10月 20th, 2012 Posted 12:00 AM
久しぶりに、高速道路のサービスエリアに立ち寄りました。
サービスエリアには必ず、ご当地キティちゃんグッズが揃っています。
かっては、キティにまつわるグッズは相当に収集していましたが、
久々に小っちゃなぬいぐるみに引き連れられてカメラに収めました。
キティは世界ブランドであり、
日本が産み出した展開可能なガゼット・コア、
つまりこの顔であれば、無限のガゼット展開が可能かどうかです。
そして、この笑ってもいない無機質さが
「かわいい」という核心を与えたモノは無かったかもしれません。
その無機質さにも関わらず
「かわいさ」を表現している最大の理由は目です。
その目は、黒丸扁平な「黒点」にすぎません。
キティがキャラクター表現で
確実なヒットを遂げたのは、この「黒点」でした。
したがって、キャラクター表現では、
「黒点」もしくは目の表現を全くしないことが基本になっています。
私の研究室では、
「顔表情を決定づける目の配置など」を
修士論文にまとめた成果があります。
この論文は、私がこれまで大学人としては「最高の修士研究論文」でした。
私は、キティの一見無表情に近い「黒点」的目の入れ方には、
一つの大きなテーマ解を見つけています。
それは、「安全」と「安心」です。
「安全」だから「安心」できること。
「安心」だから「安全」だと納得できること。
これが、一つの解答結果ですから、
なぜ、この無表情な「黒点」目には大きなヒントがあると思ってきました。
「安全神話」を信頼するということが大きな間違いでした。
「安全ゆえに安心可能だろうかということと、
安心しておられるから安全」は、
常に相対性をもって統合されなければならないと考える訳です。
奈良にて警察署主催のイベントで講演をしてきました。
「安全で安心できるまちづくり」でした。
私は、この写真のキティをコレクションしたい想いでしたが、
取りあえず、写真撮影し、ここでひとまず、
この文章の中で、さらに熟考していかなければいけないと思っています。
「安全で安心なまちづくり」の結論は、
教育と防災と防犯をしっかりとコミュニティに育むことしかないでしょう。
「危機管理デザイン賞」の選定基準には、
「安全と安心を納得できるデザイン表現」、
その性能と効能と機能が統合されている、
そんなデザインで語ることが可能か不可能を問いかけています。
Tags: イベント, ガジェット, カメラ, かわいい, キティ, キャラクター, グッズ, コミュニティ, コレクション, ご当地キティちゃん, サービスエリア, テーマ解, デザイン, ぬいぐるみ, ヒット, モノ, 世界ブランド, 修士, 修士論文, 写真撮影, 効能, 危機管理デザイン賞, 収集, 大学人, 奈良, 安全, 安全で安心できるまちづくり, 安全神話, 安心, 性能, 想い, 教育, 日本, 機能, 目, 相対性, 研究室, 統合, 表情, 警察署, 選定基準, 防災, 防犯, 高速道路, 黒点
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 9th, 2011 Posted 12:00 AM
東京のイメージ。
かつてインドからの留学生、
彼女は一言で「メタリック」、
瞬間的な言葉でした。
この言葉に凝縮されています。
日本の象徴都市、敗戦後からの文明成果です。
今回、東日本大震災と原発事故についての論評は、
敗戦以後の経済、政治、原発に集約された、
日本システムへの見直し論はほとんど批判論です。
しかし、ある高名な評論家の言説には、
明治維新で捨て去った伝統的な日本観までの遡及、
文明開化・脱亜入欧・富国強兵・平和憲法に及ぶ論考に、
私は感動しました。
「メタリック」は、
特にプロダクトデザインにとっては揺るぎない表面装飾。
ある意味では決定打的表皮仕上げです。
56豪雪時に私はふるさと福井に帰りました。
翌春、早速出かけたのが敦賀半島のあの原発でした。
直観的に、007映画に登場する敵対相手の住み処でした。
「絶対に、見られてはならないことが行われている」、
この印象から、あらためて原子力に向かっていきました。
福井の自宅はたまり場になりました。
新聞社やTV局の記者さんがよく出入りしていました。
彼らですら、原電事故取材は「じゃんけん」で決める、
というぐらい事故ともなれば近づきたくない存在でした。
原発が「メタリック」な代物とは言い難いですが、
以来、私は、「建設」という手法の曖昧な仕上げのモノは、
信用できないという思考結果になりました。
やはり「生産」するモノの精度感には信頼性があります。
その後、核燃料サイクル機構から持ち込まれた発想を
デザインで支援するには、
「建設」から「生産」を第一義にしました。
超小型発電「機器」のデザインを阪大の原子力技術で、
デザイン意図に技術的背景での理論化が可能でした。
まだまだ課題は残されていますが、
私の中では「安全神話」などは信じていませんでした。
だからこそ、
ソーラーパネルを「安全寓話」と呼び、
風力を「安全童話」と私は断言できます。
