kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘天性’


08月30日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     8月 30th, 2017  Posted 4:00 AM

08月30日 先負(己丑)

臭いデザインとは、センス無し。
香りあるデザインは、センス有り。
しかし、センスの有無が分からない、
天性として、センスまるで無いことだ。
ところが,
デザインと言って、
センス有りを装う。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

07月05日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 5th, 2017  Posted 12:00 AM

07月05日 仏滅(癸巳)

「美意識」とは、
視覚と聴覚に深く
関与している。
よって、天性であり、
経験では取得できない、と
私は判断している。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

07月04日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 4th, 2017  Posted 12:00 AM

07月04日 先負(壬辰)

個性というのは、
見識ある想像力と創造力。
そして
想像力にも
創造力にも
「美意識」は天性である。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

04月18日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     4月 18th, 2017  Posted 12:00 AM

04月18日 赤口(乙亥)

「デザイン=思いやり」
この構造に近づける者には
天性が備わっている、というのが
45年デザイナーであった
私の結論。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

02月02日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     2月 2nd, 2017  Posted 12:00 AM

02月02日 赤口(庚申)

デザインは創造力が基本である。
その創造力に至るには、
想像力が必要だが。

想像力は
個性と感性に裏付けられた
天性の資質が必要だ。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

01月06日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     1月 6th, 2017  Posted 12:00 AM

01月06日 友引(癸巳)

「感性」決して育成は不可能。
そして
「想像力」は人それぞれに、
違い、差異がある。
だから、
「感性」と「想像力」には
いづれも訓練は不可能。
天性である。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

01月05日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     1月 5th, 2017  Posted 12:00 AM

01月05日 先勝(壬辰)

想像力と感性、
この関係は
デザイン、デザイナーにとっては
絶対に、
トレーニングの基本である
実は天性が必須だ。
これは私の結論になっている。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

11月03日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 3rd, 2016  Posted 12:00 AM

11月03日 先勝(己丑)

「想育」を果たしても
「創育」には、
決してつながらない。
なぜなら、
想像力には天性が要る。
それは「ち」を
受け継いでいるかどうかであり、
それを才能と呼ぶ。

川崎和男の発想表現手法


目次を見る

「絵画に惚れることの重大さ」


   


     5月 4th, 2012  Posted 12:00 AM

絵画にはいつも目配りをしています。
それは美大で学んだこともありますが、
「絵が大好き」という天性の嗜好性があるからでしょう。
心臓疾患で長期入院162日間入院をしたことがあります。
ちょうどその時に、
以前から美術雑誌で見かけ心を奪われていた画家がいました。
彼の初めての日本展開催を知り、
妹にカタログ購入を頼みました。
その後、フランスで彼の画集を随分探し回りました。
しかし見つかりませんでした。
ところがそれは書棚の一番上に大量に並んでいました。
まさかそれほどの人気画家とは思ってもいなかったのです。
モンパルナス付近の美術書専門街でも、
そこの書店主は「家族全員が大好きだ」と告げられました。
フランスでは本当にポピュラーでした。
ともかく、大好きな画家はいっぱいいますが、
彼はその中でも一番です。
パソコンなどのデスクトップ画面は、
必ず彼の絵にしています。
あるとき、
グラフィックデザイナーから画家に転身した友人から、
「誰の絵が好きか」と尋ねられて彼の名を上げたら、
「買えばいいじゃないか」って、簡単に言われました。
「彼の名をあげるなんて最高にいいよ」と評されました。
私は「色彩論」を教えるときには、
彼の絵画での私なり解釈の色彩調和論を講義します。
この「サッカー」などを見ても明らかに、
具象性と抽象性、さらにマチエールもミックスメディア性など、
現代絵画を革新しています。
現代絵画と現代音楽は相通じるところがあります。
「絵画」と「音楽」は美学の対象分野であり、
私にとっては、デザインをするときの背景、
特に造形と色彩選びの基盤・下敷きであることは間違いありません。
そして、彼のこの絵が代表するように
世界の画壇に大きな影響を与えるものとしてスターになりました。
これからさらに一般的にも有名性を獲得することを約束されました。
ところが個展準備の制作中、個展直前に自死しています。
どういうわけか、私は自死を選んだ画家が好きなようです。
フランスに行くと必ず彼の画集を探し求めています。
彼の作品で欲しい物が数点あります。
彼の名は「ニコラ・ド・スタール」です。
「絵画」を眺めるということと自然風景を見ること、
すなわち「鑑賞」するということの重大さを心眼にしていくことは、
きもちの振幅にα波を与えるようなものです。
このα波がいのちを活性化するのです。
このα波を絵画に込める苦難が作家を冥府に誘い込むのでしょうか。
デザインも絵画同様「鑑賞」してもらうことを願っています。

目次を見る