1月 7th, 2017 Posted 12:00 AM
私たちは時々、常に知的な常識を表面的な記憶ではなく、
その真意と深意に立ち戻らなければならないと思います。
その最大の理由は、表面的な意味に縛られていて、
本当はなぜ、
歴史的にも私たちには再検証しておくことが必要になるからです。
それは、時代、時流での人間の意識には、
性善説の人たちと性悪説の人たちの
とてつもない嫌な社会的な衝突があるからです。
私が今、自信をもって断言出来ることは、
この時代は、いや21世紀に入ってから、
デジタルの世界・インターネット時代は
それほどでもなかったのに、おそらくSNSが人間社会を二分したのです。
それは世界的にも、自分勝手さが放置されるとともに、
その放置は宗教哲学的にさえ、食い止めることができなかったことです。
今、世界は地球は地球市民とかに性善説な世界観を与えていますが、
実は、ナショナリズムが各国で台頭してきて、
グローバリズムなんて嘘だとは言ってはいけない風潮があるのです。
世界全体を見渡して私の評価・判断を言うことはむずかしいですが、
私の世界、それも日本のデザイン界を眺め渡すと、
物真似?、コピー?、いや、盗作が平然と起こり、
さらには未だに「デザインとは何か?」、この低レベルな発言や講演は、
デザイン教育にまで及んでいることです。
そこで、私が自分の歴史的な知的な深度ある常識を
性善説も性悪説も超越した、古典的な記述を投げかけておきます。
ハンムラビ法典の196/197条?項目、
「目には目を、歯には歯を」という懲罰条項を思い出し、
その真意と深意の正当な報復の現代解釈を持ち出しておくことにします。
「かわいいはデザイン評価にはなりえない」
「工藝とデザインの美学性の正当性を語り直す」
「デザインコンテクストの商売利用」に、この条項を与え直します。
* 「テロという名の殺戮に怒りを込めて」
* 「アーティスト、デザイナーにだけ降りてくること」
* 「グローバリズムは冒涜的な思潮だと思う」
* 「グローバリゼーションはローカリズムの対極だろうか」
* 『民藝というレジリエンスデザインの源流は光化門にある』
Tags: SNS, インターネット, かわいい, グローバリズム, コピー, デザインコンテクスト, デザインとは何か, デザイン教育, デザイン界, デジタル, ナショナリズム, ハンムラビ法典, 世界観, 低レベル, 再検証, 判断, 台頭, 商売利用, 嘘っぱち, 地球市民, 報復, 宗教哲学的, 工藝, 常識, 性善説, 性悪説, 意識, 懲罰条項, 断言, 時代, 時流, 条項, 歯には歯を, 歴史, 深意, 物真似, 盗作, 目には目を, 真意, 知的, 美学性, 自信, 自分勝手さ, 衝突, 評価, 風潮
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 20th, 2016 Posted 12:00 AM
この肖像はだれでしょうか?、といっても
一般的には有名ではありませんが、母校・金沢美術工芸大学の
初代学長・森田亀之助先生です。
終戦直後、金沢市には疎開していた画家や芸術家がいたのです。
敗戦直後の展覧会は行列になるほど、人は美術・工藝に癒やされたのです。
そこで美術学校を創ろうという話は議会テーマとなりました。
敗戦直後、何を無駄なことをするのか、と大議論になりました。
金沢市の判断は決まってこういう具合なのです。
「もし、前田の殿様が居たら、市民があれほど展覧会を喜んでいる、
無駄だからというなら無駄でいい、今のこの敗戦時に不可欠だ」となり、
その初代学長の「美術・工藝そしてデザイン」という方針が決定。
専門学校、短大、美大の伝統理念になりました。
私はこの話を、Yちんという主任教授から聞かされました。
Yちんは光風会の画家でしたが金が無くなると先生宅で夕食を頂きました。
無論、先生への手伝いは色紙に描いた絵に落款を押していました。
絵が下手だったことで辞めようとしたときにも随分はげまされ、
他企業が受かっても卒業はさせないから東芝に行けという命令でした。
先生が倒れたと聞いた私は上司にお金を借り飛行機で金沢に帰りました。
もう暗くなった病室で、「来てくれたのか大丈夫だ、大丈夫」と言われ、
病院の玄関まで逆に先生に送られたのです。
ほぼ一週間後に、先生は逝きました。それを会社で聞きました。
だから東京で一晩泣きに泣きましたが葬儀には行きませんでした。
