4月 6th, 2020 Posted 10:54 PM
今では「スマホ」があるから、生活、暮らし、趣味、仕事と
どこでもアプリで相当の事が出来ます。
ともかく、スマホカメラも十分な性能を発揮しますが、
やはりカメラも大変革ですが、手放せません。
私の愛用品としてライカM8 標準とマクロレンズを持っています。
と言っても、私はM8を使いこなせていません。
ライカでは限定品でM10で白黒オンリーが出ています、惹かれます。
腕前は、名品の精度をここぞと披露できるほどではなく
それは表現者=デザイナーとしてのそれなりなのです。
普段はライカやハッセルブラッドのデジタルの機種を使っていますが
レンズやボディの実装などブランド技術があり、
中身はパナソニックやソニー製であるためちょっと高額機種です。
ライカでは駄目、ハッセルブラッドと海外で言われました。
このブログ用に撮る写真もほとんど駄目ですが、
本当の憧れは「土門拳」です。
「宇治の平等院へ撮影に行った帰り、
鳳凰堂に別れを告げようとして振り返ってみたら、
茜雲を背にたそがれている鳳凰堂は、静止しているどころか、
目くるめく速さで走っているのに気がついた。
しばし保然となった私は、思わず「カメラ!」の美でした。」
土門拳の『古寺巡礼』の一説です。
駆け抜ける一瞬を逃さずなんとしてもM8を
もっと練習して、「見せられる写真」を撮りたいです。
Tags: M10, M8, アプリ, カメラ, スマホ, スマホカメラ, ソニー, それなり, たそがれ, デジタル, ハッセルブラッド, パナソニック, ブランド技術, ブログ用, ボディの実装などブランド技術があり、 中身, マクロレンズ, ライカ, レンズ, 一瞬, 一説, 仕事, 使い, 写真, 別れ, 古寺巡礼, 名品, 土門拳, 変革, 宇治, 実装, 平等院, 性能, 惹かれ, 愛用品, 憧れ, 手放せ, 披露, 撮りたい, 撮影, 暮らし, 標準, 機種, 海外, 生活, 白黒オンリー, 目くるめく, 相当, 精度, 練習, 美, 腕前, 茜雲, 表現者, 見せられる写真, 趣味, 速さ, 静止, 駄目, 駆け抜ける, 高額機種, 鳳凰堂
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 17th, 2019 Posted 12:00 AM
本来は端午の節句に「ちまき」は配られています。
ちょうど今、祇園祭りで「ちまき」が圧倒的に売れ、
同時にネットで転売されているというニュースが出ていました。
祇園祭の「ちまき」は笹の葉で作られたお守り、
疫病と災難除けに効果があるとされています。
それを見ながら、私は母方の祖母が、
とっても大きな鍋でちまちを巻いていたことを思い出します。
この時期、京都の和菓子のちまきを食べたとき、
これは絶対に私の知るちまきではないと言い放ちました。
それこそ現代では、行事、節句の中でも消えつつあるモノ、
消えたモノがあります。
たとえば、油団(ゆとん)、
これは福井の夏のしつらえ、和紙に荏油を塗り込んだ敷物でした。
蚊帳なども、今ではすっかり使われていません。
が、この蚊帳の目がとても気持ちがいいのです。(床ずれなど)
昔、祖母がやってくれていたことがとてもいい思い出であり、
福井での日々の暮らしがとても豊かだったのだと感じる一方、
日本は随分と継承してきたモノやコトを捨ててきていると思います。
そういう意味では、
小中学校での思い出の「日本の文化」が消えているのです。
合理化や利便性を追い求めすぎた代償は大きく、
未来づくりを担うデザインも、単にモノづくりがコトづくり、
翻って、コトがモノづくりだとする一辺倒のストーリーは
再考、再構すべきです。
Tags: お守り, コトづくり, しつらえ, ちまき, ネット, モノづくり, 代償, 再構, 再考, 合理化, 和紙, 和菓子, 床ずれ, 敷物, 日本の文化, 暮らし, 未来づくり, 油団, 消えつつ, 災難除け, 疫病, 祇園祭り, 祖母, 端午, 笹の葉, 節句, 荏油, 蚊帳, 豊か
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 16th, 2019 Posted 12:00 AM
