2月 22nd, 2012 Posted 12:00 AM
デザインという手法は、言葉を持つことができます。
それは単なる造形言語、
あるいは記号論的な意味性という小難しいことではなく、
単純明快な比喩です。
これはその一つの商品にまでした作品です。
日本ではそれなりに商品になりましたが、
海外では大きな評価を受けました。
80年代、New Yorkのブルックリンは治安が悪く、
その再開発計画で、国際家具センターが新設されました。
世界中の家具取引をセンター規模でというきっかけを創った最初でした。
そのオープニングで、世界中から400点のイスが選抜されました。
日本からは、たった5点しか選ばれませんでした。
私のこのイスも選ばれ、
最終的にはグランプリ候補5点に入りましたが、
親友のイスがグランプリになりました。
このイスのテーマは「休息」でした。
休息の無い人、それは兵士です。
だから、まず兵士は迷彩服の戦闘着を脱ぎ捨てること、
そして、大砲や銃身をグニャリと曲げてしまうこと、
背もたれがその砲筒を曲げたことを比喩しています。
したがって、裸になった兵士と戦闘不能ゆえ、
兵士に休息があるということは「平和」に繋がるのです。
「譬」表現のメディア化を試みたイスです。
「平和」表現するポスターと
同等のインダストリアルデザインをめざしました。
そして、日本の座布団を積み重ねた形態です。
「TON TON」という商品名でした。
イスは、その造形によって物語りを用意すれば、
まさしく、比喩、直喩、換喩、隠喩によって
象徴的なメディアにすることができます。
次世代デザイナーに試みて欲しいことです。
Tags: New York, TON TON, イス, インダストリアルデザイン, テーマ, デザイン, ブルックリン, ポスター, メディア, メディア化, 休息, 作品, 兵士, 単純明快, 商品, 商品名, 国際家具センター, 大砲, 平和, 座布団, 形態, 意味性, 戦闘不能, 戦闘着, 手法, 換喩, 日本, 次世代デザイナー, 比喩, 治安, 海外, 物語, 直喩, 砲筒, 背もたれ, 表現, 裸, 言葉, 記号論, 評価, 試み, 譬, 象徴的, 迷彩服, 造形, 造形言語, 銃身, 隠喩
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 10th, 2011 Posted 12:48 AM
資本主義社会の幻惑
いい大学に入り大企業に入る、ということ。
現代社会、資本主義社会の幻惑でした。
この幻惑からそろそろ解放されるのでしょうか。
私は、ようやく日本社会が、
この解放感を感じ始めているのではないだろうかと期待しています。
それは、三つほど思い当たるのです。
・まず、高度経済成長が停止して企業の終身雇用も不可能だという事態に気づいたこと。
・貧しいことからの解放が拝金主義であるという過ちに気づいたこと。
・企業人である前に、自分、家族、友人という社会が優先度があるということ。
ところが、この真逆現象もわが国を襲い始めています。
根本は、「日本国家のアイデンティティが浮動している」ことです。
治安が乱れ、倫理観が欠如し、日本人同士が敵対する状況、
このようなエピソードがニュースになる時代を引き込みました。
真逆現象の衝突
結果、この真逆現象そのものがぶつかりあっています。
それは企業人事構造が二分化したことが最大の原因だと考えます。
派遣社員と本採用社員が混在化している企業は、
「資本主義の終焉」を曖昧にしている企業組織体になってしまったということです。
敗戦後の日本が、「企業」という組織体に、
日本のアイデンティティを預けてしまったことを再検証すべき時期にきたものと判断します。
つまり、企業存在、企業アイデンティティ、企業C.I.の再構築以前に、
私たちは、日本国のアイデンティティが曖昧にしている大問題を直視すべきだと私は考えています。
Tags: エピソード, 企業C.I.日本国のアイデンティティが曖昧, 企業アイデンティティ, 企業の終身雇用, 企業人事構造, 企業存在, 倫理観, 優先度, 拝金主義, 敵対, 日本のアイデンティティ, 日本国家のアイデンティが浮動している, 本採用社員, 治安, 派遣社員, 混在化している企業, 真逆現象, 資本主義の終焉, 資本主義社会の幻惑, 高度経済成長が停止
Posted in 046「豊さの分配」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
8月 8th, 2010 Posted 12:00 AM
わが国の抑止力は何?
軍事力は未だに人類と国家、その国際関係での「力学」になっています。
そして、その軍事力を最大に保証しているのが,
「原子爆弾」を保有しているかどうかという幼稚すぎる決め手です。
日本は甚大な被爆体験をさせられて敗戦国家となりました。
被爆国家としての怒りの主張もせず曖昧国家65年目を迎えました。
「持たず、作らず、持ち込まさず」という三原則を「原子力の軍事利用」を自己規定してきました。
そして、国家的な「抑止力」は、
米国との安全保障条約・在日米軍基地・自衛隊の専守防衛でさらに自己規制を守り抜いてきました。
島国であることも幸いしています。
しかし、第二次世界大戦後、地球上には「原爆保有」と「紛争」は連綿としています。
民族対決・宗教対立は歴然です。
テロリスト国家は「原爆保有」を今やことさらに公然としています。
日本という国家は、戦後の経済力によって、
自己規制で「原子力」との距離感を、
実際は国内に賛同と反対を抱きながらも決して明快にすることなく、
「原子力への曖昧さ」に委ねてきました。
すでに、国家経済は没落の道程にあります。
日本の何が「抑止力」なのでしょうか?。
そして国際関係での「軍事的力学性」に専守防衛の意義があるのでしょうか?。
先進的原子力技術
私は、「原子力技術の高密度な先進性」を「情報戦略化」するべきだと考えています。
何も、「原爆」で武装しようというのではありません。
もし、必要とあれば、
「日本の原子力技術の最先端性は原爆をすぐに準備できること」を誇示し訴求することです。
原子力反対派からは非難集中のことと推測します。
それでも、私は「原子力」利用は、発電・水源確保・CO2削減、環境の保全化をめざします。
その「原子力利用技術がナンバーワン国家」であることで、
古典的な「抑止力」を確保しておくことです。この幼稚さに呆れながらも・・・・。
治安も失われ、礼節も喪失し、倫理観も乱れ、
少子国家、高齢国家のわが国の「存続」、
その議論に「原子力技術」機軸にすることを、絶対に、タブーにすることは大きな間違いです。
怒りの地球
地球の全自然は怒っているのです。
それが昨今の天災だと素直に受け取るべきでしょう。
「抑止力」なんてことで対立している人類=人間そのものを
この地球に生かしておいてはくれなくなる日がきっと来ると思っています。
Tags: 65年, CO2削減, ナンバーワン国家, 倫理観, 力学, 原子力の軍事利用, 原子爆弾, 原爆保有, 喪失, 国家経済は没落, 国際関係, 在日米軍基地, 存続, 安全保障条約, 専守防衛, 少子国家, 島国, 敗戦国家, 曖昧国家, 水源確保, 治安, 環境の保全化, 発電, 礼節, 第二次世界大戦後, 紛争, 自己規制, 自衛隊, 被爆体験, 軍事力, 軍事的力学性, 高齢国家
Posted in 042「原子力という背負い水」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る