kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘気候変動’


『「企」とは、つま先立ちして目標を見定めている』


   


     4月 8th, 2017  Posted 12:00 AM

企業というのは何か?、
これを忘れた企業があふれていると言っても過言ではありません。
すでに日本では、かつての商あきないのルールが忘れられ、
企業ガバナンスなるなんともある意味では、
商倫理が反狂した制度だけが温存してしまったようです。
よって、製品も商品も分からず、ましてや企画も計画も区別できない、
そんな企業内日本語が氾濫しています。
「KK適塾」、この最終回で私は、「企画」「計画」を説明しました。
本来、商品をもって企業はその活動を社会化するべきです。
しかし、商品も製品も区別されないモノ販売とその経営の行き詰まりは、
見事にわが国の基幹産業を台無しにしてきました。
私がこの兆候に気づいたのはバブルど真ん中でした。
幸いにして私はApple本社のコンサルタントとして、
米国クパチーノと福井を往来している最中でした。
日本がおかしいし、もはや日本の経済はますます低迷どころか、
やがて基盤産業も失うであろうと予測しました。
一時、リーマンショックがあって、さらに3.11で日本は国土的にも
大惨事を迎え、それは今も南海トラフ、首都直下、竜巻と気候変動に、
日本の自然環境そのものが狂いだし、同時に家電から自動車産業すら、
最早危うくて基盤産業を失ってしまったと言わざるをえません。
果たして、改めて私は「企」について意味と定義を書き残します。
「止」=足跡が屋根印の下にあります。
これは明確に「立ち止まって背伸び=つま先立ち」をしているのです。
ということは、立ち止まって遠くに目標を定めているのです。
つまり、「企」とは未来に目標を定めているのです。
ということは「企業」とは常に
つま先立ちをして未来の目標を見定めているのです。
ということは、企業トップがマスコミ:大衆に向かってお辞儀をして
あやまっている段階でこの企業は
企業の社会的な存在を失っているということです。

* 『GRiD社キーボード位置をどう乗り越えるかだった』
* 『開発コードネーム・Popeyeからの拡大』
* 『メセナフィランソロピーが「ジン」酒造企業ではどうか』
* 「希望を企望に」
*  *産・官・学などありえない!・・・*


目次を見る

『安全と安心・防災と防犯は学際化デザインになる』


   


     10月 13th, 2015  Posted 12:00 AM

気候変動と感染症の増大は天災を我々に与えます。
決して自然とは調和など不可能ですから、
天災はすぐに人災になります。
危機は管理ではなくて危機解決を即、実行しなければなりません。
安全と安心・防災と防犯によって私たちの生活は強固に守られるべきです。
私はデザインを理工学・医工学・文理学・政経学に冠して、
設計学・計画学・編集学・情報学で取り囲んできました。
そしてその根幹には「学際化」=コンシリエンスを与えました。
安全と安心は、価値学・信頼学によって解決が可能です。
防災と防犯は、健康学・防衛学が解決を近接させるでしょう。
デザイナーの資質にはどうしても学術性と芸術性が必要です。
これまでのデザインではどこか文科系のような印象でしたが、
私は理科系が必須だと考えています。
それを端的に集約しているのは、人間学の根本です。
確かに人間学部とか人間学科がありますが、
よくよく人間学を問い詰めてみるとそれは保健学に焦点化できました。
その保健学と防衛学を計画学で医工学と政経学の均衡上に配置しています。
防衛学は70年間戦争をしてこなかった敗戦国だけに、
こうした学術+芸術=学際に位置させることは日本では異質ですが、
戦争というよりテロ社会は
防災と防犯にデザインでの問題解決が不可欠です。
一方で価値学と信頼学がデザインに関与することで、
安全と安心が人間社会に確約されることになることは間違いありません。
私は長年、デザインは学術+芸術・文科系+理科系の学際化が、
物事・事物の「学際的デザイン」がデザイナーには求められていることを
ことばとかたちの相対論で40余年語ってきたと思っています。
コンシリエンスデザインによる学際性を看医工学に集中させました。
それは明らかにデザイン医工学が人間学としての保健学を基盤にして、
具体的には、「完全無菌」=アレルギー・アトピー・感染症を無菌化し、
人間が無菌になればなるほど弱体化することは間違いありません。
よって、その防御を「抗体保健」=免疫学へのデザインアプローチを
私は次世代デザイン=コンシリエンスデザインと看医工学で具体化します。
「KK塾」ではこの次世代デザインを方向付ける講師陣を選びぬきました。
この講座には招聘教授は現在2名を配置しています。