水彩画が一番得意だと思っています。
どうしても、アイディアスケッチばかりを描いていますから
とっても微細な水彩画が、段々描きたくなってきました。
いわゆるハガキに四季折々の花や果物などを
スケッチで描いていると、時間をかけて、
どこまで描けるか試したくなります。
その時には、このニュートンの絵筆一本で描き切るのです。
油彩画は一枚も描いた経験はありません。
美大受験の時にはギターペイント一式で受験しました。
何も知らず、同じ受験生から練り消しをもらい
デッサンと水彩画の描き方を直前に教えてもらいました。
その彼も合格し、今は親友、帯の作家です。
1年生の時は、デザイナーを目指す級友たちと比べ
絵から何もかも下手で、父が大学から呼び出されました。
大学を辞めて、浪人しもう1度医学部を受けろ、と
父からは、怒られ、そして叱られました。
主任教授には、夏休みに40枚風景画を描いてきなさい、と
課題をもらい、失意のなか43枚描きました。
市内、河原、漁港、山の入り口を描きました。
そのことをとても思い出しますが、この鍛錬で覚醒しました。
そして、3年も4年ではデザインの課題がとても嬉しかったのです。
43枚の絵を仕上げた私に、教授は言ってくれました。
「才能がある。やがて、スケッチでも暮らしていけるよ」、と。
色鉛筆でのスケッチ画もありますが、
高額の水彩画も書き残したことになるでしょう。(笑)
Tags: 40枚, 43枚, アイディアスケッチ, ギターペイント, スケッチ, ニュートン, ハガキ, 一式, 主任教授, 作家, 入り口, 医学部, 受験, 受験生, 叱, 四季折々, 夏休み, 失意, 嬉しい, 市内, 帯, 得意, 微細, 怒, 才能, 描き切る, 描き方, 描く, 描ける, 暮らし, 書き残し, 果物, 段々, 水彩画, 河原, 油彩画, 浪人, 漁港, 父, 目指す, 直前, 級友, 経験, 絵筆, 練り消し, 美大受験, 色鉛筆, 花, 覚醒, 親友, 課題, 鍛錬, 風景画, 高額
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 31st, 2009 Posted 12:00 AM
いつか、でも必ず、ヘリコプターをデザインしたい。
若いときに影響を受けた経営者は数少ない。
その一人の企業と仕事を始めた。
そして、その経営者が残した別荘に招かれた。
軽井沢で最大規模、これ以上の別荘は無いだろう。
その経営者の眼力で選ばれた現代アートが200点余り。
それだけでは無くて、
建築・インテリア・庭園・家具、すべてのセンス最高。
こんな経営者が日本に存在していた。驚愕だ!
彼の著作にとりつかれた時があった。
私は、その企業と取り組んでいる仕事に、
「最高のモノを!」と、強烈に望まれてしまったのだ!
公にされずに、密やかなれど、
「美」と「暮らし」はこうあるべきだと教えられた。
紅葉の広大な庭園には、現代アートの彫刻がある。
気づかないほど自然に溶け込んでいる。
これほどの完璧さにある「美」を見せられた以上、
私のデザインへのプレッシャーはとめどなく大きい。
雑誌やTV番組に登場する別荘などは及びもつかない。
そして、大好きなヘリコプター、
それもユーロコプターで、快晴の中を飛んで、
東京に入った。
ユーロコプターは、今、最も美しいヘリコプターだ。
しかし、私なら・・・・
「本物」とは、「二重否定」で決定されることだ。
「偽物」では「無い」。
「偽物」=一次否定・「無い」=二次否定、
ゆえに、「二重否定」=「本物」。
私は、このブログで、「本物になりたい私」を
さらけ出している。
卑怯者で偽者が本当に多くなってきたから、
やはり、「行学としてのデザイン」で、
このブログでの考察を続けたい。
Tags: 「資本主義からの逃走」, ヘリコプター, ユーロコプター, 一次否定, 二次否定, 二重否定, 偽物, 偽者, 卑怯者, 暮らし, 本物, 本物になりたい私, 現代アート, 経営者, 美, 行学としてのデザイン, 軽井沢
Posted in 999「番外編」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る