車イスになって 母校の非常勤講師を命ぜられた時に、
Y教授からの伝言をM教授から聞かされて
ビックリしてその命令に今も従っています。
が、その伝言に、M教授の前ではばからずにまた大泣きしました。
出逢わなかった初代・森田学長は「学芸員の父」と呼ばれています。
母校開設70年です。
その最初からを史実記録にしなければなりません。
下落合がずいぶん長い森田亀之助
*『オーディオ界で出逢った新技術と二人のエンジニア』
*『毎夏、再自覚決心の日』
*『やっぱり、なぜこれほど落ち着くのだろう』
*『終戦間際の消された歴史・亜細亜の中の日本』
*『天衣無縫な時代と社会に活気がある』
Tags: M教授, Yちん, Y教授, テーマ, デザイン, ビックリ, 一晩, 一週間後, 上司, 下手, 不可欠, 主任教授, 人, 今, 他企業, 会社, 伝統理念, 伝言, 借り, 先生, 先生宅, 光風会, 具合, 初代, 初代学長, 判断, 前田, 卒業, 史実, 命令, 夕食, 大丈夫, 大泣き, 大議論, 学芸員, 学長, 展覧会, 工藝, 市民, 手伝い, 描いた, 敗戦, 敗戦時, 教授, 方針, 最初, 有名, 東京, 東芝, 森田, 森田亀之助, 殿様, 母校, 泣き, 無論, 無駄, 父, 玄関, 画家, 疎開, 病室, 病院, 直後, 終戦, 絵, 美術, 美術学校, 肖像, 色紙, 芸術家, 落款, 葬儀, 行列, 記録, 話, 議会, 車イス, 金, 金沢, 金沢市, 金沢美術工芸大学, 開設, 非常勤講師, 飛行機
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
1月 14th, 2016 Posted 12:00 AM
僕は漢字の形態は、象形文字からの系譜があり、
その系譜には意味となっている姿形が潜んでいることに
深い興味があります。
また、日本人には漢字だけが象形文字というのは
大きな勘違いであり、
アルファベットもヒエログラフに至る象形文字の歴史があります。
したがって、僕は自分のデザイン活動や論理の見直しでは
常に文字を見ます。
特に、気になっている文字は、漢字が略形化されてしまって、
象形の姿形が無く、
伝達の記号になっているのは残念でたまりません。
中国語などでは、実際、中国語自体など在るわけがなく、
漢語に区分されるとともに地域語があるにすぎません。
それは地域ごとに文化がまるで異なっていること、
これは価値感に繋がっていることは間違いありません。
そしてこれは漢語の原語である象形文字の姿形が異なってしまうことです。
そういう意味では、僕は日本語の漢字について、
視覚的な伝達、たとえば高速道路などの略字は認めますが、
本来の略字化についてはとても気になっています。
特に、芸術の芸と藝については、
やはり藝術であるべきであり、工芸は工藝だと思っています。
僕はいくつかの漢字については、象形文字への系譜として
意味が含まれている姿形そのままを生かしていきたい、
その期待観は常に持っていたいと考えています。
代表例では「医学」が今では「醫学」という漢字であったことが
忘れられていることです。
「医」と「醫」では全く意味が異なってしまうことに違和感があります。
おそらく、このように感じているのは僕ぐらいかもしれませんが、
「医学」と「醫学」では全く異なってしまうことです。
明らかに「醫」には薬の瓶までがその姿形にあることや、
「医」のように巫女が弓矢を引くという占い部位が無いことです。
「醫」には癒やしていくという意味が姿形にある象形文字であることです。
文字には表意文字と表音文字というのでは、
アルファベットが表音文字という短絡な分類よりも
僕はヒエログラフとしての象形文字だったことが大事だと思っています。
僕は中国人や中国語が統一のために単略化されたことが
実は歴史上でも偉大な文化を失っているように
あえてもう一度僕は漢字が略字化されることには象形の姿形を再考、
その重大性を書き残したいと考えています。
特に、象形の姿形をサイン=記号化するのはデザインにとって、
とても重大なことだと考えています。