地熱発電も「建設」では決して最適解答にあらずです。
要は、自然は人間が消費するのエネルギー量を、
決定しているのかもしれません。
「メタリック」という表皮的な文明が望んできたこと、
徹底的な見直しが必要になったということです。
Tags: 007映画, メタリック, 人間が消費するのエネルギー量, 地熱発電, 安全寓話, 安全神話, 安全童話, 富国強兵, 平和憲法, 敗戦後からの文明成果, 文明開化, 日本システムへの見直し論, 東京のイメージ, 核燃料サイクル機構, 生産」するモノの精度感, 脱亜入欧, 表面装飾, 象徴都市
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
5月 9th, 2011 Posted 12:00 AM
今、原子力への論争は激烈です。
この論争には脱原発公言が勝ち馬です。
原子力を制御できるのは
爆発条件を付与する想定のみ。
ナガサキ・ヒロシマのトラウマは、
フクシマでさらに原発アレルギーを再発させました。
「安全神話」は修辞性=レトリックに過ぎず、
修辞性という加飾性など剥ぎ取られて当然でした。
2007年、大学人・私の発言を封じ込められた体験があります。
原子力学者達はこの加飾性を認めても私の提言を阻止しました。
結果は無残な現在に至っていると私は判断しています。
ふるさと福井に原発を持つ一人としての冷徹な提言でした。
この現実では歴史の文脈の最下層をみつめるまなざしが必要です。
まなざしは原子力は今なお蒸気機関であることに注視すべきです。
つまり、蒸気機関はその性能によって爆発は当然なことです。
そしてその原料は、森林→石炭→石油と変遷してきました。
ヨーロッパの森がすべからく伐採されてしまったこと、
それから「産業革命」が始まったことは忘却されています。
やがて森林の代替を地下の石炭に見いだし、
新たなエネルギー源の収奪が国際政治地政学の大きな背景となり、
世界大戦の具体的目標は、石炭の収奪だったわけです。
それを論理的にイデオロギーの対立化に見せかけたのは、
「隠喩性という病い」の蔓延だったと私は理解しています。
石炭→石油へと移行していけば産業経済の中心は石油資本に集中。
わが国が石炭→石油ということにおいては、
世界的な孤立を余儀されることになります。
これこそ歴史的な国際政治の強要だったと見ておくべきでしょう。
しかも、国内での炭鉱労働・労働争議にイデオロギー闘争も、
まさに同次元でなおかつ同位相で重なっていきます。
ところが今、地球から枯渇寸前となっている石油は、
天然ガスとなり、石油流通というよりガスパイプの配置が、
イデオロギーから宗教対立と言わざるを得なくなるのです。
この事情は、戦争をテロリズムと言い換えることになります。
石油よりもさらに科学と技術のまさに融合は、
そのままウラン鉱の発見、原子力からのエネルギー変換は、
二つの事象につながっていくのです。
核弾頭という原爆武器と、その使用防止は平和利用と修辞されます。
拡大する電力消費エネルギーとしての原子力発電所建設です。
しかも、宇宙船地球号として合意認識を無視した、
国民主権下での原子力発電所管理は各国家体制に委ねてきた、
人類全ての怠慢性であったことを認めておくべきでしょう。
そして、一方では、ポストインダストリーが情報社会になり、
そのエネルギーの根幹である電力消費は格段に増加していきます。
私は、今、原子力への対立構造を、
あたかも世界市民的管理という
またしても幻想に押しこめようとするの歴史文脈無き思想を、
机上的な修辞として告発しておくべきと考えています。
エネルギーが隠喩性から「神話」という修辞性に置き換えること、
ゆえにヒロシマをフクシマにしてしまったことは大失策です。
しかもこの大失策を「脱原発」へ連続させることは、
エネルギーの歴史的文脈性、その熟読不足と考えざるをえません。
Tags: 「神話」という修辞性, イデオロギー闘争, ウラン鉱、テロリズム, ナガサキ・ヒロシマのトラウマ, ヒロシマをフクシマ, ポストインダストリー, レトリック, 世界市民的管理, 世界的な孤立, 人類全ての怠慢性, 使用防止, 修辞性, 労働争議, 勝ち馬, 原子力への論争, 原子力発電所建設, 原爆武器, 原発アレルギー, 国際政治の強要, 国際政治地政学, 宇宙船地球号, 安全神話, 宗教対立, 平和利用, 情報社会, 戦争, 枯渇寸前となっている石油, 核弾頭, 森林→石炭→石油, 炭鉱労働, 熟読不足, 産業革命, 石油資本, 石炭の収奪, 脱原発公言, 蒸気機関、ふるさと福井に原発、歴史の文脈の最下層、加飾性, 隠喩性という病, 電力消費, 電力消費エネルギー
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
4月 7th, 2011 Posted 12:00 AM
日本語は、常に一語制に囚われています。
「感性」と「感情」
「優しさ」と「易しさ」
「科学」と「技術」などの対語がありますが、
一方だけの言葉を選んで、
もう一方の対語的な意味性を無視する傾向です。
