kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘杉本博司’


『盟友のサイトウマコト氏が日本で個展開催』


   


     10月 24th, 2019  Posted 12:00 AM

ちょうど私がAXISでの「商品展示会」をやっていた9月中旬、
盟友サイトウマコト氏は、
彼の出身地・小倉での初めての個展「臨界」をスタートさせました。
彼は、「人が主役のところには行かない」と彼特有の言い回しをしながらも
金沢21世紀美術館での私の個展
artificial heart いのち・きもち・かたち2006年)
初日には、駆けつけて乾杯の音頭をとってくれました。
そのとき、グラッフィックデザインからいきなり、
「画家になる」と言い出して、彼の独自の手法で画家になったのです。
これまでもデザインから画家はすべからく多いのですが、
なかなか困難な道のりです。
しかし、彼はしっかりとその道筋が見えており、
当時の蓑館長に杉本博司展の次の個展開催を、
まだ何の作品も無しに申し込んだのです。
21美での初個展2008年から11年間、
画家 サイトウマコトの集積であるこの個展は、
北九州市立美術館で11月10日まで開催しています。
時には、東京のホテルに訪ねてきたり、会食をしたりと、
時間を共有し互いを認め合ってきました。
意外にも、30年来喧嘩もしたことがないです。
私も21美で自分の仕事、
デザイナーとしての35年間を見せることができましたが、
サイトウマコトが、グラッフィクから見事に国際的な画家になり、
その11年しかもすでに国際的に評価を受けたその作品が披露されています。
その才能とエモーションに圧倒されることでしょう。
私の絵を「描いてくれ!」って、頼んでます。


目次を見る

『芽生えることと確認すること、ライバルとジェラシー』


   


     9月 26th, 2016  Posted 12:00 AM

点と点、この2点があれば線になります。
これを直喩して視線=眼差しを考えてきました。
eyepointとviewpointにまなざしが出来るという具合です。
ところが、空と海に水平線があるというこの写真作品は、
空に点、海に点、だとするなら・・・違います?
水平線は地球の輪郭線ですが、
視野あるいは視界には直線の水平線があります。
この線は、全く不滅、歴史的にも何も変わらずに人間の視界では不動です。
現代美術というジャンルだということですが、
「現代美術とは何か」という作品ではないのです。
「この水平線が現代美術」という見事な解答になっています。
自分が美大時代にそうなんだと納得した宮川淳の評論で理解したことです。
だから、「デザインとは何か?」ではなくて、
「これがデザイン」というのに、最もふさわしい作品なのです。
ライバルに立ち向かっても、決してジェラシーという心は全否定、
「これがデザイン」というのをめざして活動をしてきました。
無論、ジェラシーがふつふつとある瞬間には、
何度も何度も自分も最悩まされて来たことは正直ありました。
先日、美大時代の同級生と、確かに喧嘩はしてきたけれど、
あれはライバルだったから、これからもライバルだけど、
ジェラシーなどは全く持たなかったよなぁと確認し合ったのです。
水平線を切り取って見せてくれた、
「これがアートなんだ」と思い起こしました。
「何がデザインか」をまだ追い求めます。

* 「アーティスト、デザイナーにだけ降りてくること」
* 『鏡映は冥府に降りていることゆえに「何がデザイン?」』
* 「表現としての美術とは?、教えられた宮川淳」
* 「AppropriationーDesignに紛れ込んできている危険性・1」
* 「男の嫉妬を消去せよ」


目次を見る

「アーティスト、デザイナーにだけ降りてくること」


   


     1月 16th, 2013  Posted 12:00 AM

ここ数年、私が注目している日本人アーティストは、
海外、欧米を活動拠点にしていることが実に多くなっています。
これは、一方では、日本人アーティストのグローバリズムであり、
もう一方では、
日本で現代美術の制作を認知する文化、
芸術批評評価土壌が無毛地帯化していると思わざるをえません。
残念なことです。
写真をベースにした杉本博司を知ったのは、
金沢21世紀美術館にて、
私の個展後、親友・サイトウマコト展になり、その後、杉本博司展。
サイトウマコト氏は、本当に才能ある人間については語ります。
だからまず私はサイトウマコトから一杯彼の話を聞きました。
気づいたら、私が認めていた「白熊とアザラシ」の写真、
白熊もアザラシも剥製である写真の作家でした。
写真の写実主義を逆手にとったロケハンスケッチの写真化は、
私が講演でも使ってました。
いわゆる現代アーティストの眼差し、
その視野に何を芸術理念としているのかは、
私がデザイナーである立場とは相反を成すものだと考えています。
それだけに、現代アーティストを見つけ出すことは、
自分の感性をテストする重要な転機づくりになります。
そして、私が敬愛してやまないアーティストは、
科学者よりもいち早く世界の問題に対して前衛です。
だからアーティストだと言えるのです。
ただし、
この前衛たるアーティストは世界でも10指の人程度でしょう。
今、地球は悲鳴を上げていますが、その声を聞き、
アポリアを乗り越える実験アートは科学を超えています。
現在科学以前に、
原始的な人間界から引き出して見せることができるというものです。
彼がオーストリアの廃墟となった発電所にインスタレーションされた電気。
その初源はアボリニ人の民族的な民話と神話の世界にも
雷神(ブノワ)と風神がいたらしいのです。
まさに雷神とは電気の神であることは、わが日本も同様です。
彼のオーストラリアでインスタレーションされた
「ファラデー・ケージ」には、
どのような再生エネルギーを科学的に生み出そうとする知見は
決して及ばないでしょう。
アーティストやデザイナーの直感=DIVINATIONは、
決してエンジニアやサイエンティストには降りてこないことは確かです。
まして、経営者や政治家などにはこうした発想は決して起こりません。


目次を見る