kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘大蔵省’


『越前藩石高と越前和紙の「黒すかし」は使われている』


   


     5月 10th, 2019  Posted 12:00 AM

子供の頃の趣味のひとつに、「藩札」収集がありました。
多分、実家にはまだあるかも知れません。
さて、かって江戸時代「加賀100万石(119万石)」と言われた
加賀藩は、越前福井の隣国で「格外扱い」でした。
前田家は外様でしたが御三家に準ずる扱いで
富と文化を成していました。
実際、越前藩は越前松平家一門で90万石だった話は、
歴史の陰に隠れています。
そして、三岡八郎が藩札によって藩財政立て直し、
日本全国からも信頼を受けていました。
三岡八郎は後の由利公正であり、「五箇条のご誓文」をつくり、
東京府知事・第4代目となった経世家でした。
福井藩士から渡邊洪基も府知事・第9代目になっています。
福井藩札の紙の良さ、
つまり越前和紙の技術の高さは評判となりました。
越前和紙の技法に「黒すかし」がありましたが、
その技能は今やお札だけに用いられ、
財務省(元大蔵省)に取り上げてしまいましたので
製造は禁じられています。
越前和紙の技法はこれからも使われます。


目次を見る

『「秤」キッチンスケールの名作デザイン』


   


     6月 5th, 2017  Posted 12:00 AM

子どもの頃、大好きだった一人遊びがありました。
母の実家は今でもグーグル地図「○○商店」という表示で出てきます。
宮大工からいわゆる万屋であり、当時のデパートのごとく、
タバコからお菓子、文具、日用品がありました。
自分が一人遊びをしていたのは、
天秤ばかりで様々な鮎釣りの重しを測ることでした。
そうして美大での最初の課題が「台所用の秤」kitchen Scaleでした。
ところが、当時はすでに恩師の代表作の秤がありました。
しかし当時は英国製だったTerraillon Kitchen Scaleが立ちはだかりました。
私は就職後、直ぐに手に入れたものでした。
ところで、「秤」というのは当時は大蔵省の管轄、今は財務省管轄でしょう。
なぜなら、度量衡での量を測定する機器は税金との関係もありますから、
いわゆる経済産業省管轄ではありません。
さて、このテライヨンという企業は、
経営困難で一時は日本のメーカー傘下であったこともあります。
ともかく、この秤の良さは私のデザイン課題の前に立ちはだかりました。
そこで、私の回答は「電子天秤」にしました。
幸いにして恩師が「やがてその時代が来るだろう」とのことでOKでした。
しかし、当時の私のデザイン課題の回答の形態はまだありません。
電子秤のデザイン造形は、この秤すら超えてはいません。
「秤」という文字には、稲を平らにするという意味があります。
現在のテライヨンはフランスメーカーですが、デザインは評価しかねます。

* 「『盆栽』・・・人生で多分し忘れたコトだと思う」
* 「ブライスというたかが人形に、されどの本質」
* 『念仏さしはピタットルーラーにまで進化した』
* 「 何がMedia Integrationとなるのか・5」
* 「衡はバランス=尺度感であり、現代問題の衡とは?」


目次を見る