これは意味の曖昧性を残しながらも、
いわば以心伝心的な日本風に寄りかかっています。
私は、常に、こうした対語的な意味性で、
一語選択言葉の相補性を確認して、本来の「ことば」原意によって、
「かたちとことばの相対論」をデザイン基底にしています。
なんといっても「安全」という言葉には、
この言葉の対語であるべき「安心」を対象化と対照化するべき、
このように考えています。
「安」はまさしく女性が屋根の下、空間の中に居る形象です。
これは女性の生命・次世代人間への連鎖性を保全する意味があります。
生殖連鎖の性である女性の保全が人類の「安全」という原意です。
一方の「安心」は、「安全」が確保されていることの安堵感です。
英語では、安全=safety・security・安心=Rilief・Reassure
フランス語でもドイツ語でも明確な対比性があります。
この対比・対照性を再確認していくとき、
「安全神話」という言葉は語りやすかったのでしょう。
曖昧性が虚仮になりました。
それこそ、聖徳太子の言「世間虚仮唯佛是真」を忘れています。
人間の世界では嘘と偽りでいっぱいだから、
その真実は仏様しか知らないのです、ということ。
なぜなら、英語でも安心をSecurity and Safetyとなり、
Security =外部からの攻撃を阻止保全し安全=Safety確保です。
したがって、安全を確保したとしても安心だというわけではないのです。
「安全」を神話として語っても、
安心という信頼は得られるわけはありません。
今、私は宇宙ステーション設計では安全工学ではなくて、
安全設計工学を担ってきた専門家からの指導と支援を受けています。
デザイン+設計に包含して、
いわゆる網羅性のデザインテーマ確立ということが肝要だと考えます。
「安全」で「安心」と
「安心」で「安全」、
それぞれの相補性が、
この網羅的なデザイン設計解を叶える企望だと期待しているのです。
Tags: かたちとことばの相対論, デザイン基底, 一語制, 以心伝心的, 優しさ, 宇宙ステーション設計, 安全=safety・security・安心=Rilief・Reassure, 安全神話, 対語的な意味性を無視, 感性, 感情, 技術, 日本語, 易しさ, 曖昧性, 科学, 網羅的なデザイン設計解、
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る
3月 22nd, 2011 Posted 12:00 AM
M9.0大震災は、1000年に一度ゆえ想定外。
さらに、原電事故はフェールセーフへの過信。
日本は敗戦後の大復興から復活を果たしてきましたが、
もう一度、私たち・日本は復興と再建を余儀なくされました。
私はすでに天災ということではなくて、
これほど科学と技術で人間生活を日常化してきた限り、
天災もすべからく人災が呼び込んでいるとさえ思います。
天災を想定外と言わざるを得ないとすれば、
天災と戦災で包囲されている地球上の生命体である人間は、
自らが人災を引き込んでいると断言すべきかもしれません。
特に、原子力発電に関しては、
社会的賛否を常に対立させてきました。
一方は「安全神話」に、
一方は「核アレルギーでの全否定」にと、
相反したままに電力会社と都市文明の利得が優先されてきたことは事実です。
となれば、日本は戦災で被曝し、今度は天災で被曝寸前状況になっています。
私は、人類が生み出してしまった科学成果、
このアポリア=解決不可能の思考停止にこそ、
より積極的に立ち向かっていく「生」を対称化すべきと考えてきました。
職能・デザイナーとして、デザインの本質と結論しています。
したがって、原電推進でも反原発でもありません。
人類の、たかがデザイナーに過ぎませんが、
されどデザイナーとして、真摯真剣に、
アポリア脱出を使命・義務としての
行学実務を生きがいにしたいと思っています。
敗戦後、復活をまた余儀なくされました。
私自身、健常者から身障者として、二重苦を受け入れています。
それだからこそ、多分もう残された時間では、
復旧・復興・復活まで見届けることはできないとも推測しています。
しかし、されどデザイナーとして限界まで、
デザイン職能で生き尽くしたいと祈念しています。
原電は「建設」ではなくて「生産」です。
「規模のダウンサイジング」と「社会制度の高密度情報化制御」が、
原子力への千年計画デザインであるべきでしょう。
「推進」と「反原発」を止揚しなければ、この国難解決は不可能であり、
人智の行学実務に、あらためてデザイン位置を確認しています。
Tags: 1000年に一度, M9.0大震災, アポリア, ダウンサイジング, デザイン位置, フェールセーフ, 千年計画, 原電事故, 反原発, 国難解決止揚, 天災で被曝寸前, 安全神話, 想定外, 戦災で被曝, 推進, 敗戦後の大復興, 核アレルギー, 社会的賛否, 行学実務, 高密度情報化制御
Posted in 091 「東日本大震災」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る