Tags: アルファベット, サイン, デザイン, デザイン活動, ヒエログラフ, 中国人, 中国語, 代表例, 伝達, 価値感, 偉大, 再考, 分類, 勘違い, 医, 医学, 原語, 地域語, 姿形, 工芸, 工藝, 巫女, 弓矢, 形態, 意味, 文化, 文字, 日本人, 日本語, 期待観, 歴史, 残念, 漢字, 漢語, 瓶, 略字, 略形化, 癒やし, 短絡, 系譜, 統一, 興味, 芸, 芸術, 薬, 藝, 表意文字, 表音文字, 見直し, 視覚的, 記号, 記号化, 論理, 象形, 象形文字, 違和感, 醫, 醫学, 重大, 重大性
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
6月 17th, 2015 Posted 12:00 AM
藝と醫、この二つの漢字が芸と医という略字になってから、
工藝をさらに読み解いた民藝と醫学は変質しました。
私は工芸と医学それぞれに本質を軽んじる傾向があると思ってきました。
醫には明らかに薬の瓶が含まれ、
藝には草冠と執行するという深度がありました。
したがって、私は芸と医の両方の世界にあって、
藝と醫であった本質論を必ず、
職能観と工芸と医学が喪失したことに言及することを護り抜くこと、
こうしたことには命がけの姿勢が必要だと考えてきました。
運良く、私は柳宗理から薫陶を受け、柳宗玄から西洋美術史、
特に、「美・義・善」を徹底的に叩きこまれました。
正直今頃になってあの時もっとあれを聞いておけばと思い出しています。
そして、先般私は「柳宗理生誕100年記念」の講演という大役を、
先輩と同輩から命ぜられて、
私なりに、先生との思い出は学生時代だけではなく、
東芝新人時代を語りました。
さらに車椅子になって非常勤で母校・金沢美大時代との思い出から、
もう一度、先生の作品から学んできたことを整理できました。
また、何よりも、先生のご子息氏とすっかり意気投合して、
学生運動の頃の金沢美大での先生のことから、
私が相当先生には鬱陶しい存在の学生であったかを話し合いました。
彼から、本当に懐かしき現代の「民藝」という雑誌をいただきました。
そして、私は大きな危機感を持ってしまいました。
現代、民藝を語るにあたってこのような評論や言説が行われていては、
あの「民藝論」の本質は確実に抹消されてしまいます。
それこそ、
NHK番組で「見立て」の軽薄過ぎる低能力性と余りにも同一だと
私は指摘しておきます。
柳宗悦の「民藝論」を
確実に読み取った評論言説が無残に排除されています。
私はまず、デザイナーとして、
また柳宗理の直系の弟子として見逃すことはできません。
私は勿論、柳宗悦の「民藝」全てを理解しているわけではありませんが、
柳宗悦を父としてモダンデザインの先駆者だった柳先生が
きっと当時は押しつぶされまいとされたデザイン姿勢を思い出します。
少なからず、民藝を愛くるしいと言い切ること(その軽さ)も、
私には許しがたき言説です。軽薄であっても重力感が必要です。
まして「かわいい民藝」などは、「民藝」ではありえないのです。
世界中馬鹿騒ぎで「kawaiiが売れる」ならそうすればいいでしょう。
kawaiiという軽やかさも現代は必要かも知れません。
でも柳宗理先生はカンカンに怒っているでしょう。
しかし、その国際性には重力感は残存させるべきことです。
もっと知るべきは「かわいい」と「美しい」という形容詞には、
「きれい」という形容動詞が介在しているのです。
柳宗悦が形容詞の扱いにどれほど慎重であり、
それだけに、柳宗玄先生は「美と義と善」を語り、
柳宗理先生がどこまで徹底して、民藝とデザインを対決させ、
学生だった私には「用と美」へ、私は引き受けた5つの言葉があります。
自分のデザインを決定されていたかを私は語り次ぎます。
それは、現代の「民藝」は、「民芸」=土産物ではなくて、
日本美学の先陣で、デザインから語らなければならないからです。
5つの言葉で、デザインが用と美を民藝に差し向けた詳説を
私は講義していくつもりです。
Tags: 5つの言, かわいい民藝, きれい, 医, 土産物, 存在、キャラクターデザイン、かわいい女、美しい女、きれい、形容動詞、形容詞、うつくしい、かわいい=kawaii、スター、ヒーロー、レジャーラン、テーマパーク、ディズニー、かわいさ、シンボル、キャラクター、「ゆるキャラ」、, 工藝, 形容動詞, 形容詞, 慎重, 本質、民藝、醫学, 柳宗悦, 柳宗玄, 柳宗理, 柳宗理生誕100年記念, 民芸, 民藝論, 用と美, 略字, 美・義・善, 芸, 藝, 西洋美術史, 見立て, 詳説, 醫
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る