「帰国しての瞬間的な感覚」
7月 1st, 2011 Posted 12:27 AM
北京-大阪=3時間。
帰国して、まずTwitter、
そしてFacebookにアクセス。
Social NetworkとGoogle。
Googleはすでに香港経由で閲覧可能でした。
最近私は、mailよりFacebookを多用。
しかし、北京ではこのNetwork規制がかかっていました。
不便さは、特にこのBlogを伝えられなかったことでした。
講演会後の質問でも、
学生諸君からは、Social Networkの影響という質問もありました。
彼らには、このNetworkの存在をすでに知っていましたが、
中国のいわゆる一党独裁での「情報規制」を客観視していました。
私にはこの「規制」が必ずしも言論統制だろうかと考えました。
政治的強力性がNetwork統制との関係は、
よく考えてみたいと思います。
中国人は、まったくマスコミ報道への信頼感が無いそうです。
かえって、日本は報道が溢れている社会でありながら、
震災後特に原発報道等政権発信に関しては信頼感を失いました。
今、現代中国の体制と日本の体制の大きな違いは、
こうしたSocial Networkが社会制度として、
どれほどの影響があるだろうかということです。
私の瞬間的な帰国感覚になっています。
帰国して、まずTwitter、
そしてFacebookにアクセス。
Social NetworkとGoogle。
Googleはすでに香港経由で閲覧可能でした。
最近私は、mailよりFacebookを多用。
しかし、北京ではこのNetwork規制がかかっていました。
不便さは、特にこのBlogを伝えられなかったことでした。
講演会後の質問でも、
学生諸君からは、Social Networkの影響という質問もありました。
彼らには、このNetworkの存在をすでに知っていましたが、
中国のいわゆる一党独裁での「情報規制」を客観視していました。
私にはこの「規制」が必ずしも言論統制だろうかと考えました。
政治的強力性がNetwork統制との関係は、
よく考えてみたいと思います。
中国人は、まったくマスコミ報道への信頼感が無いそうです。
かえって、日本は報道が溢れている社会でありながら、
震災後特に原発報道等政権発信に関しては信頼感を失いました。
今、現代中国の体制と日本の体制の大きな違いは、
こうしたSocial Networkが社会制度として、
どれほどの影響があるだろうかということです。
私の瞬間的な帰国感覚になっています。
目次を見る