植物やツェルトという簡易テント暮らしなどを学びました。
大学当初は空手部でしたが、
芸大山岳部だった先生がこられてから、正式な「山岳部」になり、
空手部の退部試合にも出たので、今も先輩とつながりがあります。
大学では、当然のことロッククライミングや、
夏でも、雪渓スキーをしていました。
したがって深夜にNHKが「北アルプス」の景観映像を流します。
私はこれを明け方まで見入ることがあります。
とりわけ、剣岳周辺、源次郎尾根や八ツ峰、長次郎雪渓を見ていると、
本当に心が洗われるというのは、
きっとこういうことだろうと思うほど落ち着きます。
今では、たとえば長次郎雪渓の途中の熊の岩や、
長次郎雪渓の頂上でそこから剣岳へ直登などは不可能でしょうが、
当時は、熊の岩や雪渓の頂上に「テン張って」いました。
東京芸術大学・京都市立芸術大学・金沢美術工芸大学は、
三美大と言われていて、
必ず、剣岳に集結して、毎日雪渓での滑落停止トレーニング、
ロッククライミングを先輩たちから教わったものでした。
剣岳は、宇奈月温泉から黒部峡谷鉄道で入ります。
それから、早月尾根、ほとんど水がありませんが、
その尾根伝い3日で剣岳のキャンプ地までひたすら歩きました。
毎回、剣岳にほぼ一ヶ月以上暮らします。
そして、それぞれが別れて縦走に入ります。
私は必ず鉢ノ木岳まで縦走して、
そこから直下するとバス停で長野県の大町市に出て、
鉄道で自宅に帰ります。
自宅に着くと、必ず、顔には無精髭があり臭いらしく、
母から玄関先で裸にさせられてすぐに風呂に入ったものでした。
いつの日か、必ず、ヘリコプターで剣岳を中心に飛びたい。
可能であるなら、この映像に包まれて目を閉じたいものです。
Tags: NHK, クラブ活動, スポーツ系, ツェルト, テント, ピッケル, ヘリコプター, ヤブこぎ, ロッククライミング, 一人っ子, 三美大, 中学時代, 京都市立芸術大学, 先輩, 剣岳, 剣岳周辺, 北アルプス, 危険, 夏, 大学, 天体星位置 高山植物, 天気図, 奥越国境, 宇奈月温泉, 山岳部, 岐阜, 文科系, 明け方, 景観映像, 東京芸術大学, 活動, 深夜, 源次郎尾根, 滑落停止トレーニング, 無精髭, 熊の岩, 父, 獣道, 玄関先, 登山靴, 白馬山系, 県境山々, 石川, 空手部, 簡易テント, 臭い, 親戚, 退部試合, 途中, 金沢美術工芸大学, 鉄道, 鉢ノ木岳, 長次郎雪渓, 長野県, 集結, 雪渓スキー, 風呂, 高校時代, 黒部峡谷鉄道 早月尾根
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 24th, 2011 Posted 12:00 AM
時に観光地での大事故。
遭難で人命が喪われます。
そうなると社会はその責任を問いかけます。
仕方のないことですが、
その徹底した追求には攻撃性を感じます。
確かに、「安全確認」への怠慢性が事故を誘発したのでしょう。
そうなると、伝統的観光地の独自性すべてが全否定されます。
現代は「安全」への徹底さがあまりにも厳しすぎるのではと心配です。
私は高校時代から山岳部でした。
しかも台風が来るから登ろうなんて無茶をやっていました。
大学時代も山岳部で無茶苦茶なことをやることに粋がっていました。
福井だと浄法寺山(1053m)は5月の連休には春スキーができました。
手前の冠岳でもロッククライミングができました。
大学時代の夏休みは「剣岳」オンリーです。
いつかヘリコプターで「剣岳」に行くつもりです。
長治郎谷雪渓の中央に「熊の岩」があり、
そこをベースに(今は不可能だと思いますが)、
六峰・クレオパトラノーズなどへ毎日出かけました。
夏山合宿が終わるのは、後立山連峰の針ノ木岳まで南下して、
大町市に降りるということが、大学時代の夏休みでした。
冬山に入る時にも、登山ノートに書き込み届けをしないことが鉄則であり、
天候異変をめざして登ることなど平気でした。
それで下山して地元の警察でもの凄く叱られたこともあります。
ただ、両親に約束していたのは谷川岳だけは登らないということでした。
谷川岳は当時、最も遭難者の多い山だったからです。
もう時効かもしれませんが、
国立自然公園でのメチャクチャぶりは書けません。
受験勉強中に、南極のビンソンマシフ山が初登頂されたニュースで大落胆。
もう人生の目的の一つが無くなったというほどのめり込んでいたものです。
車倚子の体になったとき、剣岳の源次郎尾根で転落した時には、
あの場所でこの体になっていたかもしれないと思った程でした。
現代の登山用具をみるとどの進化ぶりに圧倒されます。
東尋坊での飛び込みなどもメチャクチャだったと思い出します。
おそらく、今ではこのようなメチャクチャ=自分なりの冒険でした。
今では「冒険家」という職能があります。
きわめて特殊なプロフェッショナルですが、
人は成長するのになんらかの「冒険」や「冒険ごっこ」が必要です。
アウトドアを取り囲んでいる用具デザインは、
鮮やかに素敵なモノがあります。
そして、そうした用具があたかも「安全」を保証しているようですが、
そうした勘違いが「遭難事故」に近接しているのかもしれません。
現代社会でのいわばレジャー文化・サービス産業の中の「擬似冒険」は、
あらためて、現代文化としての「冒険」=遭難や事故=死という図式を
再熟考すべきことになってしまったようです。
Tags: 「冒険」=遭難や事故=死という図式, 「安全確認」への怠慢性, サービス産業の中の「擬似冒険」, レジャー文化、遭難事故、源治郎尾根、ビンソンマシフ山, ロッククライミング, 伝統的観光地, 六峰, 剣岳, 国立自然公園, 大町市, 後立山連峰, 浄法寺山、山岳部, 熊の岩, 観光地での大事故, 谷川岳, 遭難, 針ノ木岳, 長治郎谷
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る