目次を見る

『今秋より『KK塾』を開催します』


   


     10月 12th, 2015  Posted 12:00 AM

この秋より「KK塾」を東京で開催することになりました。
大阪大学大学院医学系研究科にて
「コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座」を開設し、
招聘教授の講演と私との対談でスタートします。
基本的には寄附講座ゆえに寄附企業関係を主体に
「コンシリエンスデザイン」と「看医工学」の目標と目的を説明し、
現在のデザイン思考やインクルーシブデザインなどの熟慮不足を紹介。
さらに、文科系+理科系に学術系+芸術系で、
次世代デザインへ展開します。
デザインがモノからコトへなど、結局、また大誤解を受けています。
しかもエンブレム問題でのデザインやアートディレクターの役割、
さらには、盗作問題も絡んできています。
問題解決・価値創出・未来創造がデザイン解答である、
ということさえ伝わっていません。
「デザイン思考」も大きな偏りがあって、問題解決の実務手法には
とてもいきついていないことが大きな気がかりになっています。
これまでのデザイン系大学では、
デザイン技能もPCやインターネットであり、
アナログ性とデジタル性も明確にはなっていないようです。
私自身も、阪大を一旦は退官して、特に、気候変動と感染症対策を
象徴的な3.11東日本大震災復興からも、
「危機管理デザイン工学」を目指してきましたが、
危機管理=リスクマネージメントでは、デザイン実務は無理と判断。
危険には起こってしまったクライシスと起こる可能性のリスクがあります。
その実務的な解決は、
危機=危険な機会とした危機解決には、
これからのデザインとしての実務=研究と開発をめざすために、
文理融合+学際化=コンシリエンスデザインこそ焦点化可能です。
これを「KK塾」として、まず、講座関係者から、
やがてデザイン界まで一般化し、
その研究・開発から実務実現事例を出していくつもりです。
これまでの「KK塾」は大阪でしたが、
東京で徐々に拡大化をしていきます。
講演者は、
大阪大学でも実務として「社会成果」を実現している教授、招聘教授を。
私はデザイナーとして、+デザインこそ、
次世代の真のデザインとして、
これまでのデザイン系大学の方向性を明確に変更させる覚悟です。


目次を見る

『手の消毒、そんな時代になっている?』


   


     4月 19th, 2015  Posted 12:00 AM

私は幸いにも花粉症ではありませんが、まさかという人までが
最近はこの病ブームにやられています。
そして、このところみかけるのが、企業、レストラン、ホテル、
もちろん医院や病院の入り口には消毒薬が置かれています。
手を洗うことは、小学生の頃から、かなりしつこく教えられました。
外から帰ってきたらうがいと手洗いは強要されてきたと思います。
しかし、今や強要ではなくもはや義務です。
しかも消毒薬次第で、防ぎきれないノロウィルスなどどころか、
さらに手洗いでも防御不可能なウィルスも登場し始めています。
またさらにこの消毒薬で、手荒れになってしまったりとか、
人間の体質も変わってきています。
私自身、除細動器を体内に埋め込んでから、アレルギー体質です。
しかもやっかいなことに、「甲殻類アレルギー」です。
これは北陸生まれの私にはなんとしてもカニはとなれば、
抗アレルギー薬を飲んででもカニは食べています。
花粉症に対策どころか、地球全体の温暖化、気候変動は、
感染症の増大は人智を超えだしているようですが、
人智を最大限にするためには、私は四つの対策を決めるべきと
それをデザインの問題解決の対象にしています。
● 環境の異変原因へに対策デザイン
● 人間・人類の抵抗力、その対策デザイン
● こうしたことを危機とする基本デザイン
● 危機解決デザインの具体的な解答デザインの制度化
これが、私がめざしている「危機解決デザイン」であり、
こうしたデザイン=問題解決を図ることがコンシリエンスデザイン。
このところ、この四つに具体例を、講演や企業提案をしています。
「コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座」の準備に
走り回っていますが、いたるところで、この消毒セットを見ると
ともかく、自分の役割が明確になってきています。
出張中はどうしてもこのブログ休筆になりますが、元気です!


