「消えた自動車は今も語り継がれている」
11月 23rd, 2011 Posted 12:00 AM
今では日本の映画館の香りになっています。
私がニューヨークの映画館で体験したとき、
この香りいっぱいに、これがアメリカ!という印象でした。
その時に観た映画がコッポラ監督「タッカー」でした。
しかもそのタッカーというのは親友デザイナーの名前であり父上でした。
1988年にTucker Viemeisterはニューヨークのデザイン団体、
弱冠40歳の議長でした。その時、この映画が封切られました。
その会議に友人として参加しました。
そしてパーティで彼の両親を紹介されました。
父上がプレストン・トマス・タッカーで、
「タッカー・トーピード 」の設計者でした。
この車が果たした役割で現代にも通じている代表例、
それは次の三つが重要なことです。
- リアエンジンというエンジンの配置。
- ディスクブレーキの採用。
- シートベルトなどの安全対策でした。
映画を観ていただければ、この自動車が消滅した理由は明らかです。
たまたま、Facebookで親友は「父の誕生日」を示しました。
ところがリツイートが多く、私もこれをシェアしました。
日本でも、「タッカー・トーピード 」ファンが多くいました。
そこで私はあえて、このブログに取り上げました。
資本主義の怖さ、社会心理の嫉妬などがこの車の誕生にあります。
そして、この車メーカーそのものが消滅してしまうのです。
おそらくこれは資本主義の悪弊が伝統になる最初の事件でしょう。
日本が再生するとするならこうした悪弊を断絶する国家になるべきです。
先般、ブータンの若き国王がわが国に期待し希望したこと、
それは資本主義の革新であり、その先導役を願ったのだと解釈します。
「タッカー・トーピード 」は消えた自動車ですが、
米国でも映画となって語り継がれていたということです。
コッポラ自身が今もこの車を所有していると聞いています。
是非とも、この映画を知らない方には観られることを薦めます。
Tags: FaceBook, Tucker Viemeister, アメリカ, エンジン, コッポラ監督, シートベルト, シェア, タッカー, タッカー・トーピード, ディスクブレーキ, デザイナー, ニューヨーク, パーティ, ブータン, ファン, プレストン・トマス・タッカー, ポップコーン, メーカー, リアエンジン, リツイート, 両親, 事件, 伝統, 体験, 先導役, 再生, 印象, 友人, 名前, 国家, 国王, 嫉妬, 安全対策, 悪弊, 映画館, 消滅, 父, 理由, 社会心理, 自動車, 親友, 設計者, 誕生日, 資本主義, 資本主義の革新, 配置, 香り
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る