目次を見る

『活火山の噴火で学ぶこと=高密度情報化の再熟考』


   


     10月 2nd, 2014  Posted 12:00 AM

御嶽山を右奥に見て、正面には白山山系が見える約1500mの高地。
南乗鞍キャンプ場を取り囲んで湖があり、
そのキャンプ場には正式なヘリポートがある素晴らし場所です。
実は、もうすでに別荘を建てたいと目論んでいた所です。
無論、高山での建築については様々な問題があり、
すでに建築の専門家ともそれなりの話をしていました。
御嶽山が大噴火という報道を見て、日本列島の脆弱さを知り、
とうとう活火山にこれほどの影響が、とか
救難での自衛隊の装置などに興味が走ってしまいました。
活火山活動では、マグマ爆発と水蒸気爆発があること、
水蒸気爆発でのガス噴出や落石のすさまじさなどを学びどうなる?
今、私たちは地球温暖化での気候変動や、感染症や、災害現地など
ひたすら学ばされることは、何の解決にもなりません。
そうして、もう一度、御嶽山の位置確認をして、私はさらに驚愕。
なんと、御嶽山を中心に今救済センター地の玉滝村の対称位置に、
山根村・南乗鞍キャンプ場でした。
グーグルマップの情報性にはあらためてびっくりしましたが、
南乗鞍キャンプ場からライブカメラでそのまま御嶽山そのものの現在
それを見ることができました。
しかし報道ではまだ下山出来ずに生存者の確認が出来ないとのこと。
私は、自然の猛威などと言っている状況でもなく、
また気候変動、活火山、大震災の予想、RNA破壊病の感染と
めまぐるしく情報化されて学んでいる自分にこそ、疑問を持ちます。
もし、私の計画通りで高根村に居たとするなら不安よりも、
生命の危うさを実感していたでしょう。
その心情でおられる人たちには何ができるのでしょうか?
次第に情報の高密度化の中に埋没している自分の怪しさこそ、
今、もう一度、この列島の住民として、その生命存続を再熟考です。
この日本列島の自然の猛威にしっかりと対峙していく覚悟こそ、
自分を壊さない危機解決だと思うのです。
昨日は、阪大のフォトニクスセンターで河田特別教授から、
深紫外線でのDNAからRNAの検証フォトンの話を
じっくりと教示していただきました。
私の役割であるデザインアイディアを急がねばなりません。


目次を見る

『電力の自由化と電気の自由化があります』


   


     6月 13th, 2014  Posted 12:00 AM

March 11.2011-原電事故が遠因だったのかも知れませんが、
「電力の自由化」が政策化されたようです。
日本の電力は、地方毎に寡占状況でした。
私はエネルギーは、水・食糧・電力があると言ってきました。
しかも、電力供給のためには自由経済化でなければなりません。
それは「発電・送電・変電・蓄電」それぞれの企業化が当然、
つまり一つの電力会社ではなくて、現状の企業も役割分担が必要。
さらに再生可能エネルギーということ自体が変だと思っています。
なぜなら、エネルギーは不変の法則がありますから、
現状提案されている太陽発電・風力発電には大きな疑問があります。
March 11.2011ゆえに、福島復興プロジェクトを近因にした、
とても賛同出来かねる、たとえば洋上での風力発電・変電などは
私はそのプレゼンでの誤魔化しを見逃してきませんでした。
特に、洋上での変電などは落雷対策に知恵無しであり、
風力発電も未だに環境アセスメントの調査逃れなどは絶対に、
私は最大に注目と発言をしています。
むしろ、これからの波動力発電やあらたな水力発電などには
素晴らしい研究が増えてきていますが、これまでの電力会社では
ほとんど見向かれてもいません。
私は学生達には新たな発電を太陽発電と風力発電以外が重要ゆえ、
そのような講義やワークショップをしています。
その根本は、電力と電気を使い分けることの熟考が大事です。
変電と蓄電にはまだそれほどの技術が生まれているとは言えません。
変電所は子どもの頃、最大に風景画のテーマでしたが、
気候変動での竜巻や落雷には、景観としてのデザインが必要です。
蓄電こそ、これからは行動する私たちの電源になります。
しかし、わが国が先導国家でなければいけませんが、
まだまだこれからの技術領域であり、
そのことがまったく不明な新たなPCディバイスや自動車の出現は、
厳しく批判しておかなければなりません。
電力の自由化は電気の自由化を分別しておかなければいけません。

『電気には「質」がありそれは正弦波測定で確かめられます』
「現在使用のバッテリーパック・・・携帯電力を再考」


